|  |  | 
					  
						|  |  |  |  
						| 
							
								| 
									
										| [一覧] << 前の日記 | 
次の日記 >> |  
										| 
											
												| 
													
														|  嶋岡パーティファミリー運動会、無事終了 | 11月24日 (土) |  |  
												| パーティの縦長のメンバーが触れ合う機会、そしてファミリーみんなが参加して仲良くなる場として、基本的に年に1回ファミリー運動会をしています。 中高大生のメンバーが企画、運営するのですが、パーティの時間の中の一部を使っての実行委員会なのでなかなか大変です。みんなでどんな競技をしたいかを出し合って2人ひと組で1競技を担当し、具体的な競技内容を考えてきてシェアし、内容を詰めていきます。実行委員長が集約してテューターが用意すべきものなども伝えてくれます。前日のパーティでは居残りで作業もしました。
 今回のプログラムは準備体操+チームチャレンジ
 追いかけ玉入れ、スプーン渡し競争、ジェスチュアーゲーム、障害物競争です。
 それぞれ工夫され、参加者みんなが楽しめるいい内容でした。
 たとえば、玉入れでも籠の中の1部に牛乳パックをセットし、そこに入ったら、点数が2倍になるとか、ジェスチュアーゲームでは2人ひと組になって、一人は足をつかないで中央へ行って、そこで紙を引いてジェスチュアーをし、当たったらまた同じようにして、陣地へ戻ってくる。しかも前の組の人たちと違うやり方じゃなきゃいけない。(つまり最初の人がおんぶしたら、次の人は抱っことか、足を持っててで進むとか、工夫が必要だし、自然にスキンシップも生まれてきます。)
 とにかく、よく考えるなあ、と感心させられます。中1、中2の2人組もがんばって障害物競争の担当をやってくれました。
 若いお父さんの参加も増え、小さい赤ちゃんを連れたファミリーも見ているのではなく積極的に参加してくれました。笑顔がたくさん見られてよかったです。ラボならではの超縦長運動会。みんなが楽しめるようなプログラムをありがとう。リーダーのみんなに感謝です。
 ハロウィンも、運動会も、父母会も出席率がとてもいいのもうれしいことです。「みんながみんなの成長を喜びあえるパーティ」いつもそうありたいと思います。
 
 |  
												|  |  |  
										| << 前の日記 | 
次の日記 >> |  |  |  |