幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0144212
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 屋代駅前商店街 西沢書店 絵本コーナー
現在ページはありません。
・ ピニャータ☆二種類
現在ページはありません。
・ 木島タローさんゴスペルワークショップのお知らせ
現在ページはありません。
・ エピソード記録
 火曜日キディ
 2012キディちゃん ”気づき”
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
秋の予定が終わりました。三匹目のこぶた 12月04日 (火)
地区発表会の前日の12月1日(土)雪が降りました。
師走が始まる日に雪が降るなんて、「いよいよ冬}と云う
覚悟ができました。
翌日12月2日(日)に地区発表会が終わり、昨日3日(月)
北関東支部の教務秋研修が終わりました。

2012年年間計画はここに来てタイトだ、ということで、気
を引き締めて11月を過ごしました。体調管理や冬準備…
 早めのタイヤ交換とかね

なんだか追われるような11月でした

10月にパーティのビックイベントを行い、その事後活動
(私の)が十分できないうちに 次の予定が始まりました
4日支部のテーマ活動発表会を観に行き(大宮)
12日はライブラリー新刊の講演会(大宮)
26日に国内交流委員会(大宮)
月3新幹線でした
そして、昨日もだったのですが 2週続き月曜大宮。
大宮に出る日は5時起床です。ゆっくり準備をしないと
アセるとろくなことがないのでね・・・ って。真っ暗
でした。

教務で取組んだのは「三匹のこぶた」
今年は【ことばのやりとり】がとってもやりたくなって
三匹目のこぶたを志願し、やらせていただきました。

ことばのやりとり は そこに気持ちがないとできない
そして
相手のことばの中に、自分のことばがある
そう、、当たり前の事なのですよね
誰かに(おおかみ)にそう 言われたから
わたし(こぶた)は こう応える

ものすごく単純なことが、ずっと~~~んと私の腑に落
ちました

とことんとことん聴きました

三匹目がやりたい、という私の我儘を受け入れてくれた
地区のみんなに感謝です

さあ、2012年のまとめをしよう!

ひとつひとつを大切に やりきりご免はなしにしましょ
Re:秋の予定が終わりました。三匹目のこぶた(12月04日)
かきさん (2012年12月08日 08時13分)

テューターの発表観てみたいなぁ。。

地区発表会、楽しかったです。
一生懸命楽しむ姿を見るのはいいなぁと思います。

会場を担当しているお兄さん、お姉さんもステージでは
なく出入り口付近に立ちながら歌を歌い、動き参加している姿
には感動いたしました。

発表会の後図書館に行きました。
アリとキリギリスってどんなお話?
私も子供の時のなんとなくの記憶しかありません。
図書館でイソップの本を数冊みましたが、
「ありさんに入れてもらえなかった」
で話が終わっています。2ページしかありません。
聞いてみても図書館にはそれしかないとのこと。
本当はあそこまで残酷なんだ。
かりんは、フレデリックと似ているけど違うなぁと思ったらしい。

そういうお話ができるのもまたうれしいものです。
Re:秋の予定が終わりました。三匹目のこぶた(12月04日)
小枝( こえだ)さん (2012年12月08日 14時19分)

かきちゃん

図書館に行ったんだね!!
すごく良いことですよ
刺激を受けて、そして自分から本を探しに
かりんちゃんが
フレデリックと比べているところもすごいね
そう、夏豊かな時があってやがて何もない冬
そこはそっくり
登場する者たちがちがう
そこにはネズミもいただろうし、ありさんも
愉快に歌うキリギリスもいた

屋代、ありきり聴こうか?
動いちゃおうか? わくわくする~~

発表をみて刺激を受ける、これこそが観る事で得られる
最たるものです
やってみたい、に繋がる こんな素敵なことはありません

ふつうお芝居を観ても、ああ面白かったで終わりだけれど
「やってみたい」は劇団に入るの?・・・(^^;
ラボのテーマ活動は、すぐ次のラボで聴けたり動いたり
できるんですもん

テューターのテーマ活動
自分のことは後回しになるので・・・10日前から必死で
覚えました・・・
評価は・・・ えっとね、コミカル 楽しそう
アニメを見ているみたい
という感じが多かったです

自分では本当に一生懸命(いっしょけんめ)表現してたんです
あせって走ってみたり、困ってみたり、目を回してみたり

あっ、ことばは 
受け取ることば と 返すことば
しっかり腑に落ちたです~~~

お母さんたちともやってみたいなーーー(^^)v

そうそう
西沢書店の社長さんも、ラボライブラリーを置いて
下さって、ほんとう、嬉しいです
社長さんね、宮澤賢治好きなんですって 司修も
ラボの宮澤賢治のライブラリー、挿絵画家が司修さん
まったくもって、ぴったり~~~♪♪
Re:秋の予定が終わりました。三匹目のこぶた(12月04日)
かきさん (2012年12月09日 08時10分)

ありきりいいですね~。
楽しそう♪♪

<ラボのテーマ活動は、すぐ次のラボで聴けたり動いたり
できるんですもん

本当にそうでね!
すぐに仲間と活動に反映できるから、
こんな素晴らしいことないですね。世界が広がります。

10日ってすごいです、すごいです。
なかなか暗記が難しくなったなぁって自分で思っていたけど、
そんなこと言ってられません、私(笑)


西沢書店にライブラリーありましたよ。
新しいライブラリーを買ったばかりだったので、
購入はしませんでしたけど、また少ししたら買ってみようと思います♪
社長さんとも素敵なつながりですね。
チューターと出会うべく、出会った人ですね。
Re:Re:秋の予定が終わりました。三匹目のこぶた(12月04日)
小枝( こえだ)さん (2012年12月09日 12時26分)

かきちゃん

10日で覚えたってのは、完璧に、寝言でも言えるように
ってことで(もごもご)
それまで2ヶ月ず~~っと聴いてて、真剣に聴いている
のですが、本気というか、ニュアンスが難しい・・・
えっとねー それだけに集中して聴くということ…他に
何もしないで、それこそ一点集中して、と表現したら
いいのかな(私は大人になってからラボを知ったので
そこらあたりのニュアンス・・記憶の方法については
我流であります~~ラボっこはきっと違うと思うの)

おやすみなさいおつきさま は 西沢さんで購入したい
ですね(ラボ出版局直もできますけど)
繋がり、ご縁だね(^^)嬉しいです
屋代駅前商店街、大好き☆
明日、クリスマスのディスプレイを始めますね~☆~☆


佳子~~~♪♪
私はもちろん覚えていたのだけれど、竜がね、物凄く
鮮明に、しかも、ものすごく印象的に覚えていたこと
に、ほんと、驚いたよ

さっちがそう、栗だね
佳子は蜂さん。くねっておしりを曲げてたね~~(^^)
昨日のことのようだよ

それでね、うちの火曜日さん達ってほんとにお話好きなのね、
2回目に聴いている途中で、子どもたちが動きた~~いって

「ゆいか栗ーぃ」っていきなり栗の形してたし
そんで、ラボランド合宿(22-23日)で鴻来坊を借りて、本当
の囲炉裏や土間を体験しながら「かにむかし」のテーマ活動
するかって話にまで発展したのよ
佳子ちゃん、来る?(^^)
竜たち修了生の卒業記念合宿だからOBOGも呼んでるのよー
クリスマスだし 三連休だし

是非、いらっしゃい
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.