幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0420176
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 将来の夢(大学生編)
 TTの夢
・ 会員のママの声
 わたしの考える英語教育
・ こどものつぶやき・コトバ・ささやき
 こどもたちのきらっと光る言葉たち
 国際交流から帰国して
・ 国際交流
 既参加者
 受け入れ
 京ちゃん、帰国後の感想
 エリンと小学生たち
 2013 オレゴン国際キャンプ
 まゆ 帰国後(激励隊)
 2015年ホームステイ
 '18 はぐ国際交流激励隊
・ ’11東京支部大会
 みんなへ
 支部発表会を終えて
・ クリスマス会
 '10
 '12
・ 物語の絵画
 '10カレンダー
 '11カレンダー
 '12カレンダーの絵入選!
 '14 カレンダーの絵
 '15物語カレンダーの絵 「入選!」
 '17 物語の絵画
・ 発表会
 '09ペルセウス
 '10アリババと40人の盗賊
 '12ノアのはこぶね
 '13ピノッキオ3話
 '14「ピーターパン」合宿
 '14 ハロウィーンパーティ
 '15「スサノオ」合宿
 '16 Alice in Wonderland (2&3)
・ なつの思い出
 '08黒姫キャンプ
 '08御岳合宿
 '10黒姫キャンプ
 '11黒姫キャンプ
 '12宮澤賢治day
 '12壮行会&交流発表
 '12黒姫キャンプ
 '14 中学生企画「縁日」
 '14 ざおうキャンプ1班
 '16 黒姫サマー
・ ① 全グループの共通おたより
 ②「7月の活動予定」
gurunnpa
ぽちこの掲示板
ようこそ!足跡を残してくださいね♪


お名前
タイトル
タイトルは全角50文字以内で入力してください。
内容
内容は全角1000文字以内で入力してください。
メールアドレス
ホームページURL

タイトル、本文についてHTMLタグはご利用できません。


ぽちこさんの掲示板 [全552件] 51件~60件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
Re:生みの母・・・?? >>返事を書く
ぽちこさん (2012年04月09日 22時08分)

よっこさん

そうそう、昨春、京ちゃんが調布に越してきた
とき初めてラボに出会ったのは、安永Pだと
お父様から伺いました。
まさに生みの親!!ですね。
またまたご縁ができてうれしい。

下のコメント「ちせ、めいママ」は安永Pに
姪っ子がいるしね!(^^)!

ただし、お父様の仕事で
京ちゃん、中3でまた中部に戻るそうです。

ホームステイも実は 中1で行くか
中2に延ばすか、迷ったみたいですが
帰国後、半年で受験休会になるんだったら
中1で行って、ぐ~~んと、木村Pで活躍してくれるところを
ぜひ見てみたい!とお父様、お父様が背中を押して
下さったみたいです。 うれしいな。

3番目に妹が昨秋、生まれ、京ちゃんは
ますますいいお姉ちゃんになりました。

こうやって 再会を喜んでくれる方が
まわりにいるって 嬉しいですよね。

よっこさんともまたお会いしたいなぁ。
生みの母・・・?? >>返事を書く
ラボやすながパーティさん (2012年04月06日 00時58分)

こんにちは~
今年、国際交流に旅立つKYOKAちゃん、うちでラボっ子になった子です♪

たった1~2か月しかうちにいませんでしたが、中部にうつってからも
毎年、年賀状で「今年は発表会で○○の役をやりました。」とラボ活動
の近況を教えてくれていました。

今年の年賀状でぽちこさんのところにうつったことを知りました。ぽち
こさんのところでラボが出来るなんて幸せだなあと思いました。
先日、国際交流のつどいで舞台にたつKYOKAちゃんを発見!!

ラボをずっと続けてくれて嬉しいなあ~、大きくなったなあ~と感激し
ました。

どうぞ、どうぞ、よろしくお願い致します。
生みの母??って感じでしょうか。
Re:Re:せまりくる嵐(04月03日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
ぽちこさん (2012年04月04日 11時45分)

ちせめいママさん

11時ごろ地震があったらしいと大学生がツイッターで知り、
教えてくれました。
建物が新しいのか全然わからないくらいでした。
が、いろいろ悪い方に想像すると
何も行動できなくて・・・、それでも合宿が無事終わると
わたしは、力尽きて抜け殻のようになっちゃいます・・。
子どもたちの 命を預かるということは、それなりの覚悟が
必要ですもの・・・・。


今回のパーティ合宿もいろいろな体験を積み、わずかだったり、
著しかったり、様々ですがこどもたちが、成長している様子を
垣間見れ、テューター冥利に尽きる!これがあるから、わざわざ
冒険に連れていくんだ!と自分に言い聞かせました。

「ノアのはこぶね」のテーマは、低学年には、あまりにも難しく
高学年が討論している姿を 目をまんまるにして見てる子、
つまらなそうにしてる子、一生懸命質問する子、意見を言う子
いろいろ。
でも、この子どもたちが異年齢で浸っている環境は
何事にも変えられないと、小さな子どもたちを ラボに
託してくださる保護者の皆さんに なによりも感謝です。

遡りますが、グループのメンバー構成を考えるとき
いつもチセちゃんは、keyになります。
動物園ピクニックの時もそう。
ドキドキしている子や小さな子の気持ちに寄り添うのがとても
上手だから。各グループのリーダーは、彼女争奪でもめることも
めずらしくありません。

おっしゃるように、机上の学習だけでなく
いろいろな「体験」を積んだ子どもたちは とても
魅力的な人になっていくのでしょう。
高学年たちを見ていても本当にそう思います。

夜、高学年と 反省&打ち合わせが終了して
「さっ、勉強するか・・・・」と問題集を出している子も
いましたね笑

若いっていいな。
Re:せまりくる嵐(04月03日) [ 関連の日記 ] ・ >>返事を書く
ちせめいママさん (2012年04月04日 00時04分)

先日は合宿、お疲れ様&ありがとうございました!
あの夜、小さい地震があったとき、「あんなにたくさんの子どもを一人で預かる
ということ」の大変さを思い出し、改めて感謝してました。
年齢差も大きい子どもたちの一泊の共同生活、うちは特に大きな兄弟がいないの
でラボ合宿は発表会の練習はもちろん、その他の活動全てが計り知れない位色ん
な経験となり、しばらく興奮した日々を過ごしてます。
ちょうど合宿の日、ラボママと子どもたちの将来の話になり、結局のところ私た
ち親は色んな経験をさせてあげることが出来たらいいんじゃないかということ
に。
実際、子どもの頃の体験は今の私たちの根っこになっているって思ったのです。
木村パーティーのラボっこの娘もこの経験を何かの根っこにすることでしょう
~!! とりあえずはまたナレーション練習の日々デスね・・・
Re:ありがとうございます >>返事を書く
ぽちこさん (2012年04月03日 18時09分)

きょうちゃんさん

こちらでは
ユウスケ、とそのまま呼ばれています。
スリムになってイイ男になったでしょ。

たま~~に、ラボ以外の日に遊びに?!やってきますが
初めて参加するスプリングキャンプに
きょうちゃんPを思い出した様です。
うちのPCからですみません。

「受験が終わってまた来年も参加する!
 毎年、行かせてもらう!」
と帰ってきました。

こういう嬉しい再会が 彼の感情を育んでいると
思うとジン・・・とします。

ノアのはこぶね、ノアに立候補した春です。
ありがとうございます ・ >>返事を書く
きょうちゃんさん (2012年04月02日 19時19分)

スプリングキャンプで無事ほっそーと会えました!
またまた大きくなってびっくりです。
Re:Re:高学年グループのみんなへ(02月09日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
ぽちこさん (2012年03月31日 01時12分)

♪いずみちゃん♪さん

メッセージありがとうございました。
昨日の夕刊、わたしも目を留めました。

松山大の教授の話だったでしょうか

「中学入学時の調査で 9割近い生徒が英語を嫌いOR苦手
 と答えた学校がある」

「週1コマの 小学英語の授業で英語の力はつかないが、
 英語嫌いは 簡単に作れる」



たまたま、今月入会されたお母さんが
「私自身が、ラボで英語が好きになったから
子どもラボに入れたい」とおっしゃってくださったことばを
思いだしました。
Re:Re:高学年グループのみんなへ(02月09日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
ぽちこさん (2012年03月31日 00時58分)

MAO-SHOママさん

お元気でしたか。
バスの中で いろいろお話しできてこちらこそ嬉しかったです。
すてきなラボママがいらして 長井Tも心強いですね。

わたしなんかのことばで良かったら
ご自由にどうぞ(*^^)v
こちらこそ恐縮です。
またお会いしましょうね。
Re:高学年グループのみんなへ(02月09日) [ 関連の日記 ] >>返事を書く
♪いずみちゃん♪さん (2012年03月28日 19時11分)

モノ裸一貫の「ことば」だけで勝負できましか?

という文章に衝撃を受けましたよ。^^
Re:高学年グループのみんなへ(02月09日) [ 関連の日記 ] ・ >>返事を書く
MAO-SHOママさん (2012年03月28日 13時05分)

ご無沙汰しています。2年前の夏、Nテューターの代理でサマーキャンプ
に同行したOG、ラボママの飯盛です。先生にお会いできませんが、発表
会等でパーティの活躍はいつも拝見しています。
今回の高学年へのメッセージ、OGとして、ラボママとして大変共感いた
しました。今のパーティの子供たち、父兄にもっとラボの魅力に気付い
てほしいと思うこのごろです。大変恐縮ですが、このメッセージを拝借
して、保護者会と子供たちの合宿時に、読んでもよろしいでしょうか。
私が常に思っていることが的確に表現されていました。
先生とまたゆっくりお話がしたいです。ラボのこと、子供たちの教育の
こと。機会がありましたらまたメールします。
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.