|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
秋の武蔵コミセン学習発表会 & くまもと森都心プラザ秋祭り |
09月24日 (木) |
|
今度の日曜日、2015年9月27日午後1時から、木曜ラボと土曜ラボで会場を使わせていただいている、熊本市武蔵地域コミュニティーセンターの秋の学習発表会があります。
今回は、土曜グループのみで、
Under the spreading chestnut tree(大きな栗の木の下で)
Twinkle twinkle little star(きらきら星)
"In the night kitchen"『まよなかのだいどころ』
を、発表させていただきます。
時間は15:10~15:20の予定。
歌二曲は、先週土曜日のラボで、子供達が決めました。夏からずっと、10月4日のくまもと森都心プラザ秋祭りの発表の5曲を練習しているので、みんな大きな声で歌えます。『まよなかのだいどころ』は、8分くらいで終わってしまうので、秋にちなんで『栗』が出てくる歌と、お話にちなんで『夜の星』が出てくる歌を選びました。
サポートで入ってくれる予定の中学生のお姉ちゃんが最近参加できていないので、4歳から8歳の8人のみでの発表になりそうですが、毎週のラボの時間のように元気にのびのび英語と日本語で遊んでいる様子がご紹介できればいいかな…と、思います。音楽も英語も絵本も、とびきり、楽しいので!!
今日は木曜ラボでした。12月のパーティ内交流発表会で発表するお話が決まりました。『はなのすきなうし』です。10月4日のくまもと森都心プラザ秋祭りに参加出来るラボっ子は、木曜Gから半分しかいませんが、毎週、歌っています。発表に出ることが出来なくても、自信を持って歌える英語の歌が増える事は、大きな前進です。なかなか英語を覚えることが出来ずに苦労していた子が、大きな声で自信を持って歌っているのを聞くと、本当に嬉しい。(^-^)
それぞれのペースでの、それぞれの学びを応援しています。
私には刺激を与え続けることしか出来ませんが、ラボの時間が、英語の楽しさ、お話の面白さ、言葉のやり取りの面白さに出会い、一人ひとりの違いをたのしむ空間であってほしいと願って、ラボの準備をします。
この秋(11/15)は、熊本で、九州支部の中高生テーマ活動大会もあります。熊本地区中高生は、『ロミオとジュリエット』を発表します。ロレンス神父役のラボっ子がいるので、毎週のラボの時間に台詞チェックです。神父さんって話すのが仕事ですので、演説っぽい台詞とか、諭すような台詞とか、諌めるような台詞とか、いろいろ。
この秋は、テューター(指導者)研修でも、『ロミオとジュリエット』に取り組んでいるので、CDを聞き込んでいますが、なかなか、物語に入っていけません。聞けば聞くほど、読めば読むほど、疑問が湧いてきて、図書館からいろんな本を借りて読んだり、借りたCDを聞いたり、図書館にない本は、Amazonで注文したり、原文と比べたり…やればやるほど、迷路に入り込みそうです。
断捨離してるのにまた、本が増える…(^^;;
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|