幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0158636
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ ラボっ子の詩(うた)
 Mちゃんの詩
・ 国際交流
現在ページはありません。
・ 地区の行事やキャンプ
 2004年12月発表会
 2008テーマ活動発表会
 5周年合同発表会
 2009テーマ活動発表会
 2010テーマ活動発表会
 2011テーマ活動発表会
 2012テーマ活動発表会
・ 三留パーティの行事
 「大山祇神社」
 三留P&小林P合同
・ 三留パーティの紹介
 おかげさまで
logo
ミトメーニョの日記
ミトメーニョの日記 [全44件] 31件~40件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
教えてください! 02月02日 (月)
今日は地区研でした。
自分のやりたいことをなんでも書き出してみました。思いや考えを書き出すことで、意識化され、これから、何をしていけばいいのかわかったような気がします。
はなしは、別ですが、SBミュウのHush,Little Babyはみなさん、どうやってますか?小学生以上。教えてください!!
>>感想を掲示板へ
若さの秘訣・・・? 2 01月31日 ()
今日は朝から夕方まで、パソコン講習でした・・・
インターネットの接続は・・などなど、わからない横文字がたくさんでてきましたが、楽しい講習でした。普段は体と右脳を使っていることが多い(?)ので、脳にとっては刺激的だったかもしれません。
わたしは、机に向かうことより、体を動かしているほうがいいかも^^;そう言えば、テューターはエネルギッシュで若々しい人がおおいですよね?ラボは、子どもたちと一緒に体を動かして、飛んだり跳ねたり走ったり!大きな声を出したり、子どもたちの感覚に接している。そして、新しいことや、楽しいことをどんどん吸収していく・・・。
これこそ、若さの秘訣なのかも!!
そう!苦手・・と思ってもまずやってみることは、自分の世界が広がるからすてきなことですよね^v^
>>感想を掲示板へ
心に残るもの・・・ 1 01月30日 (金)
今日も今週のパーティがおわりました。(プシューッ)
あの女の子2人のパーティから1週間。早いな~・・・
「涙のあと・・」から、2人は何かいい感じでした。絆・・かな。
なんて言ったらいいのかわからない2人の間の空気間。
パーティもノリノリでよかったのですが、こんどは男の子・・・
男の子は寝ころんでいることが多く・・あ~あ。
学力テストが終わり気がぬけたのか?
ところが「15少年・・・」は最後までやりたい放題でやった。
すっきりしたかな?
家路につき、音楽番組を見ていたら、昭和の歌もやっていて、リモコンをマイク代わりにして歌っていた^^;その年代のことがフラッシュバックして・・・涙まででたり・・。
フラッシュバック・・?これって・・・。
ラボっ子もこういう感覚なのかな。ライブラリーや、セリフを耳にしたとき、同じような場面にあったとき。その時の思いや言葉がよみがえってくるのかもしれない。国際交流にいって、相手の話していることが、
「テーマ活動でやったセリフと同じだ!」とか、セリフと音楽が頭に流れてくる・・という感覚。音楽が人の心に残るように、ラボっ子には、ライブラリーが心に残るものなんだな。・・とマイク(リモコン)片手に感じました・・。
>>感想を掲示板へ
あっ・・・・ 4 01月26日 (月)
やってしまった・・・・・・
今日、はりきってトップページのパーティ時間を変更してみた。
・・・削除してはいけないところを消してしまったらしい。
なんかおかしい・・
マウスよりペン。のアナログな私。
これでも精一杯・・・どうか、どうか、なが~い目でみてください。
・・にしても、た・た・たすけて~
>>感想を掲示板へ
涙のあと・・・ 2 01月23日 (金)
週の最後をかざるパワフル小学生Gのパーティを終えてきました。
今日はJack and Jillのかるたづくりのあと、2人の女の子がふざけすぎたすえにケンカとなってしまいました。いつものことですが・・・
2人で解決できることと思い、そして、してほしいと思い、2人で話してね。と言い耳をだんぼにして男の子とパーティを続けました。
すると、だんまりをきめていたMちゃんが、謝り続けているAちゃんに何やら、話をして、2人とも泣き始めました・・えっ!?ど・どーしたの・・そして、Mちゃんが私に抱きついて「仲直りした・・」と。
2人のところへいって話を聞くと、Mちゃんが学校での話をしはじめ、Aちゃんも「Mちゃんの気持ち、わかる・・」と言って、またも2人で泣き始めました。この子たちの健気さにほろり・・・。なんか大人!?
後ろでは、「アウトだ!セーフだ!」と男の子・・・
だんだん、お父さん、お母さんがお迎えに来る時間。
「今日はGood Byeしようか。」「やだ!!かるたと、15少年やりたいー!!」・・・おいおい
残り少ない時間の中、かるたと、15少年の大波のところをやり、
きゃーきゃー言いながら、満足して帰って行きました。
まるでJillの「泣いたカラスがもうわろた」の世界です…
この2人、小1と小2の女の子です・・・
一緒に怒ったり、泣いたり、笑ったり。こうした積み重ねが絆を、友情を深めていくんだな・・と感じました。
私も今日のパーティを振り返りながらビールではなく、発泡酒をぐぐっと飲みたいと思います!では・・・
>>感想を掲示板へ
今年もよろしく!!! 3 01月19日 (月)
復活して初の日記。
なんてスローーーーーーーーーーなペース・・・
ともあれ!2009年を迎え、今年もよろしくお願いいたします。
12月の地区発表会も無事に終え、例年なら熱をだして寝込むところが、今回は元気でした・・・が!!総会を6日後に控え、胃腸炎にかかってしまいダウン・・。「国生み」の発表が・・・ベッドの中でライブラリーを聴きながらブツブツ。点滴と気合いで復活!総会には元気に参加でき、黄泉の国の醜女(しこめ)も思い切りできました!ヌハハハ
総会では千葉から鍋島テューターが来てくださり、パワーをもらって
明日からまたがんばれます!
総会は緊張するけれど、たくさんのテューターと会えて、たくさん話ができて、年の初めに気合いが入ります!!
>>感想を掲示板へ
復活しましたー!!! 12月11日 (木)
お久しぶりです!何年振りでしょうか・・・
パソコンも直り、やっと重い腰が上がりました。
私のパーティもおかげさまで5周年を迎え、嬉しいことに同期の3人で合同発表会を6月にやりました。
2008年は初めてインターンのホームステイの受け入れをしたり、
パーティ初の国際交流への参加があったりと、本当に色々な経験をさせてもらった1年でした。
今度の日曜日には地区の発表会があります。
もうすでに胃がいたいのですが・・・子供たちの力を信じて
当日は楽しみたいと思います!
これからも、出会いを大切に。そして一瞬一瞬を大切に楽しく
過ごしていきたいと思います・・・。
では、また。
>>感想を掲示板へ
あ~ 01月16日 ()
先週の木曜日の夜、夕方までソリ遊びをしていた息子が、嘔吐。こ、これは・・・次の日病院へ。お腹にくる風邪をひいてしまった。3時間点滴をして、翌日の昼には元気になりました。大雪と息子の風邪で今日は1日家にこもっています。
>>感想を掲示板へ
コケコッコ~ 01月12日 (水)
年も明けて、もう12日がたちました。遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
初めて、鶴が城で年越しをしました。完全防備でいざ!!・・・でも寒い。20分ほど並んでお参りをし、天守閣に上って”へら”をいただき、頂上へ。そこから見下ろす雪の城下町、会津の景色は、来てよかったー!と思わせるほどのものでした。(寒さは吹き飛びませんでしたが)いいお正月だったなー。・・・今はというと、これでもかというくらい、雪が降り続き、毎日雪と戦って(?)います。暖冬だとおもってたのにな~!大雪なんだもーん。
>>感想を掲示板へ
さようなら2004 12月30日 (木)
今年もあと1日となりました。どんな1年だっただろう・・?     2005年も楽しくラボができるように、がんばろう!       では良いお年を・・・さあ!寝よ。
>>感想を掲示板へ
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.