幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0155182
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
12月13日体験会のお知らせ♪ 12月10日 ()
今年は2月にラボポスト50周年を意識して「ラボ寄席」をやろう!と決めて走ってきました。その「ラボ寄席」が終わって早1ヶ月が過ぎました。今までのことがまるで夢のようです。
その余韻に浸っている間もなく、翌週は地区の一日広場でした。今年は恒例になっていいるこの広場に、ラボを外に向けて発信しよう!というコンセプトも加えて行いました。
外部向けに招待状を用意し、パーティ経由でこの方!と思う方に渡して頂きました。その甲斐あってラボっ子の小学校の担任の先生が観に来てくださいました。
私たちに取っては恒例になっている、中学生活動の発表(わんぱく大将トム・ソーヤ)、2017年ラボ国際交流体験報告会、中学生の企画運営による交流広場ですが、小学校の先生取っては、どれも驚きのご様子でした。

先生から、次のような感想を頂きました。
「中学生が発表した「わんぱく大将トム・ソーヤ」の英語のレベルが高く、中学生がこれを表現していることに驚きました。
国際交流体験報告会では、中学生年代でこのような体験をしていることに、驚きました。素晴らしい経験になる、と思います。」

そして中学生による交流広場にも参加してくださり、楽しまれたようでした。
今回、一日広場の実行委員長として関わった私は、「ラボ寄席」同様、この「北千葉地区一日広場2017」を通してラボを社会に向けて少しでも発信できたことが本当に本当に嬉しかったです。
これからもどんどんラボで育つ子ども達を、ラボ活動を社会に発信していきたいと思いました。

さてパーティに帰って、今鈴木パーティの「ラボ寄席」後の課題は、一緒にラボ活動をしてくれる仲間を増やすことです!
そこで12月13日(水)に無料体験会を行います。詳しくはチラシをご覧ください。お母さんと一緒のクラスから小学校低学年までのお子さんを大募集しています。
◇絵本やおはなしが好きな親子
◇「あそび」を大切にしている親子
◇子どもには「本物を!」と思っている親子
◇英語は「耳」から!という親子
こんな親子と出会い、ラボ活動を通してお子さんの成長に関わらせていただきたいと思います。
12月20日(水)には鈴木パーティのラボっ子達とのクリスマス交流会を行います。パーティ活動の様子や、発表の様子をご覧いただけます。どうぞお出かけください!今週のパーティで、子ども達がプログラムを考えます。すべて子ども達が主体的に行います。決まり次第、お知らせいたします。
先ずは13日の体験会にお出かけください!お待ちしております!
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.