幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0195359
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 教室の様子♪
 プレイルーム(1~3歳親子クラス)
 幼児・小学生グループ
・ あらかわパーティへのアクセス
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
研修に行きました! 01月20日 ()
昨日、今日と1泊2日で
研修会に出席しました。


ラボ中部支部(東海・北陸・静岡)には、
約150人のテューターがおり、
それぞれの地域でラボ活動に取り組んでいます。
今回は約100人が参加しての研修でした。


その100人すべてが皆さん魅力的!!!

もう45年ラボを続けていらっしゃる方から、
私のようにはじめたばかりの若造まで、
年齢も違えば、経歴も、しゃべり方も、服装も、
全く違う方ばかり!


その中で感じたことが2つ。

① みんな目指していることは同じ。
② 私の Identity = その人らしさ って何?

ということ。


ラボが目指しているのは、
「物語を通して、想像力・創造力を養い、
自分の思いを伝え、
相手の思いを受け取ることのできる人の育成」

優しく思いやりのある子、自分のことばで語れる子、
柔軟でしなやかな心をもった子、自己肯定感をもった子。

言い方はいろいろだけど、根っこは同じ。

劇をつくる過程で、
自分を表現して受け入れられる体験を繰り返し、
自信をつけたり「楽しい!!」と感じたりすることが、
心の成長に大きく関わるということを再認識しました。


それを見守る私たちテューターはどうあるべきか。

実は私、最近自信を失っていたのです。

我が子の姿だけが、自分をうつす「鏡」になっていて、
妹をいじめているのは、私の関わりが悪いからじゃないか、
親の顔色をうかがう子になってしまっているのは、
私が厳しすぎるのではないか・・・など
自分自身ではなく、我が子の一挙手一投足に一喜一憂。

でも、そうじゃないんだ!
私も「私らしさ」をもった一人の女性なんだ!
と、たくさんの先輩方の姿を見て思いました。

じゃあ、私らしさってなんだろう?

私は、人の目を引くような美人ではないし、
お話し上手でもない、おしゃれのセンスもいまいち、
特別な海外経験があるわけでもない。

それでも、教育については人よりちょっとは知ってるかな。
ことばはお上品ではないけど、親しみやすさはあるかも。
まわりにいてくれる人を大切にすることはできるぞ。
どんな子も幸せになってほしいという気持ちは常に持ってる!



これからも、ラボを通して子どもたちと出会い、
自信をもって成長を支援していこう!
自分自身のことをもっとよく知り磨いていこう!
と、思えた研修でした。
>>感想を掲示板へ
Re:研修に行きました!(01月20日) >>返事を書く
オードリーさん (2013年01月25日 00時31分)

みけさんへ

はじめまして!(HPでは・・・笑)

総会、有意義な時間でしたね。
みけさんはとっても魅力的なテューターですよ!
しっかりしてるし。
私がテューターになって半年のとき??想像しただけでゾッとします。
何となくラボがいいとは思っていても
確固たる意見は何も言えなかったと思います。
だから伝わるはずもなく・・・(笑)
(今でも人に伝えるのは難しいですけどね)

自分が思っているラボの良さをきちんと語れるみけさんはステキです。
ますます磨きをかけていってくださいね~。
というか、一緒に磨いていきましょ!かな。
Re:Re:研修に行きました!(01月20日) >>返事を書く
一宮市の英語教室 ラボ・あらかわパーティさん (2013年01月28日 22時35分)

オードリーさん

メッセージありがとうございます!

私なんかまだまだです。
オードリーさんのようにすてきなテューターになれるように
勉強したいです。

いつかパーティにお邪魔させてくださいね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.