幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0487863
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ 2013支部ラボ修了式
・ さがみ神奈北地区運動会06
・ 4HステイトリーダーのJeff氏の講演より
 4Hリーダーによるワークショップby Jill
・ 三井パーティの国際交流・受け入れ
 Andyとのパーティ04
 San-hee9月2004
 Quineeとのパーティ
 プリンスエドワード島からの留学レポート
 受け入れNathanとKatie
 Greg& Kelley from Alaska
 2006受け入れ
 2007インターンのIngrid
 2008インターンのリー
 2008中国交流に参加
 2007オレゴンキャンプ
 2008国際交流受け入れ
 2010受け入れ
 2012引率カナダプリンスエドワード島へ
 2013.3月プリンエドワード島からのゲストと。
 2014夏の受け入れアメリカから。
・ カナダのモアクロフトキャンプ
 カナダケベック州国際キャンプ会議でのゲーム集
・ 神奈北地区合宿
 地区合宿参加ラボっ子たち
 地区合宿2005
 わかあゆ合宿2008
 地区合宿2012大地沢
 2014地区合宿
・ キャンプと地区行事
 黒姫山登頂2008
 ウィンターキャンプ2008
 ウィンターキャンプ2011-12
 ウィンターキャンプ2014
・ 三井パーティの行事
 イースターとお別れ会2005
 ハロウィン2006
 イースター2007プレイルーム
 夏のプレイルームキディ合同パーティ
 2007ハロウィン相模大野
 2007ハロウィンなるせ
 2007木曽森野ハロウィン
 2008夏のラボ
 芋煮会2007
 パーティ合宿2007
 パーティ合宿2008
 イースタープレイルーム2009
 halloween2009
 さがみはら国際交流フェスティバルに参加09
 2011芋煮会
 スタンレーの旅
 東北キャラバン2011
 夏休みお楽しみカレーパーティと花火
 Halloween 2012
 2012芋煮会
 2014夏の相模原公園water game
 2014芋煮会
・ お話の絵大公開
・ 三井Pの紹介
 水曜木曽境川幼稚園グループ
 木曜グリーンハイツ
 金曜なるせグループ
 なるせプレイルーム1才~
 なるせキディグループ2019
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
中国からのシャペロン受け入れ 12月15日 (月)
今年は中国から女性の先生を受け入れました。
日曜日が対面式で、オリンピックセンターで
初めてお会いしました。
日本語は話せず、英語と中国語でコミュニュケーションをしてます。
中国語をがんばろう!と思っていたのですが、
なかなか発音が難しくって通じず、
結局英語になってしまって・・・・
とっても素敵な方です。
これからの3週間が楽しみです。
家事も手伝ってくれて、大人は楽ですね。
一緒に楽しみたいですね。
ラボにつれていきますので、よろしくね。

同時に娘の留学中からの友達のカナダ人が二人
新婚旅行で来ていて、3日ほどステイしています。
うちでは日本語が通じず、
朝ごはんも4人、夕ごはんも4人でここ数日は楽しい
晩餐です。後片付けもみんなで手伝ってくれて
早い早い。今日カナダ人二人は原宿、渋谷を
楽しんできて、すばらしい、を連発していました。
日本を楽しんでいます。
文化の違う人たちとの会話は楽しいね!
新しい発見もたくさんあります。
Re:中国からのシャペロン受け入れ(12月15日) ・
むーままさん (2008年12月16日 10時30分)

 先日はシャペロン受け入れで大変なところ20周年発表会に参加してい
ただいて本当にありがとうございました。受けいれの日だったんです
ね。シャペロンの方にもありがとうとお伝えください。
 相変わらず、国際交流で忙しく、楽しそうですね。自然体で国際交流
を楽しんでいるSAMIさんは素敵だな、と思います。
 こちらは周年行事が終わり、今週のラボが終わったら、自由な時間も
増えてのんびりできそうです。
 楽しい年末年始をお過ごしくださいね。
Re:中国からのシャペロン受け入れ(12月15日)
しげちゃんさん (2008年12月16日 17時32分)

中国の先生を受け入れとは羨ましいです! きっと皆さん、関東圏に滞
在なのですね。受け入れ、大いにお楽しみください♪ こちらは地域発
表会が終わったばかりで、これからクリスマス会の準備です。では良い
お年を!
Re:中国からのシャペロン受け入れ(12月15日)
カトリーヌさん (2008年12月16日 23時57分)

毎年のように国際交流を繰り返しているのに、毎回、新しいことに遭遇する。私のところに
いるウーくんも。
去年のトンくん、3年前のハオくんともまた違った体験をさせてくれそうです。
今日の夕食は、生協でどっさり届いた食材の中から中国料理。ラボランドのリンゴでリンゴ
ジュースをつくったり、大騒ぎしています。
26日は、ラボっ子たちと中国文化体験と飲茶パーティです。調理室をとったので、それぞ
れ好きな点心を少しずつ持ってくることになっています。
Re:Re:中国からのシャペロン受け入れ(12月15日) ・
Samiさん (2008年12月21日 21時19分)

むーままさん
> 先日はシャペロン受け入れで大変なところ20周年発表会に参加して

ただいて本当にありがとうございました。受けいれの日だったんです
ね。シャペロンの方にもありがとうとお伝えください。
 相変わらず、国際交流で忙しく、楽しそうですね。自然体で国際交流
を楽しんでいるSAMIさんは素敵だな、と思います。
 こちらは周年行事が終わり、今週のラボが終わったら、自由な時間も
増えてのんびりできそうです。
 楽しい年末年始をお過ごしくださいね。
----------------------------
ありがとうございます。
お伺いできて、ラボを見せられてよかったです。
楽しかったそうですよ。
またゆっくりしたらお会いしましょう。
Re:Re:中国からのシャペロン受け入れ(12月15日) ・
Samiさん (2008年12月21日 21時21分)

しげちゃんさん
>中国の先生を受け入れとは羨ましいです! きっと皆さん、関東圏に

在なのですね。受け入れ、大いにお楽しみください♪ こちらは地域発
表会が終わったばかりで、これからクリスマス会の準備です。では良い
お年を!
----------------------------
また春にS子を受け入れしてくれた子が来日してて、
一緒に会いましたよ。東京にお越しの節はお会いしましょう。
よいお年を!
Re:Re:中国からのシャペロン受け入れ(12月15日) ・
Samiさん (2008年12月21日 21時22分)

カトリーヌさん
>毎年のように国際交流を繰り返しているのに、毎回、新しいことに遭
遇する。私のところに
いるウーくんも。
去年のトンくん、3年前のハオくんともまた違った体験をさせてくれそう
です。
今日の夕食は、生協でどっさり届いた食材の中から中国料理。ラボラン
ドのリンゴでリンゴ
ジュースをつくったり、大騒ぎしています。
26日は、ラボっ子たちと中国文化体験と飲茶パーティです。調理室をと
ったので、それぞ
れ好きな点心を少しずつ持ってくることになっています。
----------------------------
うちも餃子パーティをする予定です。
中国の方は食べるものが近くていいですね。
朝も前日の鍋の雑炊もおいしそうに食べてくれました。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.