幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0545136
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ すがたり
 2014年 冬&夏
 2015年 冬
・ 毎週のラボ
 具体的に何してるの?
・ パーティ便り(2013~)
 2013年
 2014年
・ TOYONAGA PARTY 20TH ANNIVERSARY
 Flowers
 HANDMADE PRESENTS
 Messages
 Ex-Labo kids
・ CAMP SONGS & Fingerplay
 鼻に突っ込む!
 BABY SHARK
 Spider!?
 ミッキーマウス手遊び
 ゴム跳び歌∽England....
 Shipwreck(難破)
 Singing in the Rain
 Good-bye(多言語)
 小学校英語
 Seven steps
 ブンチカ(Boom Chicka)
 If I were not a camper,
 英語版 隣の隣
 Crocodile morey
 Team Building Thru...
 2012 Int'l Youth Camp Song(1st Session)
 わかめ
 Ants on the apple
 Marinero(マリネロ=水兵さん)
 Dix petit penguin
 What's the time Mr. Oberon?
 Captain's coming
 シュシュワー(2005,winter camp?)
・ 懐かしの写真館
 Presents♡
 三つの木の家
・ ラボ・ライブラリー
 『裸のダルシン』
・ ラボっ子作品集
 poem
 stories
・ とよながパーティ 15周年
 ラボっ子からのメッセージ
 OB・OG(大学生・大学院生・社会人)からのメッセージ
 ”みかんママ”による「15周年記念タペストリー」
 Tシャツ デザイン
 全体写真
 寄せられたメッセージ
・ いろいろみかん
 小学校での読み聞かせ(1993年-1995年)
 おはなし よんでるせん(1995年-2002年)
 クロスロードくまもと
 書店での英語絵本タイム(2006年~)
 みかん文庫
 合志国際交流会(KIC)
・ ソングバードメドレー
・ 国際交流
 北米・中国ホームステイ・オレゴンキャンプ・北米・オーストラリア受け入れ
 Labo Intern's Party Visits
 韓国交流
 中国交流
・ パーティ活動・報告
 2009年9月
 2009年10月
 2009年11月
 2009年12月
 2010年1月
 2010年2月
 2012年9ー10月
 2012年11~12月
 2013年1ー2月
 2013年3ー4月
 2013-5~6月
 2013年7-9
 2013年10~12月
 2014年1~3月
 2014年4~6月
 2015年
 2016年
 2017年
 2018年
・ 英語を楽しむために
 多読のすすめ
 「ラボ耳」の育て方
 The Twelve Days of Christmas(Aus, NZ version)
 洋書読書ノート
 英語のじょうずなあたえ方
 あそび…ish
 ことば遊び
・ 中高生活動
 中高生広場は花畑
 What must come, must come.(中高生便りー号外
 現役高校生へ送る”ラボ魂”
 中高生活動のキャプテンは、地区の要
 送る言葉(在ラボ生→卒ラボ生)
・ ラボってなーに?
 自己紹介&ラボの特徴
 なぜ、テーマ活動(劇活動)?
 生徒から見たテーマ活動
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 生徒からみたラボ
 ナーサリーライムと歌
 まだ外国人講師がいいですか?
・ パーティ便り
 2012年
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
秋の武蔵コミセン学習発表会 & くまもと森都心プラザ秋祭り 09月24日 (木)
今度の日曜日、2015年9月27日午後1時から、木曜ラボと土曜ラボで会場を使わせていただいている、熊本市武蔵地域コミュニティーセンターの秋の学習発表会があります。

今回は、土曜グループのみで、
Under the spreading chestnut tree(大きな栗の木の下で)
Twinkle twinkle little star(きらきら星)
"In the night kitchen"『まよなかのだいどころ』
を、発表させていただきます。
時間は15:10~15:20の予定。

歌二曲は、先週土曜日のラボで、子供達が決めました。夏からずっと、10月4日のくまもと森都心プラザ秋祭りの発表の5曲を練習しているので、みんな大きな声で歌えます。『まよなかのだいどころ』は、8分くらいで終わってしまうので、秋にちなんで『栗』が出てくる歌と、お話にちなんで『夜の星』が出てくる歌を選びました。

サポートで入ってくれる予定の中学生のお姉ちゃんが最近参加できていないので、4歳から8歳の8人のみでの発表になりそうですが、毎週のラボの時間のように元気にのびのび英語と日本語で遊んでいる様子がご紹介できればいいかな…と、思います。音楽も英語も絵本も、とびきり、楽しいので!!

今日は木曜ラボでした。12月のパーティ内交流発表会で発表するお話が決まりました。『はなのすきなうし』です。10月4日のくまもと森都心プラザ秋祭りに参加出来るラボっ子は、木曜Gから半分しかいませんが、毎週、歌っています。発表に出ることが出来なくても、自信を持って歌える英語の歌が増える事は、大きな前進です。なかなか英語を覚えることが出来ずに苦労していた子が、大きな声で自信を持って歌っているのを聞くと、本当に嬉しい。(^-^)

それぞれのペースでの、それぞれの学びを応援しています。

私には刺激を与え続けることしか出来ませんが、ラボの時間が、英語の楽しさ、お話の面白さ、言葉のやり取りの面白さに出会い、一人ひとりの違いをたのしむ空間であってほしいと願って、ラボの準備をします。

この秋(11/15)は、熊本で、九州支部の中高生テーマ活動大会もあります。熊本地区中高生は、『ロミオとジュリエット』を発表します。ロレンス神父役のラボっ子がいるので、毎週のラボの時間に台詞チェックです。神父さんって話すのが仕事ですので、演説っぽい台詞とか、諭すような台詞とか、諌めるような台詞とか、いろいろ。

この秋は、テューター(指導者)研修でも、『ロミオとジュリエット』に取り組んでいるので、CDを聞き込んでいますが、なかなか、物語に入っていけません。聞けば聞くほど、読めば読むほど、疑問が湧いてきて、図書館からいろんな本を借りて読んだり、借りたCDを聞いたり、図書館にない本は、Amazonで注文したり、原文と比べたり…やればやるほど、迷路に入り込みそうです。

断捨離してるのにまた、本が増える…(^^;;
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.