2月5日
ヴァレンタイン月、skinnamarink and the rose is red,the violet is blue,,,,,
定番のヴァレンタインソングを2曲
メインはじゅげむ
じゅげむの巻頭は 早口言葉 で 寿限無寿限無ごこうのすーりきり、会砂利水魚の
水行末、推行末、雲来松、、、、、、、
そのあとに実際のテーマ活動、和尚さんの言葉が多くて難儀をしてました。
そして言葉がべらんめいちょうで なれないからこれまた難儀とNさん。
亭主はきいてるばかりで any more?ばかりですよ^^^^^;
和尚さんが長い名前をひらがなで といっているけれど、亭主は読めるのかな^^^^
紙に書く名前を巻紙それとも平紙?
虫気もなくすこやかにそだつきんぼう、 虫気って???元気ってことだけれども
遣わない言葉になった。
虫に関連したことばに 疳の虫、腹の虫、虫のしらせ、などが挙がった。
言葉も変化していく、簡単なことばに変わっていく。時代の変遷をみるような「ことばは
文化」そのもの。
言葉は生き物だから 変化して当たり前なんだろうが、、、、言葉の深さを感じることは
少なくなったね^^^^とフェローさんたち。
ことばの学びもある じゅげむ、フェローさんたちの奮闘はつづく。 |