幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧こども・子育て・教育ランダム新規登録戻る 0324410
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
親と離れて〝人”となる… 02月28日 ()
 今日、『静岡の元気は若者から』というシンポジュウムに行ってきました。

 酒井Pのラボっ子である、たっぺい(静岡県立大学国際関係学部2年:若者エンパワーメントセンターYEC代表)が、世話人である津富教授との話の中で、《若者の居場所作り》を考えたい!と思い、手探りでやってきたことが、今日の『わかものシンポジュウム2010』開催にこぎつけた原動力になっています。それは、まちがいありません。そして、1番は、津富教授との出会いだと、私は、確信しています。

 たっぺいは、長野県茅野市からやってきたMチューターの三男。生まれた時から、ラボの中で大きくなったといっていいと思います。Mテューターと友達だったので、「うちの息子が行くからよろしく!」って感じで酒井Pの仲間になりました。
 
 それから、もうすぐ2年がたちます。

 YECのメンバーは、10名。
 私が、接点を持つようになってからたった3ヶ月だけど、今日のこのシンポジュウムのために、彼らがどんなにがんばってきたかは、こういう企画をした経験のある人なら、わかると思います。

 ラボテューターは、色々なことを、作り上げる際、その企画・運営を子どもたちに委ねます。遅々たる歩みだけれど、そこが大事なんだと、確信しているから…。その素晴らしさをしっているからこそ、ラボという異年齢集団の中で子どもたちに、企画・運営をさせているのですら…。


 とにかく、今日は確認することと、気付きの連続でした。

 酒井Pに所属しているけれど、たっぺいはラボという枠からでています。

 基調講演だった 宮本みち子氏(放送大学)の話の中に『高学歴社会のジレンマ』として、〝親と離れて人となる”これが、新しい〈学びの社会〉だとおっしゃったのは、周りの人々を見て同感しました。

 たっへいの両親も、私が誘ったために、今日来てくれました。(チリの地震のために、まだ帰っていないかもしれない…)ごめんなさい…。

 つらつら書いてしまいましたが、私にとって、刺激的な1日でした。

 ラボで育つって、言葉では、表しにくいけど、〝一人立ちへの旅”なんだなって…。

 まとまらなくて、ごめんなさい!
>>感想を掲示板へ
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.