交流会でも、ホームスティ報告 |
09月22日 (水) |
|
20日、第3回井口パーティ(川口市)との交流会を行いました。
井口テューターとは、横浜に来る前の地区でご一緒した縁で
交流会をしよう!ということになり、行き来するようになりました。
1年に一回か二回のペースで、テーマ活動交流を中心に行っています。
今回は、両パーティともテーマ活動を始めたばかりということもあって、
ホームスティ参加者の話、ラボっこの母でアメリカ ミネソタ州出身のジョリーンさんのお話、コーナーめぐりと国際交流を中心にした交流会となりました。
自己紹介、ソングバードと楽しんだあと。各パーティのテーマ活動の様子を紹介。うちのパーティは「不死身の九人兄弟」キャラクター紹介をしました。
井口パーティの「ノアのはこぶね」の一場面の紹介。
午後は、国際交流タイム。
今年参加者の話。3年前参加者の話。ジョリーンさんのお話を聞いたあと、
国際交流の子のコーナー(テキサス、カンザス、カナダ ノバスコシア、ミネソタ)を紙で作ったパスポートを持って回ります。
回るときの条件、各コーナーで必ず質問をすること。質問をしないとはんこがもらえませんよ。
ジョリーンさんのコーナーでは、アメリカのワイルドライスを食べました。
黒くてパサパサしていて、甘味があります。
ミネラルも豊富でとってもヘルシー。
ミネソタでは冬はマイナス20度になるとか。湖の多いきれいなところです。写真もみせてもらいました。
Oh,Mississippi! ミシシッピィ。
ミネソタ州に始まり、とあるように。ミネソタはそうです、トムソーヤに出てくるミシシピー川の上流。ホテルボートがいきかうそうです。
コーナーめぐりがおわったら、みんなでシェアリングタイム。
参加者達の小さいころからラボやっていたから、ホームスティがスムーズだったとの声。
何年後かに行くホームスティが楽しみですね。
次回はもっとたくさんで交流しようねと話しました。
参加した子はとても楽しかったようですよ。
交流をとおして、お互いのパーティのラボっこの成長を感じました。
また会うのが楽しみです。
|
|
Re:交流会でも、ホームスティ報告(09月22日)
|
返事を書く |
|
うのままさん (2004年10月08日 13時00分)
すばらしい経験をただの思い出にさせないためにもホームステイ報告は大
事。聞いてくれる相手がいる幸せと、聞かせてもらえる幸せ。ラボならでは
の国際交流ですよね。質問をしないとパスポートにスタンプしてもらないな
んてすばらしいアイデア!どんな質問があったのですか?
|
|
Re:Re:交流会でも、ホームスティ報告(09月22日)
|
返事を書く |
|
さっちゃんさん (2004年10月09日 01時21分)
うのままさん
>すばらしい経験をただの思い出にさせないためにもホームステイ報告は大
事。聞いてくれる相手がいる幸せと、聞かせてもらえる幸せ。ラボならでは
の国際交流ですよね。質問をしないとパスポートにスタンプしてもらないな
んてすばらしいアイデア!どんな質問があったのですか?
----------------------------
帰国後の活動も大切ですよね。子どもたちは事後活動になったようです。
嬉々として、報告していました。
質問は小学校低学年が多かったので,写真について、
「この鳥の種類は?」「どんなことしてあそんだの?」
「お手伝いしたことは?」
「言葉は困らなかった?」というのもありました。やっぱり気になるところで
しょうね。「最初は聞くだけだったけど、だんだんなれてきたら、はなすこと
もできるようになったよ。」なんて会話もありましたね。
お母様方からもいろいろ質問がありましたよ。
「いつ行こうと決めたの?」
「決める前から行く事になっていて、直前まで行きたくなかったんだけど。
飛行機に乗ってしまったら,行くっきゃないから頑張ろうと思いました。実際
参加してみて本当によかった。」
とは,うちの娘。 3年前を振り返って話してました。直前まで行きたくない
なんて、あまり積極的ではないとは思ってたけど、そこまでとは。
質問を受けて答えてみて,また自分の気持ちに気づいたりした事も参加者の中
にはあったようです。高校生も中学生もお母様方に対してもしっかり受け答え
できるようになったなあと私は感心してみてました。
経験から出てくる言葉は、しっかりとつたわりますね。
そうそう、うちのパーティのテーマ活動、「石」が出てきましたよ。
|
|