
6月7日
今日から新たなライブラリー「うみのがくたい」が始まる
the ocean-going orchestra
オーシャンだから魚からはじめよう。音楽感じて海の中の魚が泳ぐイメージで動いてみよう。
どんな魚がいるかな^^^^^、くじら、さめ、かつお、まぐろ、さけ。
どんなうみ? 静かな海、音楽が元気だから 魚も元気。
魚の口を創ったり、背びれを手でつくっているとどうしても硬い魚になる、、、
魚は硬いかな? くねくねする。 ならば 手を形をつくらずに 体を魚にして
泳いでみよう。
飛んだり、跳ねたり、すいすい、くるくる 、、、様々に泳ぐ、そして嵐になったら
魚はどうする? じっとしている魚、隅に隠れてる魚。
いわばに隠れてるよ、、、大きな魚も隠れる? 隠れられない、、、どうしたらいい?
ここまでで、課題を3つ。
・魚のいろいろを調べる
・嵐のときのさかなはどうしてる
・オーケストラの楽器のいろいろ
秋の発表ン向けてのスタート。
僕たちで決めるんじゃなかったのかな~~。
今回は全員のことを考えて、英語の発表を考えて小学生たちにも英語が聞き取れるそして
英語で動けることを考えてシニア年代が決めた。
今までにやったことがないライブラリーを扱うことも。たのしく体を開放して耳から
英語を感じて発することを目標にしよう。
納得してくれるといい。 |