父母会「ライブラリ-の聴き方」 |
06月21日 (土) |
|
遅ればせながらの父母会を20日に開きました。いつもはお母様方のラボ体験やちょっとしたゲ-ム、ライブラリ-クイズなどするのですが、今回は、少人数ということもあって、「ライブラリ-の聴き方」について意見交換をし、各ご家庭のご事情に合わせて、どう工夫したらよいかを話し合い、持ち帰って頂く場となるようにしました。
【ライブラリ-の聴き方の工夫】
・子ども専用のCDラジカセ(5千円ぐらいのものあり)を子どもの居場所において、自分で操作できるようにしておく
・移動中の車の中
・寝る前のひととき(暗闇の中で聴くと、ずっとイメ-ジがひろがるみたい)
・お稽古事が多く、外出が多い場合→CDウォ-クマンはどう?但し音量には気をつけた方が良い
・食事中
他に
・朝のお目覚めをライブラリ-にするというのもいいかも
・お休みの日に、ライブラリ-をしっかりと聴く時間を設ける
・お母さんが、日本語の部分を読み聞かせる
他に、発表会での、ことばについて。お家での会話の中で、自然に“I get it!"と言っていたことなど。異年齢で他の学校のお友達ができる場としての大切さ、また高学年生など思春期には外部の大人の存在が大切であることなど、様々な話が出ました。
今回、たくさんのライブラリ-の申し込み(70以上)がありました。これからも、ますます頑張ろうと気合い?が入っています。
|
|
|