幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0287439
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
現在ページはありません。
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
正月プログラムも一段落でテーマ活動スタート 02月03日 (金)
このところ、自分達で作ったラボ・ライブラリーすごろくで遊んでいましたが(お互いのお気に入り物語を話すことや、次のテーマ活動へのきっかけとする思惑はもちろんありましたよ。笑)ようやく、子どもたちがやりたい物語を次々と取り上げ始めています。
 
火曜日の小学生たちにはスプリングキャンプのテーマ「ジョン・ギルピン~」に触れてほしかったので私が提案しましたが、テーマ活動では呆れるほど走りっぱなし・・・Y「家で一人で聴いていた時より動いた方が面白かったし、いろんなことが分かった」動いてみて、声にしてみて分かることがあると実感してくれてうれしかったです。 
→仲間と物語を立体化していく有効性

水曜日は幼稚園年中Yちゃんが家でずっと聴いていた「ヘルガの持参金」
女の子たちはやる気まんまんですが、幼稚園年長男の子は「アリババ~」がやりたいのに・とふてくされてソファーに座ってしまいました。 小4、中2男子もボワーッとしています。 いい子でいなくては・・・という緊張感が無いので、、、。 女の子達と私だけで盛り上がっていきます。 楽しかったけれど、小さい子たちが帰ってから彼らと話しました。 「みんなでテーマ活動をしようよ。 この役やって!と言われる前に自分から物語に入ってくる方が面白いじゃない?」 分かっていてもできないこともあるでしょうが、人のために重たい腰をあげてみると自分もけっこう気持ちいいなという体験も増やしてほしい。
→自分らしく居られる場所、その上で人のことも考える場所

木曜日午前中の「母と子のプレイルーム」では、最初のソングバード(うた)から全員が一緒にやれました。(うれしくて走り回ってばかり・・が当たり前だったのに) ラボを始める前に、今まで私がずっと意識してきたことを今日はことばにしました。 子どもたちが物語で感じていることを大事にしましょう。 ことばにも態度にも出ないかもしれないけれど、何か感じていることは確かです。 大人が先回りして「かわいそうだね」「こわいねえ」とか決めつけないように気をつけましょう。 真剣に聞いてくれたママたちです。

テーマ活動は先週に引き続き「いたずらきかんしゃちゅうちゅう」ママたちもお話をなぞるだけでなく「乗せてくださーい」なんて言って汽車に乗り込んできます。 3歳の男の子二人が最後まで物語世界で集中していたことが快挙です。 「ガンピーさん~」がやりたかったKちゃんも二人と一緒に走り、そして、ジムたちがCHOO CHOOを探しに出たとき、肩をすぼめて私達を見て小さな声で「ここですよー」と言っていました。

CHOO CHOOだったからでしょうか、ママの意識に変化があったのでしょうか。 このプレイルーム親子の卒業が近くなりました。 4月からは午後のグループに移ります。 来週はママたちが気になっている宮沢賢治作品を取り上げます。 自分が主に物語に取り組むという卒業課題(?)はどうなるでしょう。 連続して発表まで・・・とは言いません。 皆さんは小学生のラボっ子のママでもあります。 ぜひ、何故ラボはテーマ活動なのか・・・を感じてほしいと思います。
→ラボはレッスン型ではない。 体験型です。   
Re:正月プログラムも一段落でテーマ活動スタート(02月03日)
林ライスさん (2006年02月17日 00時39分)

おーじゅんさん
書き込みありがとうございました。

産経新聞の記事のもう少し先に「例えば先のラボ・パーティでは全会員の
44%が親子レッスン対象の3歳児未満で」という説明があり、驚きま
した。
九州のプレイルームは全体の10%くらいではないでしょうか?

ずっと公立志向だった福岡も公立の小中学校が揺れだして
中学受験をする子が増えてきました。
それに伴い、国際交流参加前の休会、退会も。。。
夫は
「3歳から5年生までのラボ。残った人はラッキー(本人にとって?テ
ューターにとって?)と言っています。」
私も最近そう思います。
プレイの入会活動を頑張らなければと感じるこの頃です。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.