ラボっこよ、どうもありがとう! | 
														06月17日 (木) | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													「テューター、だいじょうぶだからね。ぜーんぜん、きにすることないからねっ!」 
なんということだろう・・・ 
西遊記のエンディングの歌を踊りながら、今さっき起こったばかりのできごとが私の頭の中をぐるぐるめぐっている・・・そんな中で、孫悟空役をやった小3のAちゃんのその言葉に支えられて、私はその発表を終えたのでした。 
 
5月9日東京支部テーマ活動発表会でこどもたちがりっぱに「西遊記~火炎山を越えて西へ~」を発表してから約1か月・・・間瀬パーティから20周年激励発表を依頼され、こどもたちと話し合って西遊記を再演することにきまりました。当日都合で発表に出られない人もいたので、役を入れ替えがあったり、自主的にナレーションを追加したり、ナレーターがへったりして、それぞれがバージョンアップしたり、キープしたりしてのぞんだ激励発表となりました。ナレーターが足りなくて私も出演することになりました。 
 
なんてすばらしいのだろう! 
再演だというのにこどもたちは、自分なりに工夫して進化をとげていました。発表一週間前の合宿リハーサルでは、ラボっこたちは私をうならせました。新しい役にもかかわらず完璧にセリフをいれてきたし、大きい子がぬけてもしっかりナレーションをキープして語っている。あらたにたくさんのナレーションに挑戦する姿やセリフはないけど役になりきっている姿に感動しました。また、グループごとの活動で 西遊記の通しをやると、そこにはいない孫悟空や牛魔王、鉄扇公主、村人、三蔵一行などが「おれおれ!わたし、わたし!」とやっていました。見事に英日でいえているのです。「あ~やっぱりこどもってすごいな~。自分の役やナレーションだけでなく「ものがたりそのものぜ~んぶ」を楽しむことができるのだなと思いました。なんてすごい能力だろう!私はといえば、真剣にとりくんでいるのだが、方向は反対でカンペははなすことできないでいました。みんなテューターがいちばん心配だと感じたことでしょう。場面のこまかな動きをやさしく教えてくれました。ときには「しょうがないな~」とほほえみながら・・・ 
 
ついに本番!自分のナレーション部分がやってきました。何回も練習してきたなじみのあるナレーション。それこそ昼も夜も寝てもさめても繰り返し練習してきたナレーション、しかも私はテューターですから音楽CDという武器ももっています。音楽CDにあわせ何回もあわせて完璧だった私のナレーション・・・のはずだった。いや、心の片隅に「万が一もしかしてということもある。うんうん このダダダダダダの音楽になったらなだ太子のセリフをいれて場をつなごう」とも思っていました。 「・・・・はげしく 牛魔王をせめたてた」(あれ? 牛魔王をはげしくだっけ)とつまらないことに気をとられ頭の中がこんがらがってしまい、言葉がでなくなってしまったのです。音楽はとっととすすんでいくし、場面も変わっていくのに私だけがとまっている!!悪夢を見ているようでした。あんまり私がとまっているので「がんばって~」の意味のありがたい拍手が会場からわいてきている。ついに、高1の孫悟空が代わりに「ナレーション」をいってくれました。それでもいえないでいる私になんとかきっかけをつくろうとナレーションをどんどんいってくれました。やっと私の中で話がつながり あのダダダダダダダのちょっと前の部分から復活することができました。 
 
その後の私の心境は、おちこむばかり・・・できればこの場から消え去りたい思い・・しかし、牛魔王との戦いのシーンはみんなの迫力で乗り越え、ついに火炎山をこえることができました。とにかく西遊記の歌までしっかりやり終えないととの思いで精一杯でした。 その時 聞こえてきたのが タイトルにある私を励ますAちゃんのことばでした。ナレで助け舟をだしてくれた孫悟空にも「ありがとう。たすかった。でも、ごめんね~」というと「いや、あれはあれで楽しかった」といってくれました。あとで聞くと、鉄扇公主(サトキ)と「もしテューターが真っ白になってナレがとんでしまったら、俺か剛(孫悟空)でフォローしようぜ」と話をきめていたらしい。見抜かれていたか~!おそるべし、ラボっ子。それにしても、あれだけイメージトレーニングしてそうなってしまう大人(いや いっしょにしてしまったら失礼か・・ まんぎょうテューター)と毎日忙しい中にあっても本番にちゃんと力をだしきれるこどもの力  なんという違いであろう! 
 
今回の激励発表は、これまでの15年をまとめる私の最高の研修となりました。ラボっこよ、ありがとう!
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:ラボっこよ、どうもありがとう!(06月17日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ハニーさん (2004年06月17日 20時33分)
  
													お疲れ様でした。いやあ、素晴らしいラボッ子達ですね。さっすが~です。 
テーマ活動発表会のほうを観ているので、あれがどう変わったのだろう?と興 
味津々です。 
 
それにしても私がラボッ子達にフォローしてもらえる日が私に来るだろうか? 
と思ってしまいました。 
今日もどなりっぱなしで終わったし。 
まずはどうぞゆっくりお休み下さいね。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:ラボっこよ、どうもありがとう!(06月17日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													ハッターさん (2004年06月18日 04時59分)
  
													お疲れさまでした.子供達って本当にすごいですね。 
男の子達の言葉がまた、泣かせるじゃあないですか。そんな優しいかっこいい 
言葉が出てくるのは、ラボでまんぎょどんさんのパーティで、育ったからでしょうか. 
まんぎょどんさんのように、ステキなラボッ子達とステキなパーティにいつか 
なれると良いなあ。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:ラボっこよ、どうもありがとう!(06月17日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まんぎょどんさん (2004年06月18日 08時40分)
  
													ハニーさんへ 
>ありがとうございます。ある意味支部での発表の感動とは、また、別の感動 
がありました。舞台は小さくなりましたが、客席から鉄扇さんがあらわれ会話 
をするというふうに劇場風になりました。花道からでてくる役者さんを観客が 
後ろにふりむいてステージの牛魔王とやりとりするという演出になりました。 
ステージからお話をおろすと会場がざわつき難しいと思いますが、反応はよか 
ったようです。本当によい勉強になりました。私のための発表会だったのでは 
と思ってしまいました。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:ラボっこよ、どうもありがとう!(06月17日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まんぎょどんさん (2004年06月18日 09時39分)
  
													ハッターさんへ 
>ありがとうございます。ラボっ子にささえられての発表でした。なんだかた 
のもしいこどもたち(こどもっていえないのかな?わたしがこどものようでし 
た)ちなみに{テューターだいじょうぶだからね~」をいってくれた孫悟空は 
小3の女の子です。鉄扇公主は男の子がやりました。そういえば、ウエンディ 
も男の子の時がありました~。なりたい役になっているけど、支部のレポート 
に「なぜ鉄扇公主が男になったのかそのへんのところをリポートしてくださ 
い」といわれているんですけど、あまり理由がないのでどうしたものか 
と・・・悩んでいます。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:ラボっこよ、どうもありがとう!(06月17日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													サンサンさん (2004年06月18日 11時12分)
  
													よくがんばりましたね、まんぎょどんさん。 
 
いろんな意味で、ラボっ子って、すごいですよね。 
 
自分でやってみないと判らない事っていろいろあります。 
家のパーティのテーマ活動も一緒に動いてみると大変なときがありま 
す。 
ラボっ子ってすごいなぁって思いますよね。 
 
当日まで、あ~でもない、こうでもないって、場面を変えていきますか 
らね。 
ぶっつけ本番でも全然平気。 
テューターをなぐさめてくれるなんて、ほんと優しい。 
 
いいラボっ子に囲まれて、まんぎょどんさん、お幸せ。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:ラボっこよ、どうもありがとう!(06月17日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まんぎょどんさん (2004年06月18日 14時38分)
  
													サンサンさんへ 
>ありがとうございます。本当にやさしいラボっこに囲まれてしあわせです。 
 
 いろんなことが勉強になります。 
 
 日々の活動の積み重ねですね。 
 
 またあたらしい気持ちですすんでいきたいと思います。 
 
 
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:ラボっこよ、どうもありがとう!(06月17日)
														
														 | 
														     | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													よっちゃんさん (2004年06月18日 16時38分)
  
													すばらしいラボっ子たち!そのようなラボっ子を育てたのは、まぎれも 
なくまんぎょんどんさんですよね。いろいろな経験をしながら前にすす 
めるのは本当にステキな事。これからもラボっ子達と一緒にいい時間を 
過ごしてください。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:ラボっこよ、どうもありがとう!(06月17日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													keikoさん (2004年06月19日 22時19分)
  
													いっしょにテーマ活動をしたテューターにラボッ子は拍手を送っていることで 
しょう。一員となってこどもとともに物語を生きるテューターでありたいとい 
つも思っています。まんぎょどんさんはスゴイ! 
我が家の玄関で生まれた5羽のツバメは昨日巣立っていきました。こどもたち 
はいつのまにか巣立ち、親をもTをもきづかう存在になっているのですね。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:ラボっこよ、どうもありがとう!(06月17日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まんぎょどんさん (2004年06月22日 13時32分)
  
													よっちゃんさんへ 
>ありがとうございます。よっちゃんさんは30周年だったのですね。おくれ 
ばせながら、おめでとうございます。30年というのはすごい年月です。これ 
からも、どうぞ、お元気でご活躍ください。いつかお会いできるのを楽しみに 
しております。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:ラボっこよ、どうもありがとう!(06月17日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まんぎょどんさん (2004年06月22日 13時46分)
  
													keikoさんへ 
>多分私が東京で一泊している間に 家のつばめも4羽旅立っていきました。 
帰ってきてからさみしかったです。でもひとり立ちしていくんですものね。よ 
ろこばなくっちゃ・・・。かわいかったな~毎日玄関に入るたびに巣をみあ 
げ、最初はぜんぜん見えなかったひなたちが、どんどん大きくなってしまいに 
は 身体がはみでていて窮屈そうでしたが「ただいま~」といっては声をかけ 
ていました。あっという間ですね。人間の赤ちゃんもはやそうですね。あ、甥 
っ子に男の赤ちゃんがうまれました。たのしみです。ベビーサイン!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:ラボっこよ、どうもありがとう!(06月17日)
														
														 | 
														    | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													りっぴぃさん (2004年06月22日 15時24分)
  
													素敵なお話で、目頭が熱くなりました。 
(すみません、涙もろくて…) 
 
お疲れ様でした。まんぎょうパーティの、とってもホットな 
つながりが感じられて、感動しました。 
素晴らしいラボっ子と、とても素敵なかかわりを作られている 
まんぎょどんさんのように、わたしもラボっ子とかかわって 
いけるように頑張りたいです。(=^^=)
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:ラボっこよ、どうもありがとう!(06月17日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まんぎょどんさん (2004年06月22日 21時56分)
  
													りっぴぃさんへ 
>ありがとうございます。とても励みになります。ラボっこからはたくさんの 
やさしさと勇気をもらっています。つくづくテューターをしていてよかったな 
~と思います。こどもたちのすばらしさ、人間っていいな~と思っています。 
しあわせですね。わたしたち・・・!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:ラボっこよ、どうもありがとう!(06月17日)
														
														 | 
														    | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													はーとさん (2004年07月07日 19時07分)
  
													こんにちは!いっつもまじょまじょBBSで力尽きてしまい、なかなか 
こちらに書込みできなくてごめんなさい。。(T・T) 
 
遅ればせながら、素晴らしい激励発表をありがとうございました! 
みんな、役と自分の境目がなくなるくらい、楽しんでましたね☆ 
次に私たちの発表だったので、「ナレの練習しなきゃ~」と思いながらも 
見入ってしまいました。。。 
なにげにまんぎょどんのナレで緊張が解けちゃいました~!感謝! 
 
もう15年前になるんですね~ 
先生と一緒に黒姫初参加してから… 
先生もまんぎょどんじゃなくて「キー」だったり 
しみけんが「おーいけんた」だったり…懐かしいなぁ~ 
 
あれからずいぶん経ちましたねー 
私も実は教員免許を取っていて、今の会社に内定が決まったあと、 
品川の学童保育の講師の内定もいただいてたんです! 
その試験のとき、「ラボのように子供たちと英語で遊びたい! 
異文化を体感して欲しい!」と熱く語ったのが勝因だと思っています。 
 
結局、今の会社で、いちばんやりたかった分野で働くことを決意しましたが、 
教育者という観点からラボを考えることは 
今、OBとして現役のラボッ子達を見ている私にとって、 
もっともっとラボへの思いを深めることになりました。 
きっとテューターという立場にあるまんぎょどん様やまじょまじょ様は、 
もっともっと考えることがあったんだろうな~ってよく思います。 
 
狭い地区の中で、ステキなテューターに恵まれて本当に良かったです! 
こんどはまんぎょどんが20周年に向けてステップする番ですね!! 
応援してますよ~☆ 
 
ながながすみません…では!!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														
														  Re:Re:ラボっこよ、どうもありがとう!(06月17日)
														
														 | 
														   | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													まんぎょどんさん (2004年07月07日 19時37分)
  
													はーとさんへ 
>んまぁ~!ありがとう!嬉しいな。キーまでおぼえてくれていて嬉しい!キ 
ーというのは、大学時代ECCというサークル(English Conversation  
Circle)にいた時のあだ名だったんです。すごい記憶力です。 
 
はーとさんとは、にているところを感じます。選ぶ役がにている。シホコもそ 
うですけれど、主役ではなく悪役、選びません?アリスというより、絶対ハー 
トの女王をえらんでしまう。なよたけだったら帝をえらびません?プロメテウ 
スだったらゼウスを選んでしまう私です。 
 
テーマ活動が一番の苦手でした。でも、今一番楽しいのがテーマ活動、ハート 
さんが発表した作品は全部おぼえていますよ!いいね~! 
 
仕事、一番やりたい仕事ができてしあわせだね。自分で本当に道を作っている 
漢字。すばらしいね。私、よくおもいだしますよ。富士川クラフトパークでガ 
ラスアートに挑戦するはーとさん、今考えればその時からアートだったのね~ 
又来て下さいネ。訪問ありがとう!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 |