|
2月3日の小学生クラス風景。
節分の日、鬼は外!福は内!福は内!福は内! といいながら誰が鬼やら
わからなく、豆?を投げるこどもたち。
豆はみんなで丸めた新聞紙! 硬く硬くねといいながら手が黒くなるほど丸めた。
最・・・ [日記全文]
|
|
|
小5女子のノート。小学生たちはhe Bremen Town--Musician を活動中。
動物たちが泥棒のへやへ飛び込みそのあとからが好き!と。
動物たちが寝る場所をみつけて、泥棒のかかしが
はいってくるところが一番いい! と部屋の様子・・・ [日記全文]
|
|
|
幸せになるには?
ゲームがあればいい!
お金があればいい!使った分だけ増える!
勉強する!
ぼくもお金かな^^でも使った分だけ増えなくてもいい。。
ぼくは、、、、、ゲームはやらなくなったから。。。。うぅううう。。・・・ [日記全文]
|
|
|
胸に刺さった文章は
Then one day he heard his mother saying it would have been
better if he had never been born.
生まれてこないほうがよかったとお母さんがいっているのをみみに
しました。 ーーーきついですよね、胸に刺・・・ [日記全文]
|
|
|
bravo! ブラボー連発の小学生合同クラス。
ブレーメンの音楽隊からの言葉 bravo! いいね、すごい ブラボーって。
それから なみだにむせぶ物語だなーー that's a sad and toching story.
クラスの中で飛び交う ことば2つ。・・・ [日記全文]
|
|
|
小学生たちが絵本を手に取ることが少なくなっている、
クラスの終わりに毎回読むことをしてきた2022年。
今年も継続していこうと2023年も続く。
今日は「ジオジオのかんむり」。少し年齢をかさねたライオンの王さまが主人・・・ [日記全文]
|
|
|
フェローさんたちと一言。
みにくいアヒルの子 の読み合わせがおわり、最後の文章
He could be himself.本当の自分になれたのです。
この1点がきく~~~~。よかったですよね、アンデルセン自身の言葉としていきてますね。
ア・・・ [日記全文]
|
|
|
物語を活動するときにメンバーが足らずに、どうする?
誰かが2役やればいいんだよ。。。。そうだね。
じゃ、決めておく?
・・・・・・・手が上がらない。
音声CDをかけてみんなで協力してすすめてね~~とCDをながす。
・・・ [日記全文]
|
|
|
英語をやっておくと損はないんだよ~~。ゲームで英語を勉強している子がいてねーーーーー。
確かにゲームには英語がでてくるしキャラクターも物語からでてくるよね。。。。。
ゲーム=英語なんだよ。英語をゲームで勉強してるって言・・・ [日記全文]
|
|
|
うさぎ年がスタート。
ラボライブラリーでウサギがでてくるのは?
ピーターラビット! hop rabbit! ???
アリス! がんピーさん!、、、、、あとは。。。。。
てぶくろ,大きな野原、どれだけすきだかあててごらん、わ・・・ [日記全文]
|
|