幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0546374
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ すがたり
 2014年 冬&夏
 2015年 冬
・ 毎週のラボ
 具体的に何してるの?
・ パーティ便り(2013~)
 2013年
 2014年
・ TOYONAGA PARTY 20TH ANNIVERSARY
 Flowers
 HANDMADE PRESENTS
 Messages
 Ex-Labo kids
・ CAMP SONGS & Fingerplay
 鼻に突っ込む!
 BABY SHARK
 Spider!?
 ミッキーマウス手遊び
 ゴム跳び歌∽England....
 Shipwreck(難破)
 Singing in the Rain
 Good-bye(多言語)
 小学校英語
 Seven steps
 ブンチカ(Boom Chicka)
 If I were not a camper,
 英語版 隣の隣
 Crocodile morey
 Team Building Thru...
 2012 Int'l Youth Camp Song(1st Session)
 わかめ
 Ants on the apple
 Marinero(マリネロ=水兵さん)
 Dix petit penguin
 What's the time Mr. Oberon?
 Captain's coming
 シュシュワー(2005,winter camp?)
・ 懐かしの写真館
 Presents♡
 三つの木の家
・ ラボ・ライブラリー
 『裸のダルシン』
・ ラボっ子作品集
 poem
 stories
・ とよながパーティ 15周年
 ラボっ子からのメッセージ
 OB・OG(大学生・大学院生・社会人)からのメッセージ
 ”みかんママ”による「15周年記念タペストリー」
 Tシャツ デザイン
 全体写真
 寄せられたメッセージ
・ いろいろみかん
 小学校での読み聞かせ(1993年-1995年)
 おはなし よんでるせん(1995年-2002年)
 クロスロードくまもと
 書店での英語絵本タイム(2006年~)
 みかん文庫
 合志国際交流会(KIC)
・ ソングバードメドレー
・ 国際交流
 北米・中国ホームステイ・オレゴンキャンプ・北米・オーストラリア受け入れ
 Labo Intern's Party Visits
 韓国交流
 中国交流
・ パーティ活動・報告
 2009年9月
 2009年10月
 2009年11月
 2009年12月
 2010年1月
 2010年2月
 2012年9ー10月
 2012年11~12月
 2013年1ー2月
 2013年3ー4月
 2013-5~6月
 2013年7-9
 2013年10~12月
 2014年1~3月
 2014年4~6月
 2015年
 2016年
 2017年
 2018年
・ 英語を楽しむために
 多読のすすめ
 「ラボ耳」の育て方
 The Twelve Days of Christmas(Aus, NZ version)
 洋書読書ノート
 英語のじょうずなあたえ方
 あそび…ish
 ことば遊び
・ 中高生活動
 中高生広場は花畑
 What must come, must come.(中高生便りー号外
 現役高校生へ送る”ラボ魂”
 中高生活動のキャプテンは、地区の要
 送る言葉(在ラボ生→卒ラボ生)
・ ラボってなーに?
 自己紹介&ラボの特徴
 なぜ、テーマ活動(劇活動)?
 生徒から見たテーマ活動
 ラボ英語教室と他の英語教室との違いは何?
 生徒からみたラボ
 ナーサリーライムと歌
 まだ外国人講師がいいですか?
・ パーティ便り
 2012年
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
I am thankful for……… 12月01日 (木)
11月は、とうとう、一回も日記を書いていない…f^_^;

11月のクラフト

\"I am thankful for……\"
(「…ありがとう!」「…に感謝!」の「……」の部分にそれぞれのラボっ子が思いつく対象を書いています。)

今年の感謝祭(11月最終木曜日)は、日本の勤労感謝の日(11/23水曜日)の次の日でした。勤労感謝の日の話もしながら、「今年、特にありがとう!って、言いたい人や事柄、なんでもいいよ〜」と書いてもらいました。

今年のラボっ子達が感謝したい人、もの、ことがら、は?

定番のお母さん、Mom、家族、友達などに混じって、自衛隊さん、ラボ、夢…と、多彩。

避難生活が長かったYちゃんにとって、自衛隊さんは、今年、何よりも身近でお世話になった存在。自衛隊さんの握ってくれた、でっかい「おにぎり」は、忘れられないと、ママもおっしゃってた。

I\'m thankful for LABO.
って、書いてくれたのを見ると、やっぱり単純に嬉しい。♪( ´▽`)

そして、成る程!と、うなったのは
I\'m thankful for dreams.

「夢か〜!(*´꒳`*) 夜みる夢かな?将来の夢とかの夢かな?」
私は考えつかなかったので、いいな…と、心に沁みた。私はこのところ、「夢」を忘れていたのかもしれない。気付かせてくれたKちゃんに感謝です。(╹◡╹)

昔、ヨーロッパから、メイフラワー号でやって来た102人のうち、一年後に生き残っていたのは半分の51人。助けてくれたインディアン(ネイティヴアメリカン)を、招いて、開かれた祝祭は、3日続いたそうです。

この日が過ぎると、クリスマスの準備が始まります。クリスマスショッピングも本格化します。最近、日本ではBlack Fridayなるものが、流行りだしているとか…。やはり、経済活動に結びつかないと取り入れにくいのか?

はたまた、民族や立場によって受け取り方の違う感謝祭のことは、触れにくいのか?

入植してきた人にとっては、生き延びれたことを神に感謝する日でも、元からアメリカ大陸にいたネイティヴの方々には、土地や権利を奪われる「受難の始まりの日」であり、歴史を感じる日です。

熊本に住んでる私たちにとっては、今年も終わりに近づき、「あたりまえ」の毎日がおくれる(まだ、全く元どおりではないですが…)ことに感謝ですね。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.