| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													カトリーヌさん (2011年06月10日 23時28分)
  
													黒姫、私は5班です。東北の皆さんに会えるといいな。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													カトリーヌさん (2011年05月25日 18時55分)
  
													こちらこそ、お受け取りいただき、ありがとうございます! 配慮の足りないことばかりで 
す。 
ラボの仲間がつながっている気持ちを、持ち続けていきたいです。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														  Re:Re:がんばっぺ、福島! 負けんな、相馬!! 4(05月19日) [ 関連の日記 ]
														 | 
														    返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													みきてぃさん (2011年05月25日 14時52分)
  
													マーシャ嬢さん 
こんにちは。 
東北は、緑濃いとても美しい季節になりましたね。 
毎日毎日、原発関連のいや~なニュースに、くたびれてきています。 
お母さん同士のあいさつも、まず「放射能困ったね~」と始まります。 
国に望んでも、何一つ満足にはやってくれないとわかったので、 
もう自分達でやるしかないようです。 
でも、これ以上、一体何をどうすればいいのでしょう? 
悶々とした毎日。いつまで続くのかな~...。 
ざおうキャンプもなくなり、とても残念ですね~。 
また、研修でお会いしましょう!!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													マーシャ嬢さん (2011年05月19日 22時14分)
  
													本当に原発の問題はますます深刻になってきてしまいましたよね。今日 
プールの新聞記事を見て、悲しくなってきてしまいました。 
 同じ日本にいながらあれもこれもできないという学校生活を送らなけ 
ればならない子どもたち。こちらでももちろん色々な行事は見送られて 
いますが、福島ではもっと制約がある生活を強いられるかと思うと本当 
に辛いです。 
 子どもたちが今までどおりの生活ができる日が少しでも早くやってく 
ることを願います。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													みきてぃさん (2011年05月19日 16時07分)
  
													Ju-Juさん 
ご来訪ありがとうございます。 
お返事が遅れまして申し訳ありませんでした。 
ずっと、読んでてくださってたんですね。 
もうそれだけで、私にとって大きな喜び、大きな励ましです。 
本当にありがとうございます。 
相馬パーティを再開できるようになるまで、 
福島の状況を綴っていきたいと思います。 
また、どうぞ遊びにいらしてくださいね! 
3月以降ずっと気になってこちらのページに来ては、何か書き込もう 
か、でもとてもかける言葉がなく 
逡巡し、今日になってしまいました。日記に書かれている事だけでも壮 
絶な体験だと 
思うのですが、きっと書かれていない、人には伝えられない、伝える事 
などできない事の方がずっとずっと重いものなのでしょう。 
私でさえあれ以来気持ちを立て直せずに沈んだままです。 
日々の生活のため、体は前に進まなくてはならないと思いますが 
ゆっくりゆっくり時が浮上させてくれるまで、せめて心だけはじっとし 
ていて良いのではないかと思います。 
----------------------------
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													Ju-Juさん (2011年04月27日 08時21分)
  
													こんにちわ。2年前にお嬢様と娘がNZの国際交流でご一緒でした。 
3月以降ずっと気になってこちらのページに来ては、何か書き込もう 
か、でもとてもかける言葉がなく 
逡巡し、今日になってしまいました。日記に書かれている事だけでも壮 
絶な体験だと 
思うのですが、きっと書かれていない、人には伝えられない、伝える事 
などできない事の方がずっとずっと重いものなのでしょう。 
私でさえあれ以来気持ちを立て直せずに沈んだままです。 
日々の生活のため、体は前に進まなくてはならないと思いますが 
ゆっくりゆっくり時が浮上させてくれるまで、せめて心だけはじっとし 
ていて良いのではないかと思います。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													みきてぃさん (2011年04月26日 16時34分)
  
													カトリーヌさん 
メッセージ,ありがとうございました! 
余震が多く,トイレに入っていても揺れている感じがします。 
息子などは密室での揺れが恐いようで,ドアを開けて用を足していま 
す。 
相馬の子たちは避難先には必要最低限のものしか 
持って行けていないのですね。 
だから,私が送るような些細なものでも, 
今までの日常を思い出させるものとしてとても喜んでくれるようです。 
東北支部では「国際交流のつどい」も中止になったため 
福島郡山地区合同での「つどい」を計画しましたが, 
使える会場がなく,会場探しに奔走しているところです。 
何もかも計画通りにいかず,たいへんではありますが 
テューター,ラボッ子たちみんながんばっています。 
どうか,見守っていただければと思います。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													カトリーヌさん (2011年04月22日 16時39分)
  
													「つぶしたら大変だから、トイレにかざりました」の意味を、どれくらいわかってもらえてい 
るかしら・・・。全国の皆さん。 
トイレは、柱に囲まれていて、安全なんですよね。 
でも閉じこめられる危険性もあり、阪神・・・の経験者の友人が、しばらくドアを開けたまま 
にしていた、と言っていました。 
私もテキサスのトルネードでは、(地下室がなかったので)窓のない小部屋(トイレ)に避難 
することを教えられました。 
日本のトイレよりは広いのですが、そこに親子5人が入っている図、想像してみて。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													みきてぃさん (2011年04月01日 09時21分)
  
													サンサンさん,マミーさん,マーシャ嬢さん,ショコラさん 
みなさん,励ましのお言葉ありがとうございました。 
だいぶ気持ちが落ち着き,元気になれそうな感じです。 
ゆうべは,相馬パーティに入会があった夢をみました(泣笑) 
東京に避難したラボッ子に,イースターで作る予定だったエッグポプリ 
と 
ちょっとしたお菓子を送ったら,今朝「ありがとう」ってメールがきま 
した。 
「みきてぃ,がんばれ」だって。 
こどものくせに,今自分の方がもっとたいへんなのに, 
ひとのことを気遣うなんて,涙が出ます。 
 
この子たちなら,大丈夫!ですよね。 
困難を糧にして,もっともっとたくましくなって帰ってきますよね。 
私も,もっともーっとたくましくならないと。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													☆ショコラ☆さん (2011年04月01日 00時34分)
  
													とにかくご無事で良かったです。 
懸命の発信、心に響きましたよ。 
なにもできないけれど、気持ちだけは 
福島のラボをみんなで守りたいです。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 |