まだまだ・・・
|
|
|
むさん (2008年04月18日 17時28分)
みーやどの
うちのエントリはまだまだ先ですわ・・・いつか一発やらかしてみた
い!という想いだけはありますが(笑)。
例の素語りに挑戦する子、素語り大会に出るようなら連絡してね。
私、ちょっとファンになりました。
|
|
Re:うん、うん♪
|
|
|
みーやさん (2008年04月15日 22時06分)
むるっちさんへ
観てくださった皆様には、15分間、むずがゆい思いを堪えて、暖か
く見守ってくださり、本当にありがとうございました。私たちは午前の
2番目の出演だったので、どの発表も見ないうちに楽屋入りでしたか
ら、他のパーティの素晴らしい発表にビビることなく、平常心でいられ
たのは幸いでした。見ちゃったら、みんな固まってしまったかも。
今日、初めてビデオを見ました。改めて、西保パーティはまだ小さな
子ばかりだなあ、と思いました。あんな大きな舞台で誰も泣かず、固ま
らず、舞台いっぱいを使って堂々と発表できただけでもすごい!...と
思っていいんだよね?
さて、来年はむるっちパーティもエントリー?かな?激戦になりそう
だね。
|
|
うん、うん♪
|
|
|
むるっちさん (2008年04月15日 21時13分)
「ネコ殿」よかったよ。ラボっ子って、年齢の問題じゃないね。年齢
は小さくても、自分の足でしっかり舞台を踏みしめて、大きな声で発表
する! それがかっこよさなんだね。
十五少年漂流記のときより、ずっとUPしていたね。私も、ヘルガの
子どもたちも、前向きにトライしていきたいなぁって思いました。
ともかく、おつかれさま♪
|
|
Re:Re:気合が入ってきました。(04月09日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
みーやさん (2008年04月11日 07時44分)
ばーばーじゅこんさんへ
暖かいご声援、ありがとうございます。40年のベテランでいらっ
しゃるばーばーじゅんこさんに『絶対 大丈夫』と言われれば、安心し
ていいのかな、と思います。
確かに、子どもたちの能力はすごいですね。問題は、その能力をいか
に発揮させてあげられるかなんですね。私はまだ、駆け出しなので、ど
うしたら子どもたちの心を開き、力を引き出すことができるのか、手探
り状態です。一人で出来ることも限られています。
今の私に出来ることは、せめてその『場』を用意してあげることだ
け。テーマ活動大会は、この上もなくいい機会だと思われました。だか
ら、「まだちょっと早いかな?」と思いましたが、エントリーさせてい
ただきました。そして、地区研や支部の先輩テューターや、同期の仲間
たち、事務局の皆さん、父母の皆さん、さらにはテューターOGやラ
ボっ子OBの皆さんにまでお力を借りて、みんなで子どもたちを育てて
もらおうという魂胆です。
まだ、発表が終わっていないのに、もう終わったようなことを言いま
すが・・・発表までの過程で一番多くを学んだのはテューター自身だっ
たような気がします。子どもたちの力を借りて、自分が勉強する機会を
与えてもらったような感じ。でも、いつまでも自分だけが『勉強になっ
た』と自己満足していてはダメですね。一番大事なのは、子どもたちが
成長すること。はやく、自己満足から脱却して、子どもたちの力を引き
出し、伸ばせるテューターになりたいです。いつになることやら。あと
35年?(ああ、そのとき私は何歳?・・・ひみつ)
|
|
Re:気合が入ってきました。(04月09日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
ばーばーじゅこんさん (2008年04月10日 11時33分)
始めて書き込みさせていただきます。
13日のTA大会 楽しみにしております。みーやさんと子供達の気合が
伝わってきます。
英語のみの発表ということですが、子供達の能力はすごいですよ。
ラボの当初はいつも英語だけでしたが、ちゃんと発表していました。
(頑張りすぎて、円形脱毛症になられたお子さんもいましたがー。)
テーマ活動は、発表までの過程が貴重です。テューターともどもラボ
っ子たち、そしてご父母達をまきこんで、目標にむかえるのは素晴らし
い体験だといつも思っています。
みーやさんのパーティなら絶対 大丈夫です。
|
|
|
みーやさん (2008年04月07日 13時54分)
HITACHIさん、むるっちさん
応援、ありがとうございます。はい。あの子達ならきっと立派にやり
遂げてくれると(確信とまでは、まだ言えないけど、)期待しています。
このたびにしやすパーティでは、テーマ活動大会に向けて合宿もしな
かったし、特別にどこかへ出かけて、『本物の馬車に乗る』とか『お城
を見る』とかいうこともしませんでした。そりゃあ、何でも体験した方
がしないよりいいに決まっていますが、今回は敢えて、『普通どおりの
パーティ、いつものテーマ活動の延長線上にあるテーマ活動大会』を目
指しました。そうは言っても、小学校低学年が半数以上を占めるわが
パーティでは、通常パーティのほかに月1~2回の合同練習をするだけ
でも大変でした。合同練習は毎回4時間。確かに、よくみんな文句も言
わずに我慢しました。特に小さい子達が頑張りました。普通なら、途中
で眠くなったり,いやになったりするだろうに、ずうっと明るく元気
で、楽しそうでした。上級生(といっても中学生だけですが)も、部
活、試験、その他の習い事など、めちゃくちゃ忙しい合間を縫って、何
とかつないできました。(ちょっと、欠席、遅刻、早退が多かったけど。)
テューターとしての反省点は、もっと、子どもたち自身にリーダー
シップをとらせてあげればよかったこと。テューターの焦りや出来栄え
を気にする気持ちを抑えられず、つい、また、テューターが仕切ってし
まいました。ああ。またやってしまった.....。
|
|
|
むるっちさん (2008年04月06日 22時36分)
この前は久しぶりにしっかり話ができた気がして、私の方がストレス
解消してしまいまして・・・失礼しました(笑)。
西保Pは大丈夫だと思うよ。きっと私の見たい発表を見せてくれると
いう確信があります。理由はわかんないけど、とにかくそんな印象を受
けました。
誰が小心者だって? 私よりは心臓が強いんだから!
|
|
Re:あと一週間。(04月06日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
HITACHIさん (2008年04月06日 18時53分)
あとは、みんなが体調を壊さず全員参加できるよう祈るばかりですね。
これだけやったのですから、もう大丈夫子供たちを信じてほめてあげて
ください。
あなたの言うようにラボっこは本番に強いのですが、テューターは直前
いや終わるまで心配ですよね。
練習はいつも長い時間とって頑張ったようですね。良くついてきてみん
な良い子ですね。わがパーテイの子は後何分で終わるの?と長い時間は
持ちません。みーやのラボっこは良く頑張ったです。後は自信を持って
いつもの力を十分発揮してください!
私のパーテイの子も同じ日東京支部の発表会オーデションがあるので見
に行けず、残念ですが応援しています!楽しんできてください!
|
|
ご訪問ありがとうございました
|
|
|
ココアちゃんさん (2008年03月31日 10時07分)
みーやさん
こんにちは!
ココアのHPにご訪問、書き込みありがとうございました☆
膝や腰の痛みも辛いですよね。
簡単なエクササイズで腰や膝も楽になりますので
お奨めです!
丁度先日、本も発売され、3月29日に、
アマゾンで和書売り上げランキング1位を獲得したのですよ。
タイトルが「驚異のエゴスキュー」という本です。
痛みを抱えていらっしゃる方々がたくさんいらっしゃるのですね。
痛み別にエクササイズが紹介されていますので
一家に一冊という感じでお持ちいただければ
痛みのコントロールに役立ちますよ☆
出版記念の体験会が4月27日にあります。
アメリカの本部からインストラクターが来日します。
研修で呼んでいただければ
どこへでも行きたい気持ちです。
どうぞご要望がありましたらおっしゃってくださいね!
検討して可能な限り対応させていただきます。
お役に立つことが私の喜びでもあるので。
テューター業はとても忙しいので
気力と勢いで日々過ごしていらっしゃるケースが多いと思いますが
ご自身の身体の声を聴き、身体をいたわってあげることも
大切ですね☆次へのエネルギーになりますから♪
|
|
Re:個人特訓(03月28日) [ 関連の日記 ]
|
|
|
けいこさんさん (2008年03月29日 23時05分)
ほんとに、ラボでは、他ではできないことを学んで欲しい。
そして、私たちテューターには、それが提供できると、思っている。
報われる努力は、やりがいがあるね。
来年は・・・、まだ・・・、もうちょっと・・・、だな。
|
|