ラボっ子ナーサリーライム祭り終了! |
06月17日 (日) |
|
春からナーサリーライムを意識的に取り入れてきたので、
その集大成的に?少し発表のようなものを入れてあげたいなと考えていましたが、
いつもの様に前に立って並んでという暗唱スタイルではなく、
何かもっと積極性と責任感が増すような関わりをと考えて、以前行なった夕涼みラボと合体した形で
「ナーサリーライム祭り」となりました。
もちろん暗唱スタイルが悪いという訳では決してなく、ナーサリーライムはしっかり覚えて、
暗唱できるという事ももちろん大切だと思っていますよ!
今回はお祭りにした事で、小学生実行委員にしてみればかなりハードルが上がり、
唱えられるだけではダメで、ゲーム説明もできなくてはいけないし、
プレイルームさんなど、ゲームのルールを上手く理解できない年代にも
独りで対応しなくてはいけないわけです。
責任感の強い子ほど、その点では不安がっていましたが、
ナーサリーライムが唱えられるようになる事と、そういうゲーム担当をする事への自信が
比例しているように見えました。
そりゃそうですよね。テーマ活動の発表も同じですね。
ライブラリーのことばが自分に染み込んでくれば、それが自分のことばとなって、
自信につながります。
今回は、ナーサリーライムもこちらが課題を与えたり、初めてのものを言わせるのではなく、
これまで取り組んできた中で、「好きな」ナーサリーライムを選んでもらっているし、
「最後まで唱えられるもの」を選んでいいよと最初から言っているので、
そういう意味では、さほど難しい事ではなかったはず!?とテューターは思っています。
夏休みにはぜひ、新しいナーサリライムを自分で一つ選んで、覚えてくるという事にもチャレンジして欲しいなぁと思っています。
ラボっ子NR祭りには、予定していた6名の見学のうち、1名しか参加がなかったけれど、
初めて来た子も楽しめるようにと実行委員たちが考えてくれていたお陰で、
「とても楽しかった。今度はいつやるの?」と質問してから帰ってくれました。
実行委員のみんなの希望が
「参加してくれた人がひとつでもナーサリーライムを覚えて帰ってくれたら嬉しい」とか
「ナーサリーライムに興味を持ってくれたら嬉しい」
・・・という、まるでテューターの様な希望だったものだから(笑)
それが叶って、良かったねーと思います。
自分が考えてきたゲームを人に説明するという作業は、高学年でも難しいらしく
短いラボの時間では、何度聞いても私が理解できず(苦笑)←私の理解力の問題もあるかな?
「ごめんね。時間がないからとりあえず作ってきて、その現物を持って来て説明して!」
と言ったりしていたのですが、
何度も同じゲームコーナーに来てしまうとタネがばれて、つまらなくなるからと
こちらが驚くような工夫がこらされていたり、
小さい子にはコレ、大きい子にはコレと、分かれていたりと、なかなか良く考えられたゲームでした。
同じナーサリーライムでも担当者によって遊び方が違うというのも面白かったです。
Pussy catのゲームもシンプルながら、ネズミを入れる封筒を折り紙で作って来てくれて、
中のネズミが見えないように濃い色の色紙を使って工夫したりしてくれたようです。
本当は欲張って、1曲ぐらい発表スタイルのものも入れたかったのですが、
いつも時間が押してしまうので、今回は無理せず、余裕を持ってプログラムを組みました。
食事禁止の会場だったので、途中からうちのラボルームへ雨の中移動するという
タイムロスもあったので、どうなるかなぁと思っていましたが、
ひと足先にうちのキッチンへ行って、段取り良くたこ焼き、たいやき、焼きそばを作って下さっていた
お母様方のお陰で、子ども達が到着した時にはもう食べられる状況だったので、
とてもスムースでした。(この場を借りて御礼申し上げます!)
美味しい焼きそば、たいやき、たこ焼きとコーナー巡りの紙を交換してもらって、
みんな大満足で帰って行きました。
プレイルームの方々は普段会えないキディや小学生の子やお母さん達との縦長交流ができて
本当に良かったですね!
少し目先の将来の姿が見えれば、育児の楽しみも増えますね。
最後にライブラリークイズ、全問正解の子が2名も居て、さすがにテューターもびっくり。
全問正解だろうと予測していた息子が半分しかできてなかった事にもびっくり。(笑)
普段一緒にライブラリーを聞いて下さっているのが良くわかる位、
ほとんど全問正解だったラボママのHさんを見て、父母会で皆さんにやってもらいたいな~と思いました。
他の方々はどれくらいわかるのかしら??(笑)
お忙しい中、お手伝いも含めて、ほとんどの方に参加してもらえて、
私だけでなく、実行委員の面々も本当に良かったです。ありがとうございました。
子ども達の進歩と日々の成長を、こうして共に喜び合えるお仲間がいる幸せを噛み締めています。
そして今日は、先日栃木で開催された「イチゴ狩り交流会」の振返り会へ行ってきます。
同期テューター仲間が横浜に来て下さるので、私がホスト。
素敵な交流会が今後も続く事を願って、皆で話し合う・・・こんなテューターの皆さんが大好きです。
ひとつひとつ、忘れないように、しっかり振返って、記録しておきたいと思っています。
|
|
Re:ラボっ子ナーサリーライム祭り終了!(06月17日)
|
|
|
あんこ姫さん (2012年06月20日 04時11分)
石橋さんの日記は「なるほどなあ」「私もそう思う」と思うことが多いで
す。最初は様々な企画をしていた私ですが、最近は外に向けた活動が少
なくなっているので刺激されています。小学生を育てると言う意味でも
素晴らしい企画ですね。
|
|
Re:Re:ラボっ子ナーサリーライム祭り終了!(06月17日)
|
|
|
Basshiさん (2012年06月20日 08時21分)
あんこ姫さんへ
>石橋さんの日記は「なるほどなあ」「私もそう思う」と思うことが多いで
す。最初は様々な企画をしていた私ですが、最近は外に向けた活動が少
なくなっているので刺激されています。
→コメントありがとうございます。
パーティ内がまだ縦長になっていないので、外へ出る活動が少なくて、
どうしてもパーティ内でやらなくてはという感じです。
中高生がいればまた活動の内容も変わってくるのでしょうけれど~
刺激・・・なんて言っていだければ光栄です。
>小学生を育てると言う意味でも素晴らしい企画ですね。
→イチゴのような大きな交流会の中で育つ小学生も幸せですよね!
みんな色んな場所で自分のエッジを超えて、楽しみながら活動して欲しいですね。
|
|