8月5日
合同練習日の今日は ううううう^なかなか集まりませんね。夏休みだから無理なのでしょうかね
4:00~7:00 おやつをもっての集合。
キディは 6時まで。
キディや小学生たちとの立ち位置や なれーションの合わせ、を高学年が把握する必要ありの合同。
キディたちが 山、太鼓、桶、お皿の 役割に入ってみた。調整をしながらだけど意はある。
小学生たちの高学年とのなれーション合わせも できた部分もあり。
絵本の始めは 日本語と英語で小学生たちは 日本語で 高校生が英語という絵本どおりの音声にしてみた。
英語をまなぶ 第一歩として のラボライブラリーの一作目。
いなずまは 高大生がなんとか3回のかみなりが落ちる場面にいれることにした。
ひろとのかみなりこぞう も 大学生や高校生たちとの合わせタイミングを持つ機会となった。
せとものやの小学生の壺、おけやの桶は 小学生がつくる。
桶屋のしゅうへの上に小学生が桶になってもいいのではないか?
今は 別の箇所でそれぞれが 表現してるが。
ツボに隠くれていてその場でのびてもいい?
かみなりこぞうは しがみつく姿勢でたこにのる
それぞれがどんな表現をするのかを考える小学生たちの時間にもなったし、高学年にはキディや小学生たちとの調整を検討する機会にはなった。
夏休みでそろわない状況もあるが、回数を用意することで 何処かの時間に入れるようにしておくことが
必要なのだろう。
ひろとにステイしているどきょんが待っていてくれてるのに感謝。 ときたま どきょんもひろとの
真似をしてかみなりこぞうの 仕草をしていた。
次回は8月19日 4:00-7:00 |