| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													のぶりんこさん (2014年01月16日 16時27分)
  
													遅くなりましたがクリスマス会の感想です。 
 
高田pの発表について 
来れる子だけと聞いていたのにたくさんの子が来てくれてうれしかった 
です。あの年齢あの人数だと自分たちの小さいころを思い出していまし 
た。 
これから大きくなってTAをみるのがすごい楽しみだなと・・・ 
高田先生が書いてくれているけど楽しんでTAをして今度は西川pのみ 
んなに刺激をくれたらなと思います\(^o^)/ 
 
BABYの発表 
ママたちが楽しそうでした笑 
お歌の途中で見えるみんなの笑顔に癒されました。 
 
そして幼児小学生大学生 
「ぐりとぐら」 
発表会一週間前からの追い上げがすごかったみんなです。 
大学生として情けない事に小学生やみんなに頼ってしまっていました。 
情けない反省より楽しかった感想は 
大学生がついていてもちゃんと自分の言葉でみんなが台詞を言っていた 
事 
ラボハウスでやっているときも小学生に「ちゃんと絵本見てるの?」と 
言われた時は悔しかったですね。 
 
新年迎えて「25周年」まで1年と思って 
それまでに出来る事をやろう。自分の卒業までに何かを残せたらと考え 
ていました。 
偉そうに書くけど何かを残すって言ってるけどじゃあ自分が出来る事っ 
て考えていません。 
情けないことしか書けていないけど 
まずは自分がちゃんと一つ一つに向き合う事からはじめないといけない 
と。 
情けないことしか書けないから終わり。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													なおっちさん (2014年01月13日 08時31分)
  
													西川パーティークリスマス会の「ぐりとぐら」の発表を見た高田っ子の小学生たち。高大 
生のカッコいいテーマ活動の発表ではなく、同年代で、生まれてからずっと保育園がいっ 
しょだったお友だちのねねちゃん、ことちゃんの発表を見て、眼が釘付けでした!高田っ 
子たちはまだ発表らしい発表をしたことがなく、無理矢理覚えた「はらぺこあおむし」が 
ママたちの前でできたくらい。あとは挿入歌のみ歌ったり、走り回って終わってしまった 
り、形にこだわったり、お話の中でなりきって遊ぶのみなんです。でも!でも!この「ぐ 
りとぐら」にかなり刺激を受けたようです。刺激なんてもんじゃない!!! 
 
そんな子どもたちの様子をいっしょに見ていたママたちも、奮起!今年は私が子どもたち 
をあちこちの発表見せに連れて行く!という目標もやっとその意味が分かってくれたよう 
です。高田っ子たち、いきなり「私たちも「ぐりとぐら」やる!」ってなったのですが、 
いきなりはちょっと難しいよということで、まずは「フレデリック」に取り組むことにし 
ました。それをねねちゃんたちに見せることができるのか?わかりませんが。 
 
クリスマス会に参加させていただき、本当にありがとうございます!また良かったら交流 
させて下さい。クリスマス会に行けなかった小さな子たちにも見せたいです。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													りさママさん (2013年12月31日 02時38分)
  
													今回、11月から幼児小学生クラスにも参加させてもらっていたので、そちらの反 
省も。みんなリサをとても可愛がってくれて、本当にありがたいんです。 
で、高学年のお姉さん2人はヤル気満々!CDもよく聞いている。だから一生懸命 
いろんな場面を作ろうとしている。それにつられて下の子達も最初はやろうとす 
るんだけど、時々わからなくなったり、つまらなくなったりすると机の下にかく 
れんぼしたり、周囲の物で遊び始めてしまったり…でも、ぐりとぐらの世界に戻 
ってくると、ぱっと思いもよらないような表現をしたり、絵本に描かれているモ 
ノになりきっていたり、とってもおもしろい‼︎本当に毎週楽しかったです! 
だからこそ今回もったえないと思ったのが、日々のCDの聞き込みとセリフの入 
りの遅さ。 
CDを聞いてないとお話がわからなくて、つまらなくなっちゃうんですよね。 
尻に火がついて、セリフが言えるようになってきたのが、発表の2週前。(しか 
も、ちゃんと1週間でばっちり言えるようになってる‼︎やればできるじゃーん 
っ!) 
これでは、発表2日前の練習が…ね。 
とてもいい発想力と表現力とTAに向かう気持ち、お話を楽しめる力を持ってい 
る子達の集まりなので、次の発表はみんなのいいところが発揮できる発表になれ 
ばいいなぁと思いました。ちょっと辛口でごめんなさい。 
あとは、大学生。年明けに一緒に反省しましょー。色々ね。 
 
高田パーティーのみなさん、楽しい曲の発表ありがとうございました♪ 
会が更に明るい雰囲気になりましたね☻これからも一緒に活動することを楽しみ 
にしていまーす! 
 
長くなりました。では、これにて。 
皆様よいお年をお迎え下さい。 
我が家は…大掃除終わりません(~_~;)
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													りさママさん (2013年12月31日 02時38分)
  
													明日で2013年が終わりです。 
こないだクリスマスだったのに、もう大晦日。 
早いですね。 
来年もみんな幸せに過ごせますように…☆ 
 
先日のクリスマスパーティー、お疲れ様でした。楽しかったですね~♡ 
今回は、初めて自分の子と一緒に発表をするということ、10年ぶりくらいにTA 
の発表に出る、しかもセリフもちゃんとある…ということで、SBもぐりぐらも 
だいぶCDを聞きました。 
リサはBalloonもTwinkle~も大好きで、CDがかかると踊り出して、「もう1 
回!」と催促します。イントロが流れるだけで、手をキラキラさせたり、 
Balloonで使ってるカラーボールを取りに行ったりする程。 
1歳6ヶ月でも、ちゃんと聞き分けられるんですね~。 
毎週のラボでは、気分によってやったりやらなかったりだったので、発表は大丈 
夫かなぁ?と思ってましたが、リサなりにみんなの前で見せたいという気持ちが 
あったのか、サービス精神なのか、楽しく踊れたので、可愛い姿を皆さんに見せ 
られて良かったなぁと思いました☻(親バカ(笑)) 
 
そして私は、耳から英語を入れるという作業が懐かしくて♪ 
家事をしながら、ひたすら声に出してセリフを言ってました。 
しかも、CDと一緒に言えるようになり、音楽CDやあいちゃんママと合わせて言 
えるようになり…と、少しずつできるようになると自信もついて、セリフ覚えも 
なかなか楽しかったです! 
発表はとても緊張しました。照れてしまったので、もっとガッツリ練習すればよ 
かったなぁ…と反省。 
 
No.2に続く…
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													千大連さん (2013年12月27日 13時02分)
  
													クリスマスが終わって、一気に年末年始ムードになりましたね。 
名前がざ☆ぴーなっつさんになっていますが、なっちんです。 
直せないので、このまま書きます。 
 
先週のクリスマス会はお疲れ様でした! 
 
まずは、高田パーティーの発表! 
Rook my soulとっても可愛かったです。 
高田パーティーのみんなとはハロウィンを一緒にしたり、 
中央千葉地区の合宿で一緒だったり、会う機会を重ねるたびに 
関係が築けて嬉しいです。 
いらしてくれてありがとうございました! 
せっかくなので、もっともっと仲良くなりたいですね。 
また一緒に発表会などできたら嬉しいです♪♪ 
 
次は、ベビークラスの発表。 
ほんとに西川パーティーの新たなフィールドですね! 
ベビー達は本当に本当に可愛い♡♡ 
いるだけで毎週幸せな気分にしてもらっています。 
ママのお腹の中にいる時から知っていた子がソングバードをしていたり、 
一緒にラボやってきたお姉さんがママとして発表に出ていたり、 
私がこんなこと言える立場じゃないけど、ベビークラスの発表を見て 
とっても感動したしラボってすごいなと思いました! 
 
最後は、ぐりとぐらの発表について! 
本当に小学生、幼児のみんなが頑張ってくれたと思います。 
発表を重ねるたびにセリフも表現も上手になっていくみんな。 
大学生として本当はみんなに見本の姿を見せられなきゃいけないのに、 
そんな姿は全然見せられなかったな。 
しほちゃんという新しい仲間も加わり、パワーいっぱいのみんなに負けないよう 
に自分も気持ちを改めて頑張っていかなきゃなと思いました! 
 
今年は全然クリスマスモードに浸れていなかったけど… 
西川パーティーのクリスマス会のおかげで、クリスマスを感じられました!(笑) 
発表後のご飯もとってもおいしかったです! 
ベビーこまち、ヤングこまち、元祖?オールド?こまち(笑)のみなさん 
お忙しい中ありがとうございました(^O^)! 
 
今年はほんとに1年があっという間に過ぎていった気がします。 
自分がラボできるのはあと2年、まなちゃんと一緒にできるのはあと1年。 
来年からは1回1回のパーティーや発表をもっともっと大切にし、 
悔いのないものにしていきたいと思います。 
 
それでは、良いお年をお迎え下さい(^-^)/
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												
													
													
														
														  GURIとGURAのクリスマスパーティ 
														 | 
														   返事を書く | 
													 
													 
												 | 
											  
											  
												
													
													BARBARAさん (2013年12月24日 11時02分)
  
													GURIとGURAのクリスマスパーティを終えて、みんなの成長がとてもうれ 
しいです。 
 
特に幼児、小学生の頑張りが良かったですね。一回一回のテーマ活動の 
積み重ねが力となっています。CDから流れる日本語、英語を自分の言葉 
にしていく過程は大変高度なことですが、子ども達は自然に言葉を習得 
しています。楽しいことと、仲間がいることががんばりにつながりま 
す。 
 
どんなことにも努力は必要です。努力しただけ人は成長します。 
 
 
 
高田パーティのRock my soul、大勢の前で少し緊張したかな? 
 
とても可愛かったですよ。今度はテーマ活動一緒にしようね。 
 
発表参加ありがとうございました。 
 
 
 
ベビーたちのラボデビュー、いるだけで可愛いです。ママたちのお着替 
え必死さが楽しそうでした。ベビーこまち会誕生しました。 
 
 
 
10ヶ月から30歳まで14名のGURIとGURA. 
 
30分のお話を一話つなげてみんなで創り上げました。あしあと、落と 
し穴、家、ケーキの表現をみんなで考えました。 
 
おうちでたくさんCDを聴いて、セリフの練習もしました。 
 
自分の分担を責任もってやりとげること。それが成功につながりみんな 
が達成感を味わうことになります。 
 
それぞれどうでしたか? 
 
 
 
来年また馬く(うまく)いきますように! 
 
Have a nice NEW YEAR!!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													のぶりんこ別名VARVARAさん (2013年11月15日 10時13分)
  
													夏から一気に冬になりました。 
 
9月からスタートしたベビーラボの楽しいこと。 
 
寝返りしていたあいちゃんははいはいで、どこでもお散歩。あっ言う間 
にTV前でつかまり立ちです。バブバブ歌っています。 
 
1歳5ヶ月のりさちゃんはデッキの前でCDの催促。Helloの歌のリズムにあ 
わせて踊っています。Finger famiiyの曲がかかると人差し指を立てて後 
ろにかくします。お歌が大好きなふたりです。 
 
そして元ラボっ子のママたちはぐりとぐらのお話を体で楽しんでいま 
す。ぐりとぐらの名前の由来やテーマについて学んだりしています。 
 
今日の読み聞かせはエリママ。 
 
ほっ。 
 
   おなかの中のあかちゃんの本です。きれいな色で神秘的でした。 
 
だっこして、だっこして 
 
   あかちゃんの大好きなだっこ。親子の至福の時間です。 
 
 
 
バーバラ張り切りすぎてギク・・・コルセットのお世話になっていま 
す。
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													ももっちさん (2013年08月29日 16時12分)
  
													今年で3回目 
余裕で荷造りができました 
 
今回はねねちゃんと同じピンクチーム 
一緒にバディをやった 
実行委員の「みさ」と仲良くなれて、1日目のプログラムで 
ポイントをたくさんとって、結果ピンクチームが優勝! 
商はカントリーマームのメダルをもらった  
 
夜のキャンプファイヤーはちょっと小さく感じた 
(大人の事情らしい・・・) 
 
一番おもしろかったキャンプソングは「あの手あの手~」 
ナルニアのエドマンドやルーシーの動きがおもしろかった 
 
2日目は全員で体育館でナルニアの4話を通して、桃とねねちゃんは 
スーザンをやった 
サンタからもらった弓をかわいくデザインできた 
戦いで弓を打つ練習をして楽しかった 
 
ようこ 
3回目ともなると「昨年も一緒だったよね」と声をかけてくれる 
人もいて、段々手賀の丘合宿の楽しみ方が分かってきた様子 
出会いを積み重ねていけることが何よりの財産かな 
黒姫→手賀の丘 これが我が家の夏の定番になりました 
 
西川先生宅での合宿番外編!? 
ま~君も合流してくれてこれまた楽しかったね 
 
そうそう隆成のこの夏の発見 
・ま~君が先生のおうちに住んでいること 
・ま~君が先生の子供 大人なのに!? 
真剣に驚いていました(笑) 
 
今年も刺激的な夏を過ごすことができました 
宿題を滑り込みセーフ 
キャンプ、合宿の感想も滑り込みセーフ 
これから夏の報告会!!!
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													ようこさん (2013年08月29日 15時49分)
  
													8月4日から7日の3泊4日の黒姫サマーキャンプから元気に戻りました 
(3週間前に・・・) 
 
今年は足取りが軽かった~ 
あっけなくニコニコバスに乗り込み、行ってしまいました 
あれ?あれ?ですよ 
11時頃「自己紹介が始まって楽しくやってますよ」と先生から速報 
あ~、黒姫の夏が始まったなと思った瞬間でした 
 
出発した後私にできることは何も無く、友達はできるか、荷物は大丈夫 
だったか、タオルはちゃんとかけているか!?、妄想することだけ 
天気予報を見ては毎日ヤキモキ・・・ 
何故毎年雨がチラつくのかと思ったが思えば桃は嵐を呼ぶ女・・・仕方 
が無いか(^_^;) 
 
そしてお迎えの時 
昨年にも増してニコニコ 
疲れてはいたが、楽しかったことが溢れてくるようでした 
カヌーができたこと 
ナルニアの世界に入って思いっきりテーマ活動ができたこと 
アスランって何?と友達に聞かれて教えてあげたりできたこと 
ロッジのみんなと楽しく過ごせたこと 
韓国出身のギャオンとコンギをやったこと 
 
お約束の一言 
「ロッジに帰りたい」をいまだに連呼 
「黒姫へ行きたい」ではなく「帰りたい」どうやら 
魂をロッジに置いてきたらしい 
我が家で食事の時間に館内放送が流れます 
常にラボランドの歌を口ずさんでいます 
そしてびっくりなことに「来年のテーマ活動は何かな」 
おおっ!!桃が!!ラボっこぽい事を言っている 
どれだけ持続するか分からないけど、これからのラボ活動に間違いなく 
プラスになったかな 
 
あと私が一番行かせてよかったと思ったこと 
昨年のロッジの人からのコメントは「おとなしくてあまり話せなかっ 
た」とか「始めはあまり話せなかったね」というのが多かったけど 
今年は違った!!! 
たくさんしゃべって楽しかった、仲良くなれて楽しかったね、また会い 
たいね、というコメントがいっぱい 
今年は自分から積極的に行けたのかな 
ラボを通して自立して開拓していく楽しみを見つけられたよう 
一歩一歩成長しているな~実感したのでありました 
 
最後に 黒姫に安心して送り出せるのは温かく見守ってくださる 
西川先生のおかげです 
ありがとうございました
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 | 
											  
											
												| 
													
												 | 
											  
											  
												
													
													ももっちさん (2013年08月29日 15時24分)
  
													今年はカヌーができるかなとワクワクして出発前は眠れませんでした 
(寝てましたよ~グーグー) 
早く黒姫に到着したのでゆっくり荷物の整理ができた 
(ほぼ自分で荷造りをしました!!) 
ロッジは昨年と真逆になっていて変な感じ・・ 
 
1日目からロッジの人とお友達になれて、嬉しかった 
2日目は念願のカヌーのセレクションに合格! 
雨だったけど15分オールの練習、1.5時間野尻湖を冒険しながら 
漕いで周遊 
自由時間ははライフジャケットを着たまま湖に入って遊 
んですっごく楽しかった!! 
またどこかでカヌーをやりたいな 
 
3日目プログラムははオオカミと尻尾とりをやったり、小人のお手伝いを 
したり、途中道にも迷ったりしたけど時間に間に合って、行きたいとこ 
ろはほぼ行けた 
テーマ活動はケンタウロスやスーザン、風景をやった 
バザーは同じロッジの「あか」といっしょに行き、かわいいものが 
いっぱい買えた 
桃っちが出品した「ハードセット」が一番最初に売れたよ!! 
 
ロッジに韓国出身のギャオンが一緒で、色々な遊びを教わった 
話していることが分からないときはシニアの「にゃ」に聞いたりして 
何とか分かったよ 
 
今年はお友達もいっぱいできて、昨年より色々と分かって 
すっごく楽しかった
													
												 | 
											  
											  
												| 
													
												 |