|  |  | 
					  
						|  |  |  |  
						| 
							
								| 
									
										| [一覧] << 前の日記 | 
次の日記 >> |  
										| 
											
												| 
													
														|  楽しくなってきた中高大生のテーマ活動 | 06月16日 (土) |  |  
												| 4月まで一つのグループだった中高大生ですが、色んな理由で5月からは2つのグループに分かれました。 最初はフォークソングが楽しめない、ということと人数が半減してなんとなく寂しかったのですが、壮行会に発表するテーマが決まって具体的に動き出すと、どんどん楽しくなってきました。
 小さなグループになってよかったことの一つは中学生が元気になり、存在感がぐっと増してきたこと。大学生の多い中で、どうしても頼ったり、自分が何にも言わなくてもグループ活動が動いていっていた今までと違って自分がやらなきゃ始まらない、ということもあるし、高大生と個人的な話も色々出来るようになってきました。
 しかも今回はテューターのリクエストもあり、時間は15分くらい、キャラバン隊のように小さい子を巻き込んでテーマを楽しむようなことをやることになり、木曜日グループは消防自動車じぷた。そして金曜日グループは花の好きな牛を発表することになりました。
 短いお話なので何度も通して動けるので、やるたびに楽しくなってきます。人手不足のところはテューターも参加させてもらったりしながら
 とにかく楽しんでいます。「消防署見学に行きたいなあ」「牛はどこにいるのかなあ、見に行かなくっちゃ」など小さい頃に戻ったようです。
 高校生以上がなんでも思いっきり動いて素直に感情を表にだすことが出来るのに比べて、中学生はまだ恥じらいがあったり、想いっきりなりきって動く、というこは難しそうで、動きがぎこちないのですが、とにかく笑顔の多い、グループ活動です
 |  
												|  |  |  
										| << 前の日記 | 
次の日記 >> |  |  |  |