1966年,「ことばがこどもの未来をつくる」をキャッチフレーズに,全く新しいアプローチによる母語以外の言語(第二言語)の自然習得をめざし,こどもの英語教育をスタートしました。
 以来,英語を軸としたことばの教育活動実践を積み重ねています。それは学校で段階的に系統的に学ぶものとは違い,英語と日本語で語られる物語を題材に, こどもたちがグループで劇表現化していく<テーマ活動>という,プログラムです。
 この<テーマ活動>は,「ことばの習得」だけにとどまらず,「自己肯定感」,自らを発信する「表現力」,協働性やメンバーシップ・リーダーシップなどの「社会力」など, こどもにとって,さまざまな「力」を成長させる機会を与えるものとなっています。

1966年~1970年

  • 1966年

    3月

    ラボ教育センター発足
    「ことばがこどもの未来をつくる」をあいことばに,株式会社テックの事業部門としてスタート

  • 4月

    東京言語研究所開設

  • 6月

    第1回理論言語学国際セミナー開催
    ノーァム・チョムスキー招聘

  • 1967年

    11月

    第1回ラボ・パーティ英語教育研究集会

  • 1968年

    3月

    関西総局開設

  • 6月

    中部総局開設

  • 8月

    第1回ラボ・サマーキャンプ(こどもの国)

  • 1969年

    11月

    教育プログラムを,物語教材を軸にした「テーマ活動」(総合システム)へ移行

  • 1970年

    3月

    東北支局開設

  • 9月

    中国(四国)支局開設
    九州総局開設
    大地の教室「ラボランド」を信州黒姫高原に開設

  • 12月

    株式会社ラボランド設立

  • ノーァム・チョムスキー氏 ノーァム・チョムスキー氏

    ノーァム・チョムスキー氏

  • 初期の「テーマ活動」のようす。このころは衣装や道具も使っていました。今は,身体で表現することを主としています。 初期の「テーマ活動」のようす。このころは衣装や道具も使っていました。今は,身体で表現することを主としています。

    初期の「テーマ活動」のようす。このころは衣装や道具も使っていました。今は,身体で表現することを主としています。

1971年~1980年

  • 1971年

    4月

    北海道支局開設

  • 1972年

    7月

    第1回ラボ・ウインターキャンプ
    第1回ラボ海外旅行(ラボ国際交流ホームステイ)

  • 1973年

    5月

    財団法人ラボ国際交流センター設立

  • 7月

    第1回国際ホームステイ受入れ(アメリカ)

  • 1976年

    9月

    株式会社ラボ・テープ設立
    株式会社ラボ計算センター設立

  • 1977年

    8月

    第1回韓国交流(訪韓)

  • 1979年

    1月

    韓国ラボ訪日団来日

  • 1980年

    2月

    テューター・事務局合同会議発足

  • 第一回ラボ海外旅行出発前の記念撮影。 第一回ラボ海外旅行出発前の記念撮影。

    第一回ラボ海外旅行出発前の記念撮影。

1981年~1990年

  • 1982年

    12月

    オーストラリア青少年受入れ

  • 1983年

    7月

    第1回ラボ・オーストラリア交流

  • 1985年

    12月

    株式会社ラボ教育センター設立(株式会社テックより事業譲渡)

  • 1986年

    3月

    第1回ラボ中国青少年交流

  • 9月

    財団法人ラボ国際交流センター シアトル事務所開設

  • 11月

    第二言語習得に関する国際シンポジウム開催
    スーザン・ケアリー,ウエイン・オニール

  • 1987年

    10月

    ラボ日本語教育研修所設立 (財団法人ラボ国際交流センター)

  • 1990年

    4月

    NHK「英語であそぼ」に協力,ラボ会員出演

  • 12月

    ラボ・ライブラリーCD化

  • アメリカ,韓国に加え,オーストラリアとの交流もスタート。 アメリカ,韓国に加え,オーストラリアとの交流もスタート。

    アメリカ,韓国に加え,オーストラリアとの交流もスタート。

  • これまでの専用テープ教材から,CD教材へ。 これまでの専用テープ教材から,CD教材へ。

    これまでの専用テープ教材から,CD教材へ。

1991年~2000年

  • 1991年

    7月

    国際ユースシンポジウム「地球破壊と私たち」
    ラボ・イギリス青少年交流

  • 1993年

    7月

    ラボ・メキシコ交流

  • 1995年

    9月

    ラボ・プレイルームコース新設(保護者と3歳未満)

  • 1996年

    6月

    ラボランドロッジ改築竣工

  • 10月

    日米国際教育フォーラム開催(アメリカ・バージニア州)

  • 1997年

    4月

    同日本開催(埼玉県・国立女性教育会館)

  • 7月

    第1回オレゴン国際キャンプ(OMSI)

  • 1998年

    10月

    バッカイ・ハイロープスコース設置(ラボランド)

  • 2000年

    5月

    ラボ小学校英語講師養成講座スタート

  • レジャーとしてのアスレチックとは違い,教育的要素が満載のロープスコース。立ち木をベースにした施設は国内でも希少。 レジャーとしてのアスレチックとは違い,教育的要素が満載のロープスコース。立ち木をベースにした施設は国内でも希少。

    レジャーとしてのアスレチックとは違い,教育的要素が満載のロープスコース。立ち木をベースにした施設は国内でも希少。

2001年~2010年

  • 2001年

    10月

    35周年記念教育フォーラム開催

  • 2002年

    7月

    第1回ラボ・ニュージーランド交流

  • 2003年

    12月

    ぐるんぱ城(ラボランド本部棟)竣工

  • 2006年

    12月

    40周年記念教育シポジウム開催
    ラボ言語教育総合研究所設立(ラボ教育センター)

  • 2007年

    12月

    ニュージーランド青少年受入れ

  • 2010年

    12月

    集雲堂(集会所)竣工(ラボランド)

  • ニュージーランドとの交流スタートは,マオリ流のあいさつから。 ニュージーランドとの交流スタートは,マオリ流のあいさつから。

    ニュージーランドとの交流スタートは,マオリ流のあいさつから。

2011年~2020年

  • 2011年

    4月

    45周年記念フォーラム開催

  • 2012年

    4月

    財団法人ラボ国際交流センター公益財団法人へ移行

  • 2014年

    12月

    たろう丸(キャンプ本部)竣工(ラボランド)

  • 2015年

    9月

    「空のささやき」(ラボ50周年記念ソング)リリース
    作詞:谷川俊太郎/作曲:谷川賢作

  • 2016年

    各地で50周年記念イベント開催

  • 10月

    全国ラボ・テューターのつどい開催(ラボランド)

  • 2020年

    11月

    ラボ55周年記念図書『社会力育ての現場を訪ねてーーラボ教育メソッドの魅力と価値』(門脇厚司著,冨山房インターナショナル)発刊

  • 「子どもの未来を考えるフォーラム」(学びあいが育むことばの力)は,アクティブラーニングへの先見的提案となった。 「子どもの未来を考えるフォーラム」(学びあいが育むことばの力)は,アクティブラーニングへの先見的提案となった。

    「子どもの未来を考えるフォーラム」(学びあいが育むことばの力)は,
    アクティブラーニングへの先見的提案となった。

2021年~

  • 2022年

    2月

    公益財団法人ラボ国際交流センターが一般財団法人へ移行