|
がんこちゃんさん (2015年10月05日 13時43分)
わらちゃん!ありがとう!
そうです!峻くんの弟です。
きっとどの分野にも、ラボっ子がいて
日々、闘っているのかと思うと
背筋が伸びますね!
コメント嬉しかったです!
|
|
|
わらBさん (2015年10月05日 08時25分)
ともちゃんへ
こんにちは!
この高見さんは、ひょっとしてサッカー少年だった子ですか?
しゅんくんの弟さんですよね?
すごいですねっ。
みんな多方面で精一杯生きていますね!
いい記事をありがとうございました♪
|
|
|
aiayu母さん (2015年10月03日 07時41分)
なよたけのかぐやひめは、言葉の言い回しが現代とは違いますが、奥ゆかしさや、日本語の言い回しの美しさから、物語の世界が伝わってきて、心地よいです。シンガポールでの中秋の名月、ミッドオータムフェスティバルはDragondanceや提灯をもって練り歩く…など賑やかしい行事でしたが、月を愛でてススキやお団子を飾って…というゆったりとした日本らしい風情が心地良いなぁと改めて感じます。
かぐやひめを聞いてると平安時代にタイムスリップできるような…平安お姫様の時代をかぐやひめのストーリーを聞きながら、色々な方法で想像を、膨らませれたらいいなぁと思います。
この心地よい世界をききこむには、子供たちとのゆったりとした時間が必要で…?
まずは、なかなか日常難しいのですが、ゆったりとした環境を心がけてみます~(笑)
|
|
|
M母さん (2015年10月02日 11時09分)
「お母さん!かぐや姫の着物、今すぐパソコンで調べて!」
(何故か命令口調(-_-;))
絵を描くのに知りたかったようです。
十二単の画像をあれこれ二人で見る。
へー、こんなに重ねてるんだねと感心しながら。
昔の衣服を調べる良い機会でした。
「絵を描く」意味がいまいち解らない自分でしたが(先生すみません)
こういう利点もあるのですね。
と、新たな発見が出来ました。
|
|
|
えぷろんさん (2015年09月30日 21時13分)
素敵な作品ですね!
とっても心豊かな時間を過ごされてますね。
菜緒や隆太が小さい時のことがとても懐かしく、久しぶりに小さい時のラボノートを見
てみました。
いろいろなことが思い出されて、思わずウルウル、本当に世界に一つの宝物です。
父母会の後に聴く「なよたけのかぐやひめ」は、ゆっくりと心に響きます。
子供を授かることができて、本当に幸せです。
|
|
|
がんこちゃんさん (2015年09月28日 15時23分)
菜緒ちゃん、テスト中にも関わらず、快く参加して下さりありがとうございました。
受入れ報告は伝えたいことがしっかりとまとめてあり、とても良い報告でした。
さすが高校生ですね。体験が心と身体に染み込んで豊かなことばを育んできました。
ラボの目指す所です。
菜緒ちゃんの背中を追って成長していく小学生たちのお手本となるよう
これからも素敵なスマイルでこんどうパーティを明るく照らして下さいね!
近年、多くのご家族が参加して下さるようになり
本当にうれしく思っています。
|
|
|
えぷろんさん (2015年09月28日 14時05分)
報告会に参加させていただきました。
菜緒も無事に受け入れ体験報告を終えました。
自分の体験ではありますが、メモだけで報告をするというチャレンジに、これも今まで
たくさんの発表体験をしてきたからこそ、自信を持ってできることなんだな、と感じま
した。この体験から新たな目標や夢もでき、体験を伝える場、その体験を次に生かす場
があるということは、ほんとに幸せなことだと思います。
今年も様々な体験報告があり、楽しかったです。
困難にぶつかりながらも、昨年の報告会や事活で学んだことを思いだし、乗り越えて
いった話に、改めて、ラボの活動はどれも切り取っては成立しない、ということを実感
しました。
興味があるから参加するのではなく、参加するから興味がわく、のだと。
だから、親は少し先を見て、ラボのプログラムに参加することを心掛けてほしいなぁと
思います。
とにかく子も親もラボが大好き、ラボの仲間が大好き、これが一番ですね!
もちろんパーティを越えて、様々な活動にご尽力くださるテューターの方々には感謝し
てもしきれません。本当にありがとうございます。
|
|
|
えぷろんさん (2015年08月06日 17時48分)
お疲れ様でした!
毎年、引率していただき、本当に感謝しています。
たくさんの出会いをいただき、体験することで学び、成長させていただけるラボ、本当
に素晴らしいですね。
ひとつひとつの積み重ねがとても大切なのだ、といことを、今年受け入れをさせていた
だき、ホストとして頑張る娘を見て、強く感じました。
娘には、我が家のもう一人の娘になったユースに会いに行くという、新たな夢ができま
した。こうして、体験を次につなげていける、生かすことができる、それがラボなんで
すね!まだまだ先が楽しみです♪
|
|
Re:Re:Welcome and Send-off Party(07月11日) [ 関連の日記 ]
|
返事を書く |
|
がんこちゃんさん (2015年07月14日 16時20分)
M母さんへ
HPは一方通行なので感想を書き込みしていただけると
うれしいです~ありがとうございます。
歓迎会ではたくさん交流できていました。
すぐに仲良くなって良かったです!
|
|
Re:Welcome and Send-off Party(07月11日) [ 関連の日記 ]
|
返事を書く |
|
M母さん (2015年07月14日 14時26分)
先生ありがとうございました♪
Mは、とても楽しかったようです。
キャンプも一緒に行けると喜んでいます。
先生痩せていませんでしたか?
これからもよろしくお願いします。
|
|