Re:Re:ラボ林パーティ15周年記念交流発表会のご案内(04月14日) [ 関連の日記 ]
|
返事を書く |
|
林ライスさん (2008年04月22日 19時09分)
サンサンさんへ
書き込みありがとうございます。
みなさんからも「まだ、15周年なの?」と言われます。
私もなんだか、もっとなが~くテューターやってきたように思います。
実はラボ歴は20年なんです。
5年間アシスタントテューターをしていました。
そして、引き継ぎですから、
最初から大学生も高校生もいて、
引き継いだ年から国際交流も出しました。
我が子は小学生でしたが、たくさんの大きいラボっ子や
私より先輩のお母さん方に見守られてきた15年でした。
今、子どもたちもお母さんたちも頑張って準備をしてくださっていて、
すでに感謝の気持ちでいっぱいです。
|
|
|
サンサンさん (2008年04月22日 08時07分)
お久しぶりです。
林ライスさん、
もうすぐ15周年なのですねぇ。
もっとなが~いことテューターなさっていたと思っていました。
おめでとうございます。
15周年はちょうどラボっ子達も育ってきて
パーティの木がほんとにたくましく育っている頃ですね。
きっとすてきな周年行事になることでしょう。
頑張ってくださいね。
|
|
|
林ライスさん (2008年03月11日 00時46分)
たかちゃんさん
引っ越しした後、ラボどうしたかなあって
心配していました。
まだ、続けているのですね。すごい!
15周年きてくれますか?
何か出してくれますか?
とりあえずOBの時間も少しあけていますよ。
午前中練習できるように場所もとっていますよ。
会えたらいいなあ。
|
|
|
たかちゃんさん (2008年03月10日 03時23分)
なんだかしばらくパーティーのぞいてないせいか
ラボっこ増えてますね。
宗像のほうでも教室開いたりして
OB組もなにか企んでるのでそちらもよろしくです。
こちらの方では、以前まで愛知の三河地区で活動してましたが。
今、現在では、三重地区でパーティーを捜して活動を
再開してます。
中川パーティーにいます。
幼児は、いません。
小学生から大学生、フェローまでと
林の中高生みたいな感じですね。
テーマ活動の進め方も一緒ですね。
パーティーの違いを感じながら続けてますが。
遣り辛さというよりいい経験ですね。
福Aのような地区発表はなく。
パーティー内で見せ合うか市が主催するイベントで少しだけ
テーマ活動を見せてる感じですね。観客は、一般の人たちです。
パーティー同士の交流も今は、してないみたいですね。
発案して実現さしてみよう!
国生みの発表見てたら僕もやりたくなったな。
15周年ゲスト参加ありですか?
表現だけでも!
今年は、こちらも30周年です。
冬ですが!
|
|
|
林ライスさん (2008年03月10日 00時13分)
HITACHIさん
はい。本当は去年でしそびれた15周年です。
実は16周年。
でも見かけからすると、どう見ても20周年でしょう?
ラボママ兼アシスタント時代が5年あります。
その5年の間に私も我が子ふたりとも
すっかりラボにはまってしまったので
我が子に泣きつかれて、引き継ぎでテューターになりました。
テューターになったときには我が子がラボ大大だ~い好きでしたから
これは何ともラッキーなスタートでしたよね。
|
|
|
HITACHIさん (2008年03月09日 05時52分)
おめでとうございます!
えっつ?まだ15周年ですか。充実したパーティ活動や国際交流のシャ
ペロンで活躍されたりしていたので、もっと年数がたっていたかと思い
ました。若さで言うとうなずけますけれど。
皆さんがしっかり動いて準備していて、あなたの人徳ですね。
テーマ活動頑張ってください!遠い茨城から応援しています。国際交流
でお世話になったラボっ子の気持ちも加えて。
|
|
Re:Re:物語は子どもの心を育てますが、大人の心を癒してもくれます。(02月10日) [ 関連の日記 ]
|
返事を書く |
|
林ライスさん (2008年02月16日 01時18分)
ばーばーじゅこんさん
書き込みありがとうございます。
本当にテューターである限り感動する力は持ち続けらますね。
子どもたちのパワーに助けられます。
本来ならうつ病になってもおかしくないほどの悩みがあっても
パーティがある限りその時間は100%ラボっ子との時間です。
子ども達のために頑張っているはずが、
子どもたちにたくさんの感動する力をもらいます。
そして、そこにある物語から癒されている自分を発見します。
脇明子さんの「読む力は生きる力」と「物語が生きる力を育てる」の本
を教えていただきましてありがとうございました。
さっそくアマゾンで注文しました。
|
|
Re:物語は子どもの心を育てますが、大人の心を癒してもくれます。(02月10日) [ 関連の日記 ]
|
返事を書く |
|
ばーばーじゅこんさん (2008年02月11日 12時20分)
はじめまして。未だにラボにピリオドを打てないでいる千葉の最長老
です。よろしくお願いいたします。
今回の新刊は、子供達と楽しんでパーティを展開しているのは勿論で
すが、大人として改めて色々なことを考えさせられ、学ぶきっかけの時
間を持てたと思っています。
その一つは、センダックの「絵本論」を訳していらっしゃる脇 明子さ
んの「読む力は生きる力」に出会えたこと。図書館にセンダックの絵本
を探しにでかけてみつけました。お読みになっていらっしゃるかもしれ
ませんが、私はテューターの必読書と思っています。
今月 同じ岩波書店より「物語が生きる力を育てる」という本を出され
たので注文しました。
そして もう一つ、2月10日の毎日新聞に瀬戸内寂聴さんが、諏訪
中央病院の鎌田 實先生の作られた絵本「雪とパイナップル」の絵本に
感動なさったお話がのっていましたが最後に「絵本の中身にも涙をなが
しましたけれど、この絵本に感動して、涙のあふれる自分にも感動した
のです。85歳でも感動する力が残っていると思って」とありました。
年は重ねても、ラボのテューターである限り感動する力は持ち続けら
れるーだから私はやめられないのかなーと思っております。まさしく私
にとっても「物語は生きる力」です。
|
|
Re:物語は子どもの心を育てますが、大人の心を癒します。(02月10日) [ 関連の日記 ]
|
返事を書く |
|
ぴいちゃんさん (2008年02月10日 18時54分)
私も林ライスさんに同感です。
SK31のロージーちゃんのひみつは、こどものこころに寄り添うばかりでなく
私たち大人のこころを癒し、優しい気持ちにさせてくれますね。
ラボパパやラボママにも是非聞いて欲しいものばかりです。
マイパーティのラボママで小学校の養護の先生をしておられる方は、ロージー
ちゃんのひみつが一番好きだと言っていました。
今どき、ロージーちゃんのように元気で想像力豊か、天真爛漫なこどもが少な
くなっているのかなとママの言葉を聞いて思いました。
このグループではしばらくロージーの世界で思いっきり自分らしさをを表現し
て楽しみたいと思います。
パーティだよりでも、今回のライブラリーを通して自分が感じたことを発信し
ていきたいと思います。
|
|
Re:Re:インターネットテレビ「サッタモまちかど放送局」に出演!!(01月20日) [ 関連の日記 ]
|
返事を書く |
|
林ライスさん (2008年01月22日 23時00分)
Aliceさん
ごめんなさい。熊本のAliceさんだったのですね。
Aliceさんは今年シャペロン予定ですね。
いろいろ忙しくなりそうですが、がんばってくださいね。
フェローもできるといいですね。
|
|