Re:マーギー・プロイス氏 × 金原瑞人氏 対談講演会(05月13日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
Marilynさん (2013年05月20日 07時13分)
高知でも、数日前に講演がありましたが、気づいたのが当日朝・・・
既に予定があり、残念ながら聞きに行けず、残念に思っていたのです
が、Basshiさんの日記を読ませていただいて、本当に嬉しいで
す。
Samuraiは、そんな思いが込められていたのですね。
単なる日本人という感覚かな、とも思っていたのですが、改めて万次郎
について、もっともっと知りたいと思えました。
ありがとうございました!!
|
|
Re:Re:マーギー・プロイス氏 × 金原瑞人氏 対談講演会(05月13日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
Basshiさん (2013年05月15日 20時07分)
あんこ姫さま
>報告ありがとうございました。実は原作は買って読みはじめましたが、
読みきっていないので読んでみたくなりました。
→さすが!原作を読んでの感想もシェアできると嬉しいです。
>大きな夢(実現できるかどうかは関係ない!)を持つことは大切だと改めて感じました。
→最初にこの本を読んだ時には万次郎の「侍になりたい」という台詞に、
は?とちょっと驚いて、違和感が抜けなかったのですが、
著者のお話を伺ってみて、初めて「そういう意味だったのか」と思いました。
>中学生の国際交流に意味のあることなのかとラボをはじめたばかりの私は疑
問に思っていました。しかし今、事前活動を担当し、その意味を感じ、
彼らの持つあらゆる感覚を使い異国を感じて欲しいと願います。
→私は最初に直感で良いと思ったものや、信頼している人の言う事は、
(割と)なんでも素直に受け止めてしまうのですが、それがダメな所でもあり・・・
あんこ姫さんのように、ラボは良いけど、中学生で行く意味は?などと、
一旦自分で考えて、疑問に思って、
それを体験や経験で払拭していく事が大事で、本当に素晴らしい事だと思います!
私は、またそういう体験を元にした重みのある発言をされるあんこ姫さんのような
テューターの言葉は、またも素直に受け止めてしまうわけですが・・・(笑)
>Bashiさんの報告はそれを裏付けるものですね。
→以前、テューター仲間と話していた時、
「ジョン万が漂流した時、20代だったら、また違った結果だったのかしら?」という
話題も出ました。
私は20代だったとしても、ジョン万自体の前向きさや好奇心や大志?は変わらないとは思
うのです。
しかし、周囲の反応は違ってくるだろうと思います。
船長は果たして、家族として迎え入れてくれただろうか・・・とかね。
やっぱり中学生年代だったからこそ、我が子のように思ってくれたのでは?と思うので、
ラボで中学生の方が良いと言うのも、(自分に経験がなくても)なんとなく分かる気がしま
す。
今度ぜひ、国際交流委員としての体験をお聞かせ下さいね。8月、熱い夏になりますね!
|
|
Re:Re:マーギー・プロイス氏 × 金原瑞人氏 対談講演会(05月13日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
Basshiさん (2013年05月15日 15時30分)
うのままさま
>とっても興味深く読ませてもらいました。
ありがとうございました。
→こちらこそ、ありがとうございます。
>講演会いきたかったなあ。
Basshi さんの文章でいろんな事が分かって
ほんとによかった!
私も英日両方読んでみたくなりました。
→日本語読んだ時点では、英語の方がいいんだろなぁ~と思ってしまいます。
>ピンチをチャンスにかえる柔軟さ
いつも意識したいです。
→本当ですね。私もいつも意識して自分に言い聞かせてます。
----------------------------
|
|
Re:Re:マーギー・プロイス氏 × 金原瑞人氏 対談講演会(05月13日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
Basshiさん (2013年05月15日 15時24分)
かつどんさまへ
>私もニュースでみた本のタイトルにSAMURAIの文字が大きくあるのに引っ
かかっていたのですが、この日記を読ませていただきとても参考になり
→こちらこそ、読んでいただいて恐縮です。
読み比べる事で、ラボのお話しは、親族の方々へお話しを聞いて書かれているの
が、よく分かって面白いです。
個人的には原作を読む方をお勧めします。
|
|
Re:マーギー・プロイス氏 × 金原瑞人氏 対談講演会(05月13日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
あんこ姫さん (2013年05月15日 09時47分)
報告ありがとうございました。実は原作は買って読みはじめましたが、
読みきっていないので読んでみたくなりました。大きな夢(実現できる
かどうかは関係ない!)を持つことは大切だと改めて感じました。中学
生の国際交流に意味のあることなのかとラボをはじめたばかりの私は疑
問に思っていました。しかし今、事前活動を担当し、その意味を感じ、
彼らの持つあらゆる感覚を使い異国を感じて欲しいと願います。Bashiさ
んの報告はそれを裏付けるものですね。
|
|
Re:マーギー・プロイス氏 × 金原瑞人氏 対談講演会(05月13日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
うのままさん (2013年05月14日 12時17分)
とっても興味深く読ませてもらいました。
ありがとうございました。
講演会いきたかったなあ。
Basshi さんの文章でいろんな事が分かって
ほんとによかった!
私も英日両方読んでみたくなりました。
ピンチをチャンスにかえる柔軟さ
いつも意識したいです。
|
|
Re:マーギー・プロイス氏 × 金原瑞人氏 対談講演会(05月13日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
かつどんさん (2013年05月14日 11時01分)
Basshiさま
私もニュースでみた本のタイトルにSAMURAIの文字が大きくあるのに引っ
かかっていたのですが、この日記を読ませていただきとても参考になり
ました。ありがとうございました。
|
|
Re:Re:マーギー・プロイス氏 × 金原瑞人氏 対談講演会(05月13日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
Basshiさん (2013年05月14日 10時33分)
スミティさんへ
>ニュースで知って気になっていました。
報告紹介ありがとうございました( ^^) _U~~
→書き込みありがとうございます。
長文、お読みいただいて恐縮です。
|
|
Re:マーギー・プロイス氏 × 金原瑞人氏 対談講演会(05月13日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
スミティさん (2013年05月14日 10時15分)
ニュースで知って気になっていました。
報告紹介ありがとうございました( ^^) _U~~
|
|
Re:シンガポール
|
|
|
Basshiさん (2013年05月11日 00時28分)
はるるんさんへ
>GWの家族旅行楽しかったようですね~。
→楽しかったかどうかは・・・見方によって諸説ありますが~(笑)
>シンガポールは私が17の時に亡くなった父が、結婚前に出張で行った
国、とてもきれいで、一度は家族を連れて行きたいとおもっていたよう
な。。。実現しませんでしたが。
→切ないエピソードですね。。。
でも今のご家族で行かれる機会に恵まれた際には、より一層感慨深いでしょうね。
>当時はゴミひとつなく。。。というお国柄が色濃かったのでしょうね、
まだ。 今はどうでしたか? 罰金高いのですか?
→やはりポイ捨てなどには高いと聞いて行ったので、(タバコの持ち込みは関税もかかる
し)
夫はこれを機に禁煙するなどと申しておりましたが、
オーチャードという繁華街では、5mおきという位、灰皿があり(だからポイ捨てはな
い?)
吸って下さいといわんばかりのサービスに思えました。(もちろん禁煙などできず。)
町はキレイでしたが、私の目には「みなとみらい」に見えてしまいました。。。
>”Kanngaroo”エピソードは、長崎の「カステラ(城)」を思い出します
ねえ。
カステーラ王国のお菓子だとか、カステラが乗っていた皿に描かれていたお城だとか
諸説あるやつですね。
異文化が入って来る際には、様々な誤解やちょっとした間違いはつきものですよね。
それが定着して、新しい文化になっているのが面白いなと思います。
|
|