|  |  | 
					  
						|  |  |  |  
						| 
							
								| 
									
										| [一覧] << 前の日記 | 
次の日記 >> |  
										| 
											
												| 
													
														|  テーマ活動に熱いラボっ子元気っ子 | 05月16日 (水) |  |  
												| 5月に入って小学生のグループでそれぞれグループ名を決めることになりました。そして火曜日のグループ名が「ラボっ子元気っ子」です。 普通ラボのグループ名はライブラリー名になることが多いけど自分達が決めたのだから これでいいかな、と思います。
 地区発表会に向けて活動の中心はどうしてもテーマ活動になっていたので、しばらくソングバードやナーサリー、ポエムの時間をたっぷり取ろうと思っていたのですが・・・
 次の発表の機会は7月の国際交流壮行会、でももう2ヶ月もないし、国際交流参加者の素語りやアルバム紹介もあるのでグループで発表できる時間は15分しかないよ。だからテーマ活動でなくて、ナーサリーやポエムの発表でもいいけど、みんなはどうしたい?みんなで話し合って・・・
 しっかりしたテーマ活動をやりたいなら、しばらく夏まではいろいろやってみて冬に向けて発表するテーマを決めてもいいんじゃない?とテューターは言ったのですが・・・
 「やっぱり短いのでもいいからテーマ活動がやりたいよね」
 「15分なら英のみでもいいんじゃない?」
 「でも小学生だけで英のみはちょっときついよ」
 「小学生だけで初の英のみっていうのもかっこいいじゃん」
 「短いお話って何がある?」
 など テーマ活動を発表するほうにどんどん話が進んでいきます。
 「これからテーマ決めて間に合うかなあ?と思いながらも、テーマ活動を楽しい!と思っていくれている子供達の気持ちを感じて嬉しくなりました。また私自身の計画は立て直しをしなくてはならなそうですが・・
 今日は「わらじをひろったきつね」をやったのですが、「面白かったけど、去年水曜日グループがやったから、やっぱりまねみたいになってやだ」
 「表現がやりやすいけど、簡単すぎるからもっと難しいのをやってみたい」などの意見もでました。男の子3人、女の子9人1年生から5年生の小学生グループ、ラボっ子元気っ子の名にふさわしいグループです。
 |  
												|  |  |  
										| << 前の日記 | 
次の日記 >> |  |  |  |