幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0548774
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 創作短編童話1
・ 青少年育成
・ アート回廊=1
 アート回廊=2
・ 勘違い語塾
・ 旅の落し文
 HAWAII
・ ものはづけ①
 ことばあそび
 読めますか
・ 萬葉植物
・ 小夜 & GANOトーク=1
 S&Gトーク=2
 S&Gトーク=3
 S&Gトーク=4
 S&Gトーク=5
 S&Gトーク=6
 S&Gトーク=7
 S&Gトーク=8
・ 古典芸能〔1〕
 伝統的技芸
 古典芸能(2)
・ 物語寸景(1)
 物語寸景2-1
 物語寸景・3
 物語寸景・4
 物語寸景2-2
 物語寸景・5
 物語寸景2-3
 物語寸景2-4
 物語寸景・6
 物語寸景2-5
 物語寸景・7
・ つれづれ塾《1》
 その《2》ラボ
 その《3》映画1
 その《4》植物
 その《5》古典1
 その《6》詩歌
 その《5》古典2
 その《3》映画2
・ 今月の花神=1
 今月の花神=2
・ 本、譲ります
・ ウの眼
 タカの眼
 イワシの眼
・ 狂歌で遊ぼ!
 川柳で遊ぼ!
 変漢ひろば
 狂歌-〔2〕
・ 小径を行けば…
・ ことばの旅路①
 その《2》
 その《3》
0705
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
☆なくて七くせ 05月23日 ()
 いつのことだったか,このホームページのどこかで,国際交流のつどいで挨拶したテューターのことばがすばらしかったと書いたことがありました。あんなふうにクセなく無駄なく,聞く人の耳に気持ちよいひびきをもって話すことができたらいいだろうなあ,と思ったものでした。それとは別に,テューター活動をそれぞれの理由でやめられた方々と事務局を退職した方々とがいっしょに会し,食卓を囲んでいっときを過ごす集まりがあり,一人ずつ近況報告をする場面がありました。このようなときも,みなさん,ほんとうに話がじょうずなんですねぇ。じょうずというだけでなく,生き生きとしていて,聞いていて愉しくなる。なにが彼らをしてそうさせるのか,いつも羨ましくてならない。
 社会の第一線にないわたしにも人前で話をすることがときどきある。さまざまなケースがあるが,ときには話を終えたあと,「ダビングして後日お届けします。ギャラなしですのでせめてものお礼です。記念にしてください」などといわれ,カセットテープをもらうことがある。
 よせばいいのに,だれもいなくなったところで,それをカセットコンポにかけて聞いてみる。最初の数秒で,ウッヘー! ということになり即ストップをかけることになる。いやな声! へたな話! ヒエーッ!
…いいなあ。みなさんにはそんなことはないんでしょうねぇ。
 ほんと,わたしには,自分の声をテープで聞くくらい気分の滅入ることはないほどで,金輪際,人の前で話すようなことはやめよう,とその都度思う。しかし,人とともに生きていると,そういうわけにもいかないのがこの世のさだめ。クセというほどのことはないのですが,生来わたしは声帯が弱く,ところどころで,ウウッ,という咳払いのような耳ざわりな声を発することを自分でも知っている。もちろん意識してそんな声を出しているわけではない。
 自分のことはさておいて,ひとの話に妙なクセのあることを知って,へんにうれしくなったりする(わるいクセ)。「えー」「えー」と間をつくりながら落ち着いて話す人はめずらしくないとして,口早に「あの」「あの」を5分のうちに20回以上もいう人がいるし,「やっぱり」あるいは「やっぱし」を乱発する人もいる。注意していると,そういう人,少なくないですよ。おもしろいですねぇ,「やっぱり」「やっぱし」。どういう意味がそこにあるのかを探っても意味はないと思われる「やっぱり」あるいは「やっぱし」。でも,自信過剰の名調子で,いやに決めつけたいい方をする人よりは,こういう人の話のほうがこちらのほうにストンと入ってくることが多いから不思議だ。
 あなた,ところであなたは,どんなクセをお持ちですか?
Re:☆なくて七くせ(05月23日)
サンサンさん (2004年05月24日 06時44分)

私もいろいろやらせてもらっていますが、失敗ばかりです。
なのに、ハイと言って、引き受けてしまってから、また失敗して、落ち
込む。
教育講演会でも司会をさせていただきましたけど、全然駄目でしたよ。
でも、受けてしまって。。。後で、後悔しきり。

そのうちに、ちゃんとお話しできるようになるのでしょうか。
私の無くて七くせは、いろいろありますねぇ、きっと。
自分ではよくわかりませんが。
いい癖なら、いいのですが。
Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
がのさん (2004年05月24日 14時58分)

サンサンさん
>私の無くて七くせは、いろいろありますねぇ、きっと。
自分ではよくわかりませんが。いい癖なら、いいのですが。
----------------------------
さて,サンサンさんの話し方のクセ,なんだろうか。あまり思いつかないこと
を考えると,ひとを不快にするようなクセはないんじゃないでしょうか。サン
サンさんのお話はいつもおじょうずですよ。羨ましいから,今度機会があれば
意地悪くアラ探しでしっかり聞いてみることにします。
いまはバラの美しい季節。バラといえば2年半ほど(になりますか)に病いで
斃れたSさんのことを思いだしていたところでした。この町に住んでおられ
た,大きな声で隠すところなく朗らかに話す個性的なテューターでしたね。ク
セというものを通り越したクセを持つ人とでもいうか,いまは富士を見晴らす
ところで永い眠りを眠っていますが,忘れがたい,なつかしい人のひとりです
ね。あのバラ屋敷もいまは跡形なく消えてしまいました。
Re:☆なくて七くせ(05月23日)
ぼっくりさん (2004年05月24日 22時21分)

私も録音された声と話し方(ビデオ映像でも同じですね)が耳に入る
と、即座にとめてくれぇ~という気持ちになります。
あれは不思議です。普段自分の耳に聞こえているのは、もうちょっと”
良い”もの、と思いこんでいる証拠、でしょうか・・・・うふふ?

私は「なくて七くせ」と自分の事について親や親戚から初めて言われた
のは小1の頃だと記憶しています。
季節に関わらず布団を首までかけたがったり、鼻と目をくしゃっとして
笑うくせなどがあった様です。
「やっぱり」「やっぱし」「あの~」「え~」、端で見ていると気づく
というのは本当だと思います。つい最近もテレビのインタビューを見て
いて思いました。
講演などする機会はないのでわからないだけで自分もきっと、あるのだ
ろうなぁとがのさんの日記を拝見し、しみじみ~思いました。
くせを人に指摘されるのって・・・しかし恥ずかしいです。
Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
がのさん (2004年05月24日 23時40分)

ぼっくりさん
>親や親戚から初めて言われたのは小1の頃だと記憶しています。
鼻と目をくしゃっとして笑うくせなどがあった様です。
――鼻と目をくしゃっ! ですか。かわいいですねぇ。すぐマンガになりそ
う。2人のかわいいお子さんをもつ今となっては,どうですか? 消えました
か? おとなでもそのままそういう人,よく見ますよ。底意のない喜びがダイ
レクトに感じられて,そばにいる人もついうれしくなっちゃう。周囲を自然に
ゆたかな,幸せな気持ちにしてくれるクセなら,それ,たいへん貴重な宝物じ
ゃないですか。お化粧でそれを隠したりしたらもったいないですよ。

「やっぱり」「やっぱし」「あの~」「え~」、つい最近もテレビのインタビ
ューを見ていて思いました。
――言ったらわるいのかなあ。今テレビの時の人たる横田さん,アノ北朝鮮拉
致被害者家族の,すごいですねぇ,アノ人の「あの」は。でも,切迫した真意
がナマに伝わってきて,ぼくにとってはべつに悪い感じはないですけどね。
 さっ,いつかぼっくりさんのクセ,がっちりつかんで,真似してやろ! 覚
悟せいよ。
Re:☆なくて七くせ(05月23日)
さとみさん (2004年05月25日 01時06分)

私の七くせ:他人の七くせを速攻読み取り、再現することです。
去年の中部の総会の宴会の席で、のきなみ中部のVIPテューター(?)のな
なくせを披露したら、人の山ができ。どんどんりクエストが殺到して、ひくに
ひけず、、、
その節は失礼しました。この場をお借りして…(あ、がのさんの掲示板だっ
た)
今年の総会では、ご本人らが待ちうけられていて、まさか、ご本人らを目の前
にしてやる程勇気はないので、脱兎のごとく、、、
Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
がのさん (2004年05月25日 01時43分)

さとみさん
>私の七くせ:他人の七くせを速攻読み取り、再現することです。去年の中部
の総会の宴会の席で、のきなみ中部のVIPテューター(?)のななくせを披
露したら、人の山ができ。どんどんりクエストが殺到して、ひくにひけず…、
----------------------------
ワオ! VIPさんたちも,そりゃ恐怖だ。さとみさんとは目を合わせないよ
うしないと…。ぼっくりさんもいうように,ひとに自分の真似をされるつーの
は,これ,顔から火,恥ずかしいですからね。ひとのクセを読み取る――,そ
れはクセというよりは特技,特殊能力でしょう。さとみさんはきっと似顔絵も
おじょうずかな。ほかにももっともっと別な特殊能力があるようですし,わ
~,警戒警報じゃ~。
今回,恥ずかしながらわたしのケチなクセをご披露することになってしまいま
したが,こんどは,そのうち時間ができたら,わたしの隠れた特技をご紹介し
ましょうかね。ちょっと真似されると命にかかわりますけれど。
Re:Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
サンサンさん (2004年05月25日 06時53分)

がのさん
あのバラ屋敷もいまは跡形なく消えてしまいました。
----------------------------
無性にSテューターに逢いたくなってしまいました。
Re:Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
ぼっくりさん (2004年05月25日 20時11分)

がのさんへ

ひやぁ~、がのさん、覚悟できないです~。
真似されやすい人、されにくい人に分けられるとすれば私は前者。
そして、人の事を真似するのは、自分には出来ないので、さとみさんの
様な方を心底すごいなぁと思ってしまいます。
がのさんは、真似されやすいかたですか?

瞬時の観察眼をお持ちで、即再現もできるというのは、特殊技能ですよ
ね・・・。
その真似は、聴衆を笑いの渦に巻き込むというのも非常に理解できま
す! さとみさんも、ものすごく上手く特徴をつかんでいらっしゃるんで
すよね、きっと。
そういえば以前その様な知人がおりましたが、彼女の前では、確かに”
警戒”してしまっていました。(真似されやすいタイプとしては。はは
は)
でも私、コロッケ、大好きなのです。(食べ物のほうでなく)
”as far as ”自分を真似されるのでなければ、大カンゲイ!!!と言
った所でしょうか。

>2人のかわいいお子さんをもつ今となっては,どうですか? 消えま
したか?
-------------------------
今はですね、やっていません。くしゃっというのは自然にできてしまう
年頃ではあります。今度は目尻の方にですが。

真似されやすい人は、人の真似が苦手、と私は思っているのです
が・・・がのさんは人の真似もお上手なのかしら・・・・
(「覚悟せい」を真に受けて、どこかで警戒している私)
Re:Re:Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
がのさん (2004年05月25日 22時48分)

ぼっくりさん
>がのさんへ

ひやぁ~、がのさん、覚悟できないです~。
――なにを申されるか,女は潔さが肝心,観念なされい!
  まな板の鯉,いたずらぼうずのあおガエル,
  ぼっくりさんの空財布(あっ,失礼)。

がのさんは、真似されやすいかたですか?
――拙者,清廉潔白,無色透明,天地水明(なんじゃ,それ)
さすがの達人さとみどのにも,ちとマネはできんじゃろうのう(いつか対決す
るときがあろうか,…どうか。まずいな,それ。会った瞬間,干からびたカエ
ルのごとく硬直しちゃったりして…)
 ま,やめなされ,わたしは有名人ではありませんので,
わたしごときのマネをしてもだれも喜ばないし,1銭にもなりませんぞ。

くしゃっというのは自然にできてしまう年頃ではあります。
今度は目尻の方にですが。
――チビぼっくりさんの目と鼻のクシャッ! これをマンガにすると
お顔に大きな「X」が浮かび,すぐつぎに「Y」の字。
ヒエーッ,座標軸,苦手な数学の世界だ~っ。
おとなの人でも,花粉症の人がよくそんな顔をしますよ,
ほら,チーンと洟をすするとき。
エッ,自分のことだろう,って! すみません。
Re:☆なくて七くせ(05月23日)
ちこらんたんさん (2004年05月29日 00時17分)

私の癖は、「うん、うん」とよく頷いていることのようです。
以前よくからかわれました。
人が話しているときって自然に反応しちゃうでしょ。
それが、話が終ってもまだ頷いているそうで、
自分の中でかみしめているのかなー。
よく分かりません。

さとみさんってすごいんですね。
ものまねは、ぼっくりさん同様、見るのは面白いけど、自分がされると
なー。
自分の声の録音も、嫌ですよねー。
Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
がのさん (2004年05月29日 01時54分)

ちこらんたんさん
>私の癖は、「うん、うん」とよく頷いていることのようです。以前よくから
かわれました。人が話しているときって自然に反応しちゃうでしょ。それが、
話が終ってもまだ頷いているそうで、自分の中でかみしめているのかなー。
----------------------------
うん,ウン,いるいる,そういう人。そういう人のこと「米搗きバッタ」とい
いませんでしたっけ? ちがいますか? 賢そうな目をピタリと向け,一言ず
つにコックリ,コックリ。ああ,よく聴いてくれているんだ,ひょっとする
と,あの人ぼくに気があるのかな,なんて話すほうはちょっと気分いいのです
が,そのすぐあとの質問がまったくトンチンカンだったり…。ズッコケちゃう
ようなこともありますよねぇ。えっ,そんなことない,…そうですか。あ,こ
れ,ちこちゃんのこと言ってるんじゃないからね,ほんと。
で,聴くほうのクセでなくて,話すときのクセ,どんなのがあります?
ちこちゃんの声って,案外,ハスキーなんでしたっけ。パイナップルスタイル
のヘアーにハスキーボイス。ぴちぴちいつも元気ですし,町の人気者のはずだ
ぁ。
たまたまきょう,ぼくの話すときのクセを指摘する人がいました。ときどき,
口笛を吹くみたいに口をとがらせるんですって。そうかなあ。うそだと思うけ
どなあ。
Re:Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
ちこらんたんさん (2004年05月29日 19時15分)

がのさん

米搗きバッタ・・・ハスキーボイス・・・ちがいます!
パイナップルスタイルのヘアー・・・ち・が・い・ま・す!髪のびまし
たって。もう寝起きも川端康成じゃありません。

>ぴちぴちいつも元気ですし,町の人気者のはずだぁ。

これはホント。(ウソウソ)

>たまたまきょう,ぼくの話すときのクセを指摘する人がいました。と
きどき,口笛を吹くみたいに口をとがらせるんですって。そうかなあ。
うそだと思うけどなあ。

うふふ、お会いしてお互いにチェックしてみたいものですね。
Re:Re:Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
がのさん (2004年05月30日 01時02分)

ちこらんたんさん
>うふふ、お会いしてお互いにチェックしてみたいものですね。
----------------------------
そうだね,「うん,うん」。髪のあたりもチェックだ。
でね,きょうまたその人に会ったのよ,口をとがらせるクセがあると指摘した
人。ウソでしょう,一度だってそんなことした覚えない,といったら,いいじ
ゃないか,かわいいもんだよ。いつも鼻ほじくってるといったわけじゃないん
だから,って。いつも鼻ほじくりながら話をする人っている?
いるかなあ。 
だめだよ,ちこちゃん,話を下品にしちゃ! 
あっ,ちがうか,下品なのはアイツだ。「うん,うん」
どうすれば仇討ちができるか…。
Re:Re:Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
ミニばらさん (2004年05月31日 01時11分)

サンサンさん
>がのさん
あのバラ屋敷もいまは跡形なく消えてしまいました。
----------------------------
無性にSテューターに逢いたくなってしまいました。
----------------------------
私もです。
あの声がいまでも聞こえてきます。
そちらの方面からはすっかり足が遠のいてしまい、寂しいです。
こうやって皆さんの心の中にいること、それを知ること、幸せに感じていま
す。
Re:Re:Re:Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
ちこらんたんさん (2004年05月31日 10時01分)

がのさん

>そうだね,「うん,うん」。髪のあたりもチェックだ。

そのころには髪は伸びて、お侍みたいになってるかもしれません。

口をとがらせるクセ、かわいいじゃないですか。
うちの息子は鼻くそ食べちゃいますよ。

仇討ち、がんばってくださいね。(どうやって?)
「うん、うん」と聞いてあげますからねー。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
がのさん (2004年05月31日 13時46分)

ちこらんたんさん
>うちの息子は鼻くそ食べちゃいますよ。
----------------------------
あらら,マックスぼうやは,かいじゅうだけでは足りずに鼻クソまで食べちゃ
う! 末恐ろしい怪獣だ。おかあさんは,この子にちゃんとお夕飯をつくって
あげてるのかなあ。お料理には自信がないと,いつか聞いたような気がするけ
ど。
おもしろがって,またわたしのクセを挙げるやつがいる。ときどき,フーッと
頬をふくらすクセがあるんですって。なに云ってんだろうね,ほっぺたがふく
れているのはもともとだよ,生まれつきだよ。バカ!
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
ちこらんたんさん (2004年05月31日 22時23分)

がのさん

マックスぼうやはね、以前蟻も食べちゃったんですよ。
チョークも食べたって話。恐ろしいわ!

>おかあさんは,この子にちゃんとお夕飯をつくってあげてるのかな
あ。お料理には自信がないと,いつか聞いたような気がするけど。

作ってますとも。ただ彼の好みに合わないのかもしれない・・・。
お料理より、彼がまっとうに育つか、自信ない・・・。

>おもしろがって,またわたしのクセを挙げるやつがいる。ときどき,
フーッと頬をふくらすクセがあるんですって。なに云ってんだろうね,
ほっぺたがふくれているのはもともとだよ,生まれつきだよ。バカ!

だんだん、がのさんの顔が浮かんできましたよ~。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
がのさん (2004年06月01日 15時04分)

ちこらんたんさん

>マックスぼうやはね、以前蟻も食べちゃったんですよ。
チョークも食べたって話。恐ろしいわ!
----------------------------
ヘー~~ッ! どうなってんの,ちこちゃんとこの親子,マトモじゃないよ。
チョークなんて,おいしいかよ!? 
「親の因果が子に報い…~」
ちこちゃんの前世はカッパかカニかと思ってた。きゅうりやパイナップルの好
きな。しかし,ちょくちょくチョークを食べる動物って…?
いよいよわかんない。ほんとのかいじゅうにならないといいけど。
云っとくけどね,マックスくん,いくらおかあさんのお料理がヘタだからっ
て,チョークなんて食うな! アリンコさんなんて食うな! ハナクソはおか
あさんのほっぺにつけてやれ!
さあ,みなさん,いい子にはいいものを食べさせましょー~。
おかあさんの味で育てましょー~。
ところで,お料理じょうずのテューターさんて,あまり聞かないような気がす
るけど。…エッ,そんなことないって! みなさん,忙しいからね~。
Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:☆なくて七くせ(05月23日)
ちこらんたんさん (2004年06月03日 02時31分)

がのさん
 
>「親の因果が子に報い…~」
ちこちゃんの前世はカッパかカニかと思ってた。きゅうりやパイナップ
ルの好きな。

だから~、どうしてパイナップルがでてくるんですか。
たしかにマックスはきゅうりが好きですけどね・・・。

>云っとくけどね,マックスくん,いくらおかあさんのお料理がヘタだ
からって,チョークなんて食うな! アリンコさんなんて食うな! ハ
ナクソはおかあさんのほっぺにつけてやれ!

どうして私のお料理が下手だと思うんですかー!
いつもフランス料理ばかり食べてると、たまにはお茶漬けが食べたくな
るっていうようなものですよ。(謎)

>さあ,みなさん,いい子にはいいものを食べさせましょー~。
おかあさんの味で育てましょー~。
ところで,お料理じょうずのテューターさんて,あまり聞かないような
気がするけど。…エッ,そんなことないって! みなさん,忙しいから
ね~。

そんなことないですよー。皆さんお料理お上手です。もちよりランチす
ると、おいしいものいっぱいで、ほんと楽しいですもん。
私は、週3日は近くの実家で母の味食べてます。
だから子どもたちも祖母の味で育ってます・・・あ、やっぱ私は下手
か。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.