幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0548984
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボ前田パーティの紹介
 LABOってなあに?
 年間行事
 発表会のあゆみ
・ 前田パーティの イベント紹介
 2007ハロウィーン
 2008卒業生を送る会
 2008秋のパーティ発表会
 2010イ-スタ-
 2012おぜんざいの会
 2012ファミリー合宿
 2012国際交流壮行会&発表会+夏祭り
・ 前田パーティの 国内交流
 2008地区合宿
 2009夏の思い出
 2011-12ウインターキャンプ
 2013サマーキャンプ黒姫
・ 前田パーティの 国際交流
 参加者リスト
 2006夏カナダ・アルバータ州初シャペロン
 2011夏アメリカメイン州シャペロン
 2011湘南地区国際交流のつどい
 2012地区壮行会 激励スピーチ
 2012パ-ティ壮行会 激励スピーチ
 2013地区壮行会 激励スピーチ
・ 前田パーティ 15周年の会
 テーマ活動発表の感想
 英語の詩と歌の発表の感想文
 何でもメッセージ
・ 前田パーティ  12周年の会
 発表のアルバム
・ 前田パーティ 10周年の会
 プログラム
 英語の歌と詩のメドレー
 お客さまの感想
 ラボっ子代表のスピーチ
・ ハンドルネーム ショコラの由来
・ テューター・リポート
 『バッファローの娘』 資料
 『バッファローの娘』 活動レポート
 『オズの魔法使い』研究レポート
 「クジラのはなしと歌のつどい」
 『鮫どんとキジムナー』
 海の向こうの世界を見てきた万次郎
 ‘ENGLISH FAIRY TALES’
 キンダークラブ通信 No.9 掲載リポート
Welcome!
ラボ前田パーティ TOBUO通信
ラボ前田パーティ TOBUO通信 [全874件] 51件~60件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
湘南地区春の交流発表会でした★ 04月29日 (水)
地区の全9パーティが文字通り一堂に会して、テーマ活動を発表しました。
ラボっ子にとっては、いろんな発表を観るチャンスでもあります。

毎年この時期なので、各パーティの年に一度のお披露目ですし、
パーティを越えてラボっ子の成長ぶりが見えるのも嬉しいですね。
高大生の実行委員もチームワークよく運営にあたって、いい経験になります。
ラボっ子はパーティで育ち、地区で育ち、支部・全国・海外へと活動の場が広がります。

前田パーティのラボっ子たちは、
小さい子たちはキッズタイムのソングで登場し、
小3以上大学生までの40名で、『ピノッキオ4話 A Dream Come True』を発表しました。

キッズタイムは、だーれも泣かないで、歌って踊って、ご機嫌でしたね。

kidstime

さて、『ピノッキオ』は、
「発表が一番よかった!」「楽しかった!」
と、みんな達成感にあふれた笑顔でステージを降りて来ましたよ。

Pinocchio1 前田Party20150429

今回の一番の目標が、<言葉をいっそうていねいに!>
役は相手に気持ちをこめて語り、
ナレーターはお客さまが情景を思い描ける語りを、と言い続けました。

会場の感想は、
「役の人数が多いのに、ぴったり合っていて、とても聞き取りやすかった。」
早口にならなかったね。やったー!
そして、
「息が合っていて、勢いとリズム感があって、観ていて楽しい発表でした。」
と、さっそくラボママから感想が届きました。
嬉しいことに、みんなの精一杯の気持ちがしっかりお客さまに伝わったようですよ。
よかったね~。
>>感想を掲示板へ
『ピノッキオ Ⅳ Pnocchio---A Dream Come True』をやっています★ 04月25日 ()
CDPinocchio

ピノッキオはラボっ子に人気の高いシリーズで、発表も結構観ることが多いですね。
ところが、
ラボCDライブラリーがリアル・スピードの吹き込みで、英語も日本語も早く聞こえる。
子どもたちがまねして言っていると、
思わず噛みそうになるほど、ついつい早口になってしまう。
そこで、今回の目標、ことばをいっそうていねいに!
ずっと言い続けてきました。

今日は最後の合同練習でした。
いつものクラス以外の活動で、なかなか全員が集まることができないのが残念でしたが、
いよいよ29日が湘南地区の発表会。
小3以上大学生までの40名で発表します。

ちょっと緊張感のあるいい感じでまとまっています。
英語も日本語も一生懸命気持ちをこめて相手に届けています。
あとは、早口に聞こえない発表になりますように。
みんながんばろうね(^o^)/
>>感想を掲示板へ
『ジュリアス・シーザー』★ 04月20日 (月)
この秋、11月のパーティ発表会で、
シニアグループ(中高大生)がシェイクスピアの『ジュリアス・シーザー』を発表することになりました。
地区発表会目前ですが、昨日の前田パーティ・リーダーsのミーティングで最終決定。

ceasar

2013年12月の前田パーティ20周年の会では『ロミオとジュリエット』をやりました。
長年英語を学んできたラボっ子にはシェークスピアの英語を体験させてあげたい、
というテューターからの提案がきっかけでした。
当時の高校生たちは「シェークスピア、やってみたい!」とふたつ返事でした。

続いて、今回の再びの提案には訳があります。
まず、
来年のラボ50周年が全国的にシェイクスピア・イヤーになるので、プレ50周年でつなげたいこと。
そして、
マイパーティではいま中高大生が多くなり、さらに大きい子たちに男子が多いことです。
『ロミジュリ』も経験したし、それ相応に充実しているいまがチャンス。
先のことなんて誰もわからないから、できる時にできることをやろう!という提案です。

前回のブリーフィングで提案して聞いてきた子がストーリーを話し、「ガチでやってみたい。いまならできる」と言い、
ほかの子たちも全員が一人ずつ発言。
「高活とかでもよく候補にあがっていた。やってみたい気持ちはある」
「やってみたいと思う」「やりたい」がどんどん「やります!」になっていって、
遂にその場にいた12名全員一致で決定。
テーマ活動を動いてもいなくて、CDを聞いていない子ばかりで、この盛り上がりの決定!!
ブラボー!!!
>>感想を掲示板へ
我が子はどんな人に育ってほしいですか?★ 04月18日 ()
このごろ改めて思うのは、ラボ・パーティの理念の大きさです。
英語を人が使うひとつのことばととらえて、
なにしろ最終目標は、人を育てることなのですから。

ラボでは膨大な量の英語にふれていますから、英語力は確かに育ちます。
けれど、覚えた単語やフレーズの数を競うよりも、
ひととつながりたいと思う心を育て、
想像力や好奇心が旺盛で話したい内容が豊かになるほうが大事と考えています。
本物のコミュニケーション力はひとを魅力的にしますね。

思うに、我が子の幸せな人生を願わない親はいないでしょう。
ラボの教育は、
今何ができるかという短絡的な発想ではなく、
子どものこれからの生き方の可能性を広げてくれる教育と信じています。
>>感想を掲示板へ
いろいろあるよ、ラボ・パーティの年間行事★ 04月17日 (金)
毎週のクラスは別々でも、いろんなイベントはみんな一緒に集まります。
1才から大学生までの縦長のラボっ子たち+パパママも、大集合。
楽しいんだよね~。
ラボっていいなあ。

前田パーティの年間行事紹介を、写真を入れてリニューアルしました。
どうぞご覧くださいね。

*左側のページ一覧の「前田パーティの紹介」に「年間行事」があります。
>>感想を掲示板へ
タペストリーが『ことばの宇宙 春号』に掲載されました★ 04月16日 (木)
ラボ・パーティの季刊の機関誌、『ことばの宇宙』です。
このネーミングが気に入っています。

この中でも人気のコーナーが、
全国各地のラボ・パーティで独自に製作されたタペストリーの掲載。
マイパーティも、周年記念で製作してきたタペストリーがすでに5枚ありますよ。

今回掲載の20周年記念タペストリーは、実は2013年12月に完成したのに、
あれやこれやで今ごろになってしまいました。
なにしろ大作なのでプロのカメラマンじゃないと撮影できないでしょう、ということでした。
でも、せっかくだけれど、
私はこの写真のほうがいいなあ~?

20周年タペストリー
完成直後の記念撮影★
>>感想を掲示板へ
ハッピー・イースター!★ 04月11日 ()
小さい子だけで、恒例のイースター交流会をしました。
今年のイースターは4/5だったけれど、イースター週間は11日まででセーフだった!^^

Egg RaceやEgg Huntingはパパ・ママも一緒にやりましたよ。
なんと食紅を持って行き忘れてカラーリングできなかったけれど(^ ^;;)、
今年はじめて可愛いバスケットを作ってみました(*^・^*)v

2015easter1  2015easter2

2015easter3  2015easter4
>>感想を掲示板へ
恒例のパーティ合宿は、やっぱりサイコー!★ 04月04日 ()
中高大生のシニア合宿から始まって、2日目からはファミリー合宿。
つまり、
中高大生は2泊3日で、そのほかのラボっ子とラボママ・パパは1泊2日です。
ファミリー合宿はもう13年目。
ラボっ子もラボママ・パパもとっても楽しみにしていて、今年もわいわい賑やかに繰り広げられました。

2日目の夜には、
今月末の地区発表会を前に『ピノッキオ4話』の中間発表と、入園入学おめでとう。
3日目はおたのしみの、ピノッキオのお話広場とBBQ。
のはずでしたが、なんと3年連続でお天気悪くて館内の焼き肉パーティに変更^^;;
それでも、みーんな大満足 ((*^o^*))/ 
やっぱり良いね、パーティ合宿は!
あ~、たのしかった。

P合宿201504
>>感想を掲示板へ
ラボ・スプリングキャンプ1班★ 03月30日 (月)
3泊4日のキャンプ1班に参加。長野県黒姫から帰ってきました。

スプリングキャンプはラボランド1ヶ所だけだから、正真正銘全国から集まってくるんだよね。
しかも、1班はほぼ半分が高大生。
ラストキャンプの修了生も来る。
しかも、しかも、テーマ活動〔英語の劇表現〕が大好きなラボっ子ばっかり。
今回はシェークスピアの『ロミオとジュリエット』です。
パーティ単位やチーム組んで、テーマ活動発表する交流ひろばも
抽選があるほど大盛況!

初めて出会うチョー縦長のラボっ子同士で4日間一緒に過ごして、
自分たちでキャンプ創って「キャンプ大好き!」と言ってる。
これはラボの外から見ると不思議な光景だと思う。
人間力高い!

再会再会再会、と、新しい出会いもいっぱい! いいねえ。
ショコラは3年ぶりで、かなり楽しかったけれど、すごーく疲れた^^;;
でも、一晩寝れば明日には復活しまーす(*^^*)/

スプリ20151班
>>感想を掲示板へ
国際交流のつどい2015★ 03月15日 ()
今年度の関東ブロック国際交流参加者のための会、いわゆる結団式が開催されました。
アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・韓国・中国と交流する、およそ380名。
ラボの外部にも開いた公式行事です。

2015日比谷

◇第一部
参加者の決意表明、アメリカ大使館やカナダ大使館、パートナー団体アメリカ4-Hからの来賓者スピーチ、引率者紹介。
カナダ大使館員のお話には、「高校時代に埼玉にホームステイした経験が今につながっている」とも。
◇第二部
激励テーマ活動〔英語日本語の劇表現〕、前年度参加者による激励スピーチなど。

湘南地区からは、
アメリカ・カナダへの1ヵ月ホームステイ参加の中学生9名、
オレゴン国際キャンプ参加の中学生1名、
北米交流引率の大学生1名。

少し緊張しながらも、日比谷公会堂の晴れ舞台に立ち、一人ひとりが自分の決意をショートスピーチしました。
自分と向き合って抱負や決意を改めて考えて、ワンフレーズに思いを込めました。
前田パーティの、リボンとポッキーも堂々と言えて、誇らしかったですね。
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.