幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0495750
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
稲田パーテイ20周年国生み
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
嬉しい変化 02月25日 (木)
これがあるからテュ―ターをやめられない。。。という嬉しい連絡をもらいました。

幼児さんの頃からラボに来ていてお利口さんで大人しく口数の少ない小学生ラボっこちゃんがいます。

初めて参加した大山キャンプで同学年のお友達の輪に入りそびれ、少しお姉ちゃん達の輪に付いて行動したものの、お風呂の時間に置いてけぼりをくってしまったようで
ホテル内でたまたま私と出会った時に大泣きをして以来、お泊まりごとに誘おうと
頑なに拒否するので諦めはせずに様子を見ていたこの一年半。

変わってきたのはパーティのリーダーをするようになってから。

それまでのその子からしてみればまず希望者のミィーティングにでるということが大変化。仲間もその子がリーダーの集まりに参加し始めてくれたことがうれしくて
そこで発言したことを皆から寄ってたかって褒められる経験をするようになったのでした。

パーティに来て笑顔が見れるようになっていったのはこのラボ後の時間から。
それから少しずつパーティ中の発言が見れるようになり、先週はソング後のグッピーエールにいくまでの「せーの」を言い忘れた子の代わりに大きな声を出して
「せーの」と言ってくれた。
英語を勉強する前にこの自分を表現するということを学ぶ第一歩を歩き始めた瞬間だった気がします。
大人しいあまり笑わなかったこの子が最近本当に笑顔が増えたなあと思っていた矢先だった。
昨日、「リーダー合宿行ってみる」「出雲も行ってみる」とテュ―ターからのお誘い交流の場へと出るとお母さんを通して言ってきたのでした。

よっしゃ―その調子!!!そして、次はこの子自身に先では必ず国際交流いく!!と言うように待ったり、押したり、それとなく誘ったり、タイミングを見ながらやっていこうと
思うのでした。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.