|
こうだいママさん (2011年08月02日 14時51分)
face bookで航大の写真をいっぱい見れてるよ!
元気そうだね!
昨日8/1手紙が届きました。
みゆへのメッセージ「ちびちび」にも
気がつきましたよ~。
宿題のことも先生に伝えたので
ご心配なく!
お土産話、楽しみにしてますね♫
|
|
|
KODAIさん (2011年08月01日 12時31分)
BUZITUITAYO
TANOSIIYO
|
|
|
けいこさんさん (2011年07月31日 22時37分)
Mariさん
手紙出しました。お誕生日ごろに着くと思うよ♪
良いお誕生日を。
|
|
|
Mariさん (2011年07月31日 04時36分)
saigonisitumonn!
omaturinoMCokamotogayatteta???
|
|
|
けいこさんさん (2011年07月29日 21時42分)
naotaroさん
>Your top page is too havy for us!!
naotaroさん
>Your top page is too havy for us!!
Can’t you see Kodai’s pic?
I will post it at my FB.
...to the county Mari and you were togather...
That Mari should be alone as long time as possible.
って、私は英語で書く必要ないのか?
体に気をつけて楽しんでね。
書き込みどうもありがとう♪
|
|
|
けいこさんさん (2011年07月29日 18時06分)
I had been longing to hear from you!!!
Now I feel very easy. I can sleep deeply from tonight.
But I know you can enjoy everything and you are loved by
everyone.
I’m very happy to imagine your life with Greene family.
Thank you so much Greene family.
By the way, you can write ”living room” in English right?
Have a special suumer!
ほんとに待ってたよ~~~
安心した。これでゆっくり眠れる。
でも、ひなちゃんがなんでも楽しんで、みんなに好かれるって知って
たよ。
グリーン家とひなちゃんの生活を想像すると、楽しい。
ところで、リビングルームは英語で書けるでしょーが!
特別な夏だね!
|
|
|
ひなママさん (2011年07月29日 09時58分)
待ってました!!
陽菜乃だけ消息不明で、皆で心配してたのよ~。
思ったとおり、楽しんでるようで一安心。
成田、パパと1時間前には着いたんだけど、
遅かったみたいで、見送り出来なくて、ごめん。
ママに、手紙渡してくれたよね?
プールに自転車、楽しそう♪
suggoiakaruikazokudakaramousaiko-!!
zuttoutatteru
ってすごい!!
お土産話、楽しみに待ってます。
|
|
|
Hinanoさん (2011年07月29日 08時30分)
imaribinngu!minnnahaTVmiteruyo!Disneychannel!
28niti,stay3kame,7:15.
1nitimekarapoolnihaittari,zitennsyanottari,itokoniattari...
maritoonnnazi,mettyatanosiiyo!!
demo,MomgakinoukaraTexasniittyatta!
1nitimekaraNikkito1bannuenosistergainai...
maa,ato2kakuraidekaettekurusine!!
suggoiakaruikazokudakaramousaiko-!!
zuttoutatteruyo!hahaha
koudainosyasinniine!nnjamata!
keikosannnokeizibannnnnnnnnnnnnnnn!!!
|
|
|
naotaroさん (2011年07月29日 04時33分)
Your top page is too havy for us!!
Mari and me came our county by same BUS^^;
She is very enjoying in U.S.
|
|
|
けいこさんさん (2011年07月28日 09時06分)
おーしゃんさん
どうもありがとうございます。
ほんとに、遠い遠いところにいる自覚すら無いようです。
この子の場合、予測はしていたけれど、日常から日常へ移動しただけ
みたい。
長女は、ひどいホームシックに苦しんだんですよ・・・。
今の時代、コンタクト取らないことのほうが難しいですね。
小さい頃から各種通信手段に囲まれてきた子ども達にとっては、世界
はとても近いようです。
だけど帰ってからの報告が楽しみなんだから、小出しにしないでほし
い。
このままだと、日記状態になりそうです!
釘をさしておきました。
|
|