|
おみやさん (2009年09月28日 06時55分)
HITACHIさん
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamazoo/animals/birds/
ringed_t_dove.html
(↑長くて1行に入りきらないので、コピー&ペーストしてください!)
浜松市動物園のこの画像がいちばんわかりやすいでしょうか?
「数珠」とはちょっと違うようですが・・・
”Ring”のほうがしっくりくるかもしれません。
わたし自身も知らないことがいっぱいなので
こうやって調べたりするのが楽しいんです^^
クロドリのほうがよくわからないんです。
もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください!
|
|
|
HITACHIさん (2009年09月27日 18時32分)
アフリカについて勉強させてもらえた日記でした。
ありがとう。ちゃんと宿題で絵本を持ってきて立派ですね。
特に「じゅずかけばと」がどんな鳥なのか調べてもなかったのです。
写真?どこにありますか?(恥ずかしい!)教えて下さい。
来週はどんな話し合いが出来るのか楽しみなクラスですね。
|
|
|
おみやさん (2009年09月21日 08時57分)
サンサンさん
ありがとうございます。
わたしもこころの目で見、こころの耳で聞き、
こころのことばで話せるようになれたらなと思います。
ラボでは、それが育ちますよね。
表面的なことばだけでなく、その根っこまで掘り下げていく活動。
相生の、もっとたくさんの人に知ってもらえたらと思っています。
|
|
|
サンサンさん (2009年09月20日 22時18分)
「心の眼でみる」ってほんとにすてきなことですね。
表面的なことではなく、もっと広くもっと奥まで見通すことができたら
それは素敵なことですね。
ラボっ子にもぜひ、そんなことができるようになってほしい。
おみやさんも頑張っていらっしゃるのですねぇ。
|
|
|
おみやさん (2009年08月23日 18時49分)
カトリーヌさん、こんにちは。
Tシャツに書かれていた文字、
「【続】ネイティブ・アメリカンのとりこ」
に書かせていただきました。
何も知らなければ、気にもならなかったのか・・・
外国の方が着ている日本語Tシャツが笑えない
というのと似た感覚でしょうか・・・
いや、それ以上に哀しいかも・・・
|
|
|
カトリーヌさん (2009年08月22日 21時51分)
えー?なんとかかれていたんですか?もったいぶらないで教えてくださいな。それとも、日本
語にできないことば・・・・? 放送禁止用語かな。
|
|
|
おみやさん (2009年06月24日 06時37分)
Junkoさん
ありがとうございます。
子どもたちの発想の豊かさに
わたしの方がいろいろ教えてもらったり
楽しませてもらったりしています。
これまで様々な英語の勉強法を試してきましたが
ラボがいちばん楽しくて長く英語と付き合っていけるな~と
感じています。
|
|
|
Junkoさん (2009年06月21日 20時40分)
マカロニにきんぴらですか!なるほど!おみやさんとラボっ子の会話は
大変楽しいのですよね。ワフ家のお話も楽しいけれどパーティーでの
取り上げ方が良いのですよね。
|
|
|
おみやさん (2009年04月04日 07時09分)
サンサンさん
ありがとうございます。
こんなに本を読むようになったり
いろいろ知りたいと思うようになったのは
ラボに関わってからです。
知らないことがあまりに多すぎること、
知りたいことが本当はたくさん眠っていたこと、
調べたり本を読んだりすることが楽しいこと・・・
まるでラボっ子と同じですね。
ラボはことばを超えているというのは
そういうことなのかも、と思います。
|
|
|
サンサンさん (2009年04月03日 08時02分)
いろいろなことに興味をお持ちでいらっしゃるのですね。
いいことです。
私はテューターになる前やなりたての頃は
シュタイナー教育に興味を持って、その関連の本を
買いあさり、読みあさりました。
テューターになられて3年くらいなのですね。
4年目かな?
今は、おみやさん自身がラボ理念を作り上げていく時期ですね。
すてきなログハウスでのラボ、いいですねぇ。
これからもいろいろ刺激をくださいね。
本の紹介、ありがとうございました。
|
|