| 
					
					
				 | 
				  | 
				
				
					
					
					  
						  | 
						  | 
						  | 
					   
					  
						
							
							
								
									
									
										|  [一覧] << 前の日記 | 
次の日記 >>
 | 
									 
									
										
											
											
												
													
													
														  今年はちょっと違うマーマレード作り●2010/02/13の日記 | 
														02月13日 (土) | 
													 
													 
												 | 
											   
											  
												
													いつもより早い気がするけれど、Play with meさんから夏みかんが届いた。 
ありがとうございます。 
 
去年までは、皮を剥いて包丁で刻んでいた。 
事務所の3人で刻んでも、刻むのに1時間くらいはかかっていたんだ。3人で包丁を持ち寄って刻む。 
今年は、新兵器。フードプロセッサー。 
去年、皮を明らかにフードプロセッサーで刻んだマーマーレードを食べた。 
誰かに貰ったんだけれど、それを忘れる恩知らずだけれど、とてもおいしかったんだ。 
切らなくても刻めばいいんだ! 
 
   
 
買おうかと思っていたら、事務所の一人が「私持ってる。」って言うじゃないか。 
フードプロセッサーとミキサーの2つを持って来た。 
両方試したんだけれど、ミキサーじゃダメ。細かくなりすぎてドロドロのぐちゃぐちゃになる。 
フードプロセッサーだと、ちょうどいい細かさ。 
 
   
 
いつも、この作業の時はとてもいい匂いに包まれるんだけれど、今回はちょっと違った。 
この小さなフードプロセッサーには、荷が重すぎたらしく、モーターが焼ける匂いがする。 
これが強烈で、みかんのいい香りが消えてしまった。残念。 
でも、作業効率はいい。多分剥き始めてから30分でここまで出来た。 
 
  
 
あとは、袋から実を出す作業。 
今年の夏みかんは、とても酸っぱい。 
去年は、スミティさんから送ってもらった甘夏だった。あれは、当たり前に甘いから、この作業の最中に口にいっぱい運んだ。 
今回の夏みかんは、一昨年の夏みかんより酸っぱい気がする。 
「すっぱ~~~~い!!」 
「酸っぱいねえ、これ」 
とか言いながら、少しは食べた。 
 
   
 
左の鍋が、フードプロセッサーで刻んだ皮。 
右の赤い筒の中が実。 
そして真ん中の白い袋の中は、粘りのペクチンを出すための種と実を取った袋だ。 
この実を取った袋と種は、今回薬局で買って来たガーゼに包んでペクチンを出す。 
うまく行くかは、今晩のいや、明日の夜のお楽しみ。 
 
バンクーバーオリンピックが始まりましたね。 
これから寝不足が続きます。
												 | 
											   
											  
												| 
													
												 | 
											   
											 
										 | 
									 
									
										| << 前の日記 | 
次の日記 >>
 | 
									 
									 
								 | 
							 
							 
						 | 
					   
					 
				
				 |