幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧そのほかランダム新規登録戻る 0407861
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
ライブラリーのキヤラクター その8 06月24日 (木)
 続々トム・ソーヤ
 マーク・トゥエインの本名はサミュエル・クレメンズだということは前回というか昨日書いた。
 トゥエインはミシシッピー川の蒸気船の水先案内をやったり、客室乗務員をやったりして、人間観察の目をやしなった。マーク・トゥエインという筆名はこのときの経験がもとになっている。
 TwainはTwoのことで、さらにいえば2ヒロ(約12フィート)のことだ。ミシシッピーは下流でミズーリ川と合流し、たいへん巨大な流れとなるが、とくに春から夏にかけてはロッキー山脈の雪どけ水をのみこんで、川幅は膨大なものとなる。そうなると、本来は洲であつたり、瀬であったり岩だったりした部分が全部水面下となるわけで、そんなところに舟がいこうものならたちまち座礁の憂き目にあう。
 そこで水先案内(パイロット)の仕事が重要となる、そしてそのときのキイワードとなるのがこのTwain。なぜなら、このTwainこそ、蒸気船が座礁しないですむ安全深度だからだ。したがって、これ以上浅いところには入ってはいけない。水先案内は地形や水の色などから、経験を総動員してそれわみきわめる。そして、いよいよTwainをきりそうになると、Mark! Twain!とさけぶのである。とくに夜間の航行の際にはカンテラをふりなから、さけぶ水先案内人のこの声がじつに哀調ょをおびて聞こえたそうだ。
 トゥエインの作品は、たしかにおもしろく、ぐいぐいと先に進ませる力がある。そして、アメリカ大衆の心をとらえる自然と都会がうまくミックスしている。さらに、後で書くけど自由奔放なようでいてじつは安心しして読めるところがある。しかし、ちょっとまて「わたしの作品は気軽によめるけれど、あんまり気をゆるしすぎるとたいへんだよ。ここから先は危険という毒もある作家だよ」という警告をじつはトゥエインはペンネームでしめしているのだ。トゥエインは晩年のひげをたくわえた肖像や、トム・ソーヤなどの津作品から、ひょうひょうとしたユーモリストとしてのイメージが強いが、じつはたいへんまじめでユーモアと同時に現実的な考えもできる人だった。
 たしんかに作家の写真や絵は勝手なイメージがひとり歩きしやすい。のこされているベートーベンの肖像画は相当に美化されているし、義経などはほとんど別人だ。その最たるものは石川啄木だめろう。彼は、写真にとられたり絵をかかれたりすることが苦手というかきらいで、のこっているのは事実上だれもが教科書などで知っている正面むきの、暗く、繊細そうな叙情歌人という感じの1枚である。これによって啄木のイメージは固定してしまったが、じつは啄木はとんでもない借金魔で、さらにうそつきで、鐘がはいるとぱっと女遊びにつかってしまうというひどいやつだった。そして文才をいかして、金を無心する手紙をしょっちゆう書いた。
 しかし、歌と文の才能はやっぱりすごい。その才を惜しむ周囲は朝日新聞で構成係として二葉亭四迷の遺稿集の校閲などの仕事をさせるが、これも見事であった(でも、その給料も前借りして遊んじゃうんだけど)。
 さてトゥエインは、トム・ソーヤを書いたのは、じつは子どものためではなかった。前回紹介した彼自身の「はしがき」にあるように、おとなむけの物語だった。しかし、彼の才能を評価している編集者から「これは、ぜつたい子どもたちに大うけする」と激励され、お金がけしてきらいではなかったトゥエインは、子どもむけの出版を決意するのだ。
 したがって、すこし書き換えたりもしている。たとえば、ハックがボサボサの髪の毛に櫛わいれられるところで、ハックが泣きごとをいうが、その際に初版ではThey comb my kair go to hell=地獄のように櫛をいれやがる
といっていたのをcomb to thunder=雷のように櫛でとかす
 なんて具合だ。
 次にトム・ソーヤそもののことを書くのだが、時間がきた。
 ではまた、
 そうそうミシシッピーはMississippiと書くのだか
MIS SIS SIPPI と3 3 4でくぎると覚えやすい。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.