|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
お天気をよむ |
09月04日 (水) |
|
今朝はさわやかな青空だったのに、午後から雷雨になるらしいです。
いちおう早く起きて、洗濯を干してはみた(なまけものの私にしてはがんばった)のですが、
たぶん午後までに乾かず、ラボの間じゅう、洗面所におくしかなくて、
家族にたいへん迷惑をかけることになるでしょう。
昨日まで1時間で乾いていたのになー。
主婦になってそろそろ20年経つのに、この変化がよめない。
大学生のときキャンプカウンセラーをしていて、
ネイチャープログラムで様々な「観天望気」を覚えるのが好きでした。
クモが巣を張ったらその日のお天気はどうなる、とか(お…おぼえていない。。。。。。)
飛行機雲がぶよぶよに崩れていたら明日は雨、とか。(これしかおぼえていなかった。。。)
そういうのが好きだから、インディアンに惹かれるわけです。
高校生のとき、インディアン顔負けのおばちゃんがいました。
私は寮生だったのですが、その寮に日中のスタッフとして来てくれる日直さんです。
朝、登校しようとする私に、遠くから手を振りながらおいかけてきて、
「いくちゃーん、今日はフトン干しちゃダメよ~。雨がくるから~!入れといて~」
今週末はおでかけ日和よ、とか、
水曜ぐらいには洗濯を済ませておいてね、とか。
もうセーターは送ってもらった?寒波がくるわよ、とか。
いま思えば、その指示通りにすればまちがいなかったはずなのに、
そこから何も学ばず、
暑いか寒いか、降るか晴れるか、濡れても湿ってもまったく気にせず
生きてきてしまった。
若いみなさん、年長者の話には耳を傾けましょう。
そしてよき文化、自然観はぜひとも継承しましょう。
そろそろ秋なのかな。
夏活動の報告を伸ばし伸ばしにしてしまっています。
この夏はいっぱい活動したし、充分休息もお休みをとらせていただきました。
秋の活動もしっかり乗り切っていけたらいいな。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|