|
最近、ドローンの大型のような乗り物で空中移動が可能になったそうですね。
飛行機でもヘリコプターでもなく、個人で空を自由に飛べる~
そんな時代が来るのでしょうか。
前回のオンラインラボでは、「ピーター・パン」のお話に取り・・・ [日記全文]
|
|
|
イギリスの季節や普段の生活をいつくしみ唄われてきたナーサリーライムは「英語のブルクミュラー(初心者のためのピアノ練習曲)」と言われています。
以前、我が家に滞在されたアメリカ人の女性(4-Hという米青少年教育団体に所属され・・・ [日記全文]
|
|
|
nursery rhymes にとても可愛い掛け合いの詩があります。
What are little boys made of?
What are little boys made of?
Frogs and snails and puppy-dog's tails,
That's what little boys made of.
What are little girls made・・・ [日記全文]
|
|
|
春のナーサリーライムを楽しみました^:^
縄跳びを2本使って川にみたてて、その上を飛びます。
幅の小さな川、揺れる川、高さのある川(?)などなど、子供たちの想像力は果てしないくらい~遊びにかけては天才!
飛ぶときにナーサ・・・ [日記全文]
|
|
|
毎日天候がころころ変わります。ですので、装いもいろいろ選んでいます。
五月連休のパーティの交流会を子供たちが企画してくれました。会場は河原に直結している公園。
もともとは歌舞伎役者さんの別邸跡地だった公園。レイアウト・・・ [日記全文]
|
|
|
何だか物事には流れがあって、人は自分を振り返る時、上流または源流を目指し訪ねるのではないかというところまでパーティ活動がきています。
色々な物語を通ってきましたが、発表会に子供たちが選ぶお話の源流はビアトリクス・ポターさ・・・ [日記全文]
|
|
|
今年は本屋さんや図書館のおかげで課題図書が思うように集まり、たくさん本を読むことができました。
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
暑さ厳しい折、エアコンの効いた部屋の中で読書三昧。
ヘッドランプを使用して合宿の消・・・ [日記全文]
|
|
|
毎日毎日、学びの中に生きているものの、「夏」というと何か成長のきっかけをただけるエネルギーを感じています。
そして、今年は特別な「夏」。
なぜなら、パンデミックが世界中を覆い、あらゆる人が右往左往し、その時にできる精一・・・ [日記全文]
|
|
|
パーティでは、外国の物語や日本の物語・英語の歌・英語の詩などにたくさん取り組んできました。物語は、時には2本立て、時には3本立て(映画館ではもうそんな贅沢な見せ方はないのかもしれませんが)で。
近年、シェイクスピアの「夏・・・ [日記全文]
|
|
|
2018年にシャペロン引率した時にも子供たちとの忘れられない思い出がたくさんできました。
オレゴン国際キャンプでは滞在期間に環境の違う海岸沿いや山岳地帯、砂漠地帯などを訪れます。
そのうちのひとつにハンコックフィールドステ・・・ [日記全文]
|
|