| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													のぶりんこ(魅力的なマクレディさん)さん (2013年04月01日 10時09分)
  
													2時間の電車の旅はまるで昔のラボランド号のように貸切状態でおやつ食 
べながらヤンクこまちのおしゃべり全開でとても楽しい時間だった。 
3歳から大学生までが生活をともにすることの楽しいだけではない大切な 
ルールを学んだ。夜のキャンプハイヤーはアスランと白い魔女の対決で 
各自が鴨川の海に向かって、ストレス発散した。人前にでのパフォーマ 
ンス力に脱帽した。やればできるすごい芸の数々だった。 
のーがシニアで西川Pを支援してくれたのが20年前、その子どもたちと今 
ラボを楽しんでいる。摩訶不思議なご縁・・・このご縁を大切にした 
い。まだまだ私の冒険の旅は終わらない。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													のぶりんこ(すてきなマクレディーさん)さん (2013年04月01日 09時51分)
  
													ラボ教育の真ん中には人がいる。仲間がいる。感動は人と人の絆をつな 
いでいく。こんな思いがわいてきた四月一日です。 
 
23日の修了式では社会に旅立つしょうた、しげ、まなみを送り出した。 
しかし活動は31日まで3つの大きな山を越えなければならないので干渉 
に浸っている暇はなかった。 
24日の同期の石井P25周年はみゆうちゃんの古巣。移籍しても元気に活動 
している姿をみせることが大きな目標でした。スーザンの役をとても楽 
しそうにでき、ゆめちゃんも西川の仲間としてかわいいルーシーで頑張 
ることができた。 
30~31の鴨川合宿は谷Pの35周年でのナルニアお祝い発表に向けてのもの 
だった。P親子全員、キャラバン隊でお世話になったOB,OG22名の参加
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													ゆっきーさん (2013年04月01日 09時20分)
  
													合宿、お祝い発表、お疲れ様でした。 
 
合宿一日目のことは夜の反省会で色々言ったんだけど、合宿二日目&発 
表については言うタイミングが無かったので(個人的にはいろいろ言っ 
たけど)、こちらで言わせていただきます。 
 
合宿二日目、朝のごはんのときから、最後のバスの中での閉会式まで、 
大学生のみんなが、自分の役割をしっかり果たそうとしている気持が伝 
わってきました。そして、お互いに仲間を頼りにし合っているのが伝わ 
ってきました。 
 
発表では、最初緊張気味だった幼児&小学生を、大学生がお話の中で巻 
き込んでいくのが見えました。ナレーションもセリフも、みんなの心の 
声って感じがして、すっごく引き付けられました。 
 
幼児・小学生も含め今のメンバーでラボができたこと、頼って頼られる 
仲間ができたこと、みんなにとっての一生の財産になると思います。そ 
して、その一員としてみんなが存在できたのは、みんな自身一人ひとり 
が、ここまで頑張ってきたからだと思います。 
 
みんな、本当によくやった!!これからも、それぞれの場所で頑張って 
ください。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													のぶりんこさん (2013年03月23日 23時28分)
  
													まな、へこむことない。これからできることを頑張っていけばいい。 
 
なっちんまでが、第一世代の末っ子。そこが一番上になったメンバーま 
でで、25周年を迎えられるのは、よかった。 
 
それぞれが、みんなに感謝した会だったと思う。私自身も、本当にあり 
がたいと思いました。 
 
この縁を大切にしていきたい。みんなでこれからもがんばっていこう 
ね。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													のぶりんこさん (2013年03月23日 23時24分)
  
													このパーティで卒業できてよかったです。 
 
じょうくんゆうたくんを引っ張るつもりだったけど、本番では自分の力 
がいらないぐらいで、感動してしまった。 
 
実はしょうたがいつのまにかあっち側にいってしまい、正直うらやまし 
かった。笑 
 
まなちゃんとなっちんが頑張ってくれているのをみて、これから、二人 
が引っ張っていけるなと思った。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													のぶりんこさん (2013年03月23日 23時20分)
  
													今日はすばらしい会を本当にありがとうございました。 
今回正直、ヘルガでやりきってしまった感があり、リーダーのしょうた 
の力になれず、すみません。 
でも、白い魔女はやってて気持ちよかった。 
 
ナルニアで、小さい子が英語も日本語もセリフを言えるようになって、 
すごいと思った。一年前はこんなこと考えられなかった。 
 
なおゆっきーたーぼーが抜けてから、すごく不安だったし、私が引っ張 
らなきゃいけないのかなと思ってたけど、実際、見た目には私が引っ張 
ってたような感じだけど、今思えばみんなそれぞれ支え合っていたと思 
う。 
 
4月からまなちゃん最年長だけど、気負わずに、頼られ頼り、支え合っ 
て頑張っていけばいいと思う。いっぱいいじっちゃったけど、それは愛 
だからね。 
 
先生には十分愛を伝えてこれた・・・かな!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													のぶりんこさん (2013年03月23日 23時12分)
  
													皆さんお疲れ様でした。このパーティで最後ができてよかったと思いま 
す。自分も少し前まではラボに積極的でなかった。なんとなく何年間も 
やってしまっていた。 
2年前のスーホをやった時、一生懸命TAをやったことで、ラボに積極 
的になれた。自分が楽しいと思いながら活動してると世界が楽しくなっ 
た。けど、あっという間に2年経ち、今回のTAをみんなに助けてもら 
いながら頑張れた。 
今日の発表を見て何か感じたことがあれば、現役生も頑張ってほしいと 
思います。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													のぶりんこさん (2013年03月23日 23時08分)
  
													発表は、練習のころから心配をかけ、本番もいつも通りの私でした。ご 
めんなさい・・・。 
自分が一番上になるのは、わかっていたけど、認めたくない事実であ 
り、発表前の練習後、卒業生が何かをやるのだと感じ、急に自分がこれ 
から一番上になることを実感してしまった。そのあと家に帰ってから毎 
日号泣してしまった。 
まなみちゃんはまなみちゃんだったと思う。 
しょうたのTAをがんばっている姿を見て、「どこで自信をつけてきた 
のか」と感じるほど、鳥肌が立つすごい表現だった。 
しげもしっかりとした声で語っていた。 
私もTAをやってて、すごく楽しくてあっという間に感じた。 
 
会全体では、なっちんと二人で台本を楽しく作ったけど、まだまだ足り 
ない部分がたくさんあると感じたから、あと2年間で二人で頑張ってい 
きたい。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													のぶりんこさん (2013年03月23日 22時57分)
  
													会全体は今まで指示をもらって動いたけど今日は初めて自分たちの力で 
動いた。ただ先生に手伝ってもらってばかりだったので、これからはも 
っと自立してやりたい。 
ただまなちゃんと協力して出来たことは良かった。 
これからは2人力を合わせて頑張っていきたい。 
 
発表については役になりきった次回やりたい。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													のぶりんこさん (2013年03月23日 22時52分)
  
													◆さとうさん 
子どもはいろいろな大人に支えられて成長していくんだと思う。 
ラボでその環境を与えていただきありがとうございました。 
 
◆ふじひらさん 
こまち(子待)会って先生がつけてくれた名前だけど、これからも、待 
ちます。ああしろこうしろとは言わない。 
これからも、また違った西川パーティをまなちゃんとなっちんで作って 
いけるんだと思う。 
 
★よねくらさん 
小さい子の楽しさが伝わってきた発表だった。 
まなちゃんとなっちん暖かい卒業式をありがとう。 
しょうたがシャイな子だったから、自分の考えを言える子になったらい 
いと思ってた。同年代の仲間と一緒に活動させてもらえて本当に良かっ 
た。ありがとうございました。 
 
★うめはらさん 
まなみはひとりっこだったけど、まなみにとって、ラボでの縦長の人間 
関係がとてもよかったんだと思う。自分で何でも決断できる子に育っ 
た。自分と違って、自分にはないものをいっぱい持っている。そういう 
力をラボで育ててもらったんだと思う。感謝でいっぱいです。 
発表はいつのまにか、見るたびに成長していて、辛口なことは何も言え 
ない。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 |