9月2日
2名の休みで 総銭29名でのオーディション。
幼児たちも小学生も元気、中高大もフォローしながらの発表。
途中で音楽CDが止まる、あれ~~~~~テューターが焦る。
終わってみれば少々葉屋かった13分だ。
言葉のリズムがとれてたかな? たくみたちのナレーションが早かった。
雨降りの場面は かみなりこぞう の前をウロウロでなく 後ろもつかって かみなりこぞうの周りで
I'm getting wet をいうことで 立体になるかと思った。
平面的すぎたかな? 反省。
ヴェテランテューターからは ことばのリズムがいいのとすっきりとした表現だったと。
物語る、表現、ことば が 今回の支部のテーマ。
どれも難しいが ことば が一番大事だとおもう、ものがたる=表現 ←ことば
さてさて、終わってホッ。 どんな結果になろうとも 全員で受け止める。
挑戦する体験を一人一人がこれからもずっと持ち続けてほしい。それには日々のパーティでの活動が
大事。
表現の終わりはない、昨日の表現に更にこれもある、あれもできると 表現は生き物であり日々でなく
時間で変わっていく。
完成形はない! 100%はない! ゴールはない! 先は一人一人が考えて求めて進むことだ。 |