国際交流お土産作りそして新版ライブラリー到着に大騒ぎ |
06月25日 (金) |
|
お土産作り隊長のもと、お母様たちが集まり折り紙に向かい悪戦苦闘! いえいえ楽しいひと時となりました。 その途中でピンポーン、宅配です。 荷物を運び込んですぐに開封、みんなでLet Us Sing Togetherをそれこそみんなで所作つきで歌いました。
今年のホームステイ参加者はオハイオ州へ行きます。 「私はカナダに行きたいなあ。 新婚旅行で行って大好きになりました。」 「子どもについていく?(笑)」
皆さんがお帰りになった後、さっそく全部の歌を聴きました。 ひとり大興奮! 窓を閉め切って音量を上げて楽しみました。 高性能のプレイヤーがほしくなりました。 ロックバージョンの「アリラン」が格好いい! 今また注目されているバンド、Queen を思わせるボーカルもいいし、にわかサッカーファンになった、ワールドカップを思い出す雰囲気もいい。 なーんだ、解説を見て納得! なるほど、あの時聴いていたのかもしれません。
うきうきワクワクどきどきして待っていた新版CDをしばらく聴き続けそうです。 早く歌えるようになりたい。
「The One and Only Earth ひとつしかない地球」の英語版訳詩もすてきです。 また泣きました。 このメロディーに英詩を乗せるのにはご苦労があったでしょうか。 韻を踏んでいるので、途中歌いづらい(失礼)ところがあっても落ち着きます。 この日本語の詩にメロディーがあるのだから、イメージやメッセージを変えずに韻を踏んだ英詩に訳して、しかも歌に乗せるのはカミワザだと思うのです。
CDについている「パーティ活動の友」のはじめに には書いてありませんが、(当然でしょうが)ある時は資料読み込み、ある時は原稿書きそしてチェックに続くチェック、ある時は楽譜のチェック、ある時はテキストの印刷チェック、ある時はギターやキーボードを持ち込んで歌の指導、ある時は楽しいダンスを指導、そしてある時は・・・・(本当はもっと様々なことですね)というスーパーマン的な働きをしている制作局の皆さんにありがとうを言わせていただきます。 今年は新宿ラボセンターに通うことが多く、ちらりちらりと皆さんを見ていました。
本当にありがとうございました。
|
|
Re:国際交流お土産作りそして新版ライブラリー到着に大騒ぎ(06月25日)
|
|
|
SENCHOさん (2004年06月28日 10時49分)
GTS-1を楽しんでいただいているようで。ホッとしているッス。見本をおく
つたプレイヤーやアーテイストたちからも、友だちにあげたいから売ってく
ださいという依頼が続々。また「○○先生にご紹介いただいのですが、わけ
ていただけませんか」いううれしいお願いも。
まあ、これまでのSB同様、長く愛してあげてください。
よい再生装置がほしくなるのはとうぜん。いわゆるラジカセの場合(ラ
ボっ子しそれがほとんどでしょう)は、かなり「うるさい」くらいに音量を
あげないとスピーカーの実力がでません。よいスピーカーほど、小さな音で
も再現性能はいいのです。
上を見ればきりがないてすが、最近は6万円~8万円でかなりよいコンペが
てています。見た目より耳で聴いて「やわらかい音(最近のCDは音が固いの
ね)」に感じるものがいいてじょう。
それくくらいの装置できくと、今度の新版の音のつくり方がよりはつきり
わかっておもしろいですし、たとえは『なよたけのかぐやひめ』の音の動き
方や「よい竹育てよ、まっすぐな竹育てよ」という翁のせりふきは、「よい
竹」の部分は目の前の竹に声をかける感じ、後半の「まっすぐな」から後は
竹林全体にかけていってているのでず、そうしたちがいもわかると思いま
す。個人的には、いまはナカミチという音響メーカーがおすすめ。
それと2まんえんくらいのヘッドフォンできくという手もありまんな。
なお、THe One and Only Erthの英語はDenise先生、We Are Sonbirdsの
英語の詞も彼女。SB のHiの作曲も彼女。
今回は日本語が先なので、たいへんだったはず。でもいいね。
|
|
Re:Re:国際交流お土産作りそして新版ライブラリー到着に大騒ぎ(06月25日)
|
|
|
おーじゅんさん (2004年07月01日 20時14分)
SENCHOさんへ
こちらへの書き込みありがとうございました。
新版は、か・な・り 好評です。 今日も5歳の女の子が「お父さんもこ
のCD好きだって。」 どんな曲が好きなのかと思ったら、宮沢さんの曲
がいいとおっしゃていたそうです。 うれしいですね。
新しいプレイヤーはまだ買っていませんが、電車の中では、ヘッドホン
でがんがん聴いています。 もちろんシャカシャカ音がもれていないか
チェックした後にね。 先週はヘッドホンをつけたまま家事をしていま
したよ。 日本のあちこちでテューターたちが踊りながら家事をしてい
ると思うとおかしくなります。 えー、私だけ?
|
|
Re:国際交流お土産作りそして新版ライブラリー到着に大騒ぎ(06月25日)
|
|
|
ドーンママさん (2004年07月25日 09時02分)
「The One and Only Earth ひとつしかない地球」ほんと!胸にしみま
す。聞くたび、歌うたびに胸がジーンとして涙がほろり…です。
ウチの子供達…下の2才と4才は大きな声では元気良く合唱しています
が、上の8才、14才は私と同様に涙がほろりぽろり…
8才のユッカは「なぜか涙が出るんだよねぇ。あっ、ママも出てる!」
なんて言っています。
英語訳バージョン、とっても胸にしみます。
ジワジワとストレートに(表現がへん?)胸の中に飛び込んでくる感
じ。
1番上のゆうきが今回、国際交流参加、私も10年前のアメリカ生活を
思いだし…想いが重なって、またまたポロリ…です。
|
|
Re:Re:国際交流お土産作りそして新版ライブラリー到着に大騒ぎ(06月25日)
|
|
|
おーじゅんさん (2004年07月25日 11時46分)
ドーンママさんへ
そう、宮沢さんのメッセージがストレートに胸に来ますね。 お宅の子
どもたちの様子がわかり、嬉しいです。 ユッピーがまさに「見知らぬ
きみ」を探しに、そして自分の中の「見知らぬきみ」も見つけようとし
ているんですね。
どうぞ、パーティのみんなが後に続いていきますように。
もっと言えば、このホームページを見ている一般のお父さんお母さん
に、さまざまな体験から子どもたちが成長している、このラボパーティ
を知っていただき、お仲間になっていただきたいです。
|
|