8月7日
交流会参加者用に this old man, four and twenty
夏休みNR聞きこみ表を渡す、おおいな==って声も。
9人兄弟を進めたいが、キャラクタの自己紹介までは英語で言えるようになった高学年、お触れを村中にしらせる兵の役も全員が、、、、
オモクナイが城に忍びこむ状況がわからないと。。。。
で、忍びこむとはどういこと?
忍者が忍びこむ、そっとそっと。
小さな窓から潜り込む。
城には簡単はいれる?
入れない、だから忍びこむ。
みんなで忍びこむことをやってみた。 城の上には見張りがいると。
で、見張りを立て忍びこむにはどうする?
見張りにみえそうになったら小さくなる、とまる、陰に隠れる。
忍び込み遊び! をしてみた。
オモクナイだけでなく誰もがやってみることで物語をだれもがイメージして表現することになる。
キャラクターの登場をサポートするのは周りや行間を膨らませる表現が必要になる。
前に進むには時間が必要、8月のうちに行間を埋める。 |