|  |  | 
					  
						|  |  |  |  
						| 
							
								| 
									
										| [一覧] << 前の日記 | 
次の日記 >> |  
										| 
											
												| 
													
														|  テューターという贅沢な仕事 | 05月14日 (月) |  |  
												| 12日の「こどもの社会力を育てる」の講演会で パネルトークの中の現役小学校教師であるラボっ子OGの言葉から感じたことです。
 ラボテューターは長いスパンで子供達と関われる、だから子どもの成長をじっくり待つことができる
 縦長の環境の中で(今の社会で、こんな環境があるのはラボだけかも)しかも多くの豊かな物語の中で子供達と時間を共有できる。
 なんて贅沢な仕事なのでしょう。
 |  
												|  |  
												| 
													
														|  Re:テューターという贅沢な仕事(05月14日) |  返事を書く |  |  
												| mieshaさん (2007年05月14日 06時01分) 
 講演会では、元ラボっ子の自分にとっての ラボ が
 それぞれに聴けて、よかったですね。
 長い目で見る教育効果があることを、知ることが出来いい会でしたね。
 シャワーをさっと浴びるのではなく、温泉にゆっくり入って、
 心も体も心底温まっていく。
 そんな効果がラボにはあるようように感じました。
 また少し、頑張ってみる気になれました。
 |  
												|  |  |  
										| << 前の日記 | 
次の日記 >> |  |  |  |