|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
縦長のグループ学習効果ですね★ |
10月05日 (土) |
|
たまたまお母さま二人とおしゃべりしていたら、
「身近な年上からの刺激って、大きいですね。」
と、異口同音に言われました。
たまたまお二人ともお引越しで移籍して来られた方々で、
パーティの雰囲気が変わってまず新鮮な刺激を受けたそうです。
そして、やがてキディグループからジュニアグループに上がると、
キディでは年長者としての自覚のモチベーションだったのが、
「あんなに英語が言えるようになりたい。」とか
「〔リーダーぶりが〕カッコいい!」とか言って、
今では同じジュニアの中の小学高学年の子たちにあこがれて目標になっているらしいのです。
ちなみに、シニアグループ(中高大生)にもファンがいるそうで、
クラスの入れ替わりですれ違うときに一声かけてもらうのがとっても嬉しそうなんだとか。
お二人のお子さんたちは別会場のグループなのに同じ状況で、
背伸びしながら頑張っているのがわかるけれど、
「絶対ラボ辞めない!」と言って張り切っているそうですよ。
これぞグループ学習!ですし、縦長グループの良さですね。
グループの中の立ち位置が年上になったり年下になったりしながら、
子どもたちがお互いに刺激しあいながら育ちあっています。
子どもたちはいわゆる横割りの競争社会が多いけれど、
マイパーティのキディは4学年〔現在は5学年〕、ジュニアは5学年の幅がある中で一緒に活動し、
しかもいろんな幼稚園や学校から来ているし、
毎週のクラスでキディとジュニアの合同ソングの時間があるので、
小学高学年がリーダーになって、
幼稚園児と小学生が協力しながら、わいわい楽しそうに一緒にやっているのです。
こんな光景ってなかなかありませんね。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|