|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
神奈川支部テューターの秋研修集約の日でした★ |
11月11日 (月) |
|
9月から全5回で曜日別チームに分かれて研修していました。
今日はそのまとめの日です。
研修プログラムの一つとして、テューターもテーマ活動をしています。
私たちのチームは、スペイン語英語で『こつばめチュチュ』に取り組みましたよ。
なじみの薄い言語に取り組むことで、子どもたちの気持ちに近づこうというのが目的です。
私は久しぶりの多言語でしたが、予想以上に初めての方が多かったですね。
最初、このライブラリー良いわねえと素直にお話を楽しんでいるうちは良いのですが、
役決め・ナレーション分けをすると途端に。。。
確かにCDを聞きこむしかなく、しかもなかなか覚えられません。
でも、ふっとある時、ストンと落ち、言葉を発するのが心地よくなる。
すると、余裕が出てきて再び面白くなる。
やっぱり、言葉に振り回されているうちはダメですねえ。
というわけで、無事発表を終えました。ホッ。良かったー。
今回の取り組みによって、いろんな気づきがありました。
パーティ活動に活かしていきます。
ちなみに、
■ 各チームの発表テーマです。
*曜日によって、全員一緒と、2チーム編成とがあります。
1.火曜 ロミオとジュリエット第3幕(英のみ)
2.水曜 ああ、ふるきよき時代(英のみ)
3.水曜 オーロラ/あ・はう・りく(英日)
4.木曜 こつばめチュチュ(スペイン語・英語)
5.金曜 鮫どんとキジムナー(英日)
6.金曜 猫の王(英日)
7.火曜 鮫どんとキジムナー(うちなーぐち)
どの発表も見ごたえのあるものばかりでしたよ。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|