11月6日
金曜日クラスとしては 最後の時間。
一人一人に確認作業をする、なれーションは 英語のみと らん、ゆい、けいと
セリフはどうする? 英日でもいいよ。
こうた が 英語でする、全部おぼえてきたから。大丈夫。
だいすけは? 大丈夫。たぶん。
あやなは ? えいごだけでいい。
で、不安のあったところだが、英語でいいとみんなのことばがうれしい。
英語音声CDで1回、音楽CDで 2回をするよ。
1回目音楽CDで 18分かかった。 最初の自己紹介の場面でひっかった。但し英語なれーションで
表現はとどこおりなく進むのは すごい。
5,6年が低学年を引っ張ってる。
最後の残り時間をどうする?
もう一度やるか、ノート活動にする?
ケイトが もう一回!
ノートは嫌だ。
ていがくねんはあきたらしい。ノートがいいというが、高学年に押しきれ 最後の音楽CDで15分!
自然にケイトから拍手がでる。 最近はケイトが拍手をすることがおおくなりみんなもつられて拍手。
とってもいいこと、リーダー的役割。
ケイトの えーるで閉じる。
さて、明日は合同をするかどうか?
ケイトはやりたい、ゆい、らんも同意見。
どうして?
ゆいが 発表前に練習をしておくと安心して当日ができる。
けいと は シニアと一緒に流れを確認したい。
でも、サッカーが。。。。。。
大丈夫、早退していくるし疎の予定だったからと。 なんと、なんと 仲間としての位置づけになる。
しょうは 発表二はでられないが、 もしもでるとしたら やっぱり最後の練習はしたほうがいいと
いう。 安心できるからと、、、、、考えてくれている。
いいな~仲間だな。 we are all great brothers, we nine brothers.
no, we are 12 brothers.
皆、英語でできたことは凄いことだよ。 日本語からの英語へのひっぱり、英語は単におぼえただけだけど
それでも 英語で理解している部分があるから 表現もできる。
いつ会話にくわわったらいいのか、いつ行動をおこしたらいいのか。英語の単語や調子、音楽でもって
物語のながれ、自分の役の表現のきっかけをつくっているのだろう
これも、縦長で構成で物語をあつかい、「なかま」とともにの活動だから成しえたこと。
明日は1時間だけ最後のレッスンならぬ最後の練習だ。 |