| 
													
														|  テューター泣かせの小学生 | 12月04日 (火) |  | 
											  
												| samiさんのタイトルをパクッて(?)しまいました。 本当に発表会までに何とか見てもらえる状態になるのか・・・・
 それぞれ努力の跡が見られる子もいるし、がんばろうという気持ちもそれなりに見える部分もあります。
 今日のリーダーもクイズを考えてきたり、ふざけてばかりの男の子たちに罰ゲームを与えると脅かして、なんとか真面目にさせようと頑張っていました。私も基本的には子供たちに任せながらも、時々大きな声がでてしまいます。集中できずにふらふら、ぐちゃぐちゃ、だらだらするのはやはりお話を選んだ時、このお話に反対だったメンバーです。まだお話を楽しめていないのかな?
 来週は英日のCDで一回とおして、音楽CDでやる予定ですが・・・
 今日の様子ではまだまだ無理そうです。でも今回は音楽CDでやるよ、と約束していたので、何とか最後まで粘ってほしいとおもいます。
 | 
											  
												|  | 
											
												| 
													
														|  Re:テューター泣かせの小学生(12月04日) |    返事を書く |  | 
											  
												| Samiさん (2007年12月04日 23時30分) 
 いづこも同じ様な感じなのですね。うちも今日のグループは私が叫びっ
 ぱなしで、男の子たちはふざけっぱなし。最後はもうずっと押し黙って
 いたら、やっと自分たちでやり始めましたが。
 聞き込みが足りないのと少し飽きてきているのでしょうね。
 セリフはぶつぶつ日本語だけですが、つまんなそ~に言っては
 います。あと2回で何とかなるのか・・・みんなも楽しめてやる気がでる
 特効薬はないかしら、と頭を痛めています。
 | 
											  
												|  | 
											
												| 
													
														|  Re:Re:テューター泣かせの小学生(12月04日) |  返事を書く |  | 
											  
												| わらBさん (2007年12月05日 08時06分) 
 みなさん同じなんだとほっとしたというか、あきらめがついたという
 か・・・。小学生の男の子は本当に大変すぎます。今、男の子は小6が
 最年長なのですが、このあとまたシラケる世代に入るのかと思うと、も
 う・・・・・。こつばめチュチュを思い出して、男の子はこういうもん
 だっていつも思いながらも、大声を出して自己嫌悪におちいったりの毎
 日です
 | 
											  
												|  | 
											
												| 
													
														|  Re:テューター泣かせの小学生(12月04日) |  返事を書く |  | 
											  
												| くんたさん (2007年12月06日 07時45分) 
 はじめまして。
 ああよかった、ほっとしました。
 私のところも小1~小3の男の子軍団が
 毎回楽しんでいるといえば聞こえがいいのですが、
 同じような状況です。
 聞けば他にも習い事に行っている子ばかり。
 そちらではどうしているんだろう?と思ってしまいます。
 自主性に任せ、感じたままに、と思っても
 ほかの子に迷惑な状態が続くと
 やはり叫んだり怒鳴ったりしてしまいます・・・。
 毎回反省して、しんどいです。
 | 
											  
												|  |