|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ラボ・パーティならではのハロウィーンパーティ |
10月26日 (水) |
|
はじめは、わたしが、Apple Bobbing やピニャータ、簡単なゲームを準備して
お菓子をもらってハイ!See you!でした。
子どもたちが少しずつ増えていき
自分たちでゲームを考えてくれるようになりました。
物語に出てくるモノに仮装して英語のせりふを覚えてくる
Who am I? ゲームは、長く続いていたような気がします。
メンバーも超・縦長になってきたため、ここ数年
Halloween Partyは、「小学生以下」と「中学生以上」に分かれて
楽しむようになってきました。
合同partyでは、いつもは中高生にリーダーの座を持っていかれる小学生たちも
一年に一度、幼児さんも巻き込む企画をミッションに
悪戦苦闘です。自分たちで考えて実行してみる、失敗の体験から
他の道筋をたててみる、こういうことが、本来の学びなのでしょう。
終了後5.6年生で片づけ撤収。「今日、自分は、どんなかかわりをしたか。
どんな気づきがあったか。それを、どういかしていきたいか」など、
振り返りの時間ももちました。
有言実行は、オトナでも難しい。
でも、意識して体験を重ねていく「場」だけはいつも与えていきたいと思います。
染地presents 【ブレーメンの音楽隊】
・ロバの粉運び
・ロバと飼い主の”力をあわせろ”
・ブレーメンをめざせ
・どうぶつの鳴き声さがし
・どろぼうのお宝ちょうだい
かわせみpresents 【3びきのやぎのがらがらどん】
・がらがらどんの”トロル玉入れ”
佐須presents 【大草原の小さな家】
・七面鳥をとどけよう
・火事からにげろ
・ミシシッピ川を渡れ
・クリスマスプレゼントをさがそう
・南と北で熱血バトル(アメリカの南北戦争)
・エドワーズさんのさつまいも送り
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|