|
英語も日本語も、「ことば」の根っこは同じだと考えています。根っこを耕すことで、英語以外のあらゆる言語にもつながっていくと思います。
自分の感じたことを「ことば」で表現できるようになるためには、「ことば」の根っこ、感じる・・・ [日記全文]
|
|
|
昨日、高学年の子どもたちの「テーマ活動」発表会がありました。小学校高学年から大学生までの子どもたちが、この半年の間に各地域で築きあげた自分たちの「テーマ」を英語と日本語で、舞台上で発表表現しました。多いところでは、一団体80名近・・・ [日記全文]
|
|
|
★10月22日㈯ 上用賀アートホールにて、18:00~21:00
年に一度の個人発表会になります。、
今年は、3歳以上の子どもたちがチャレンジします。
基本は個人ですが、今回は、少人数グループも可能としましたので、小学生の中には・・・ [日記全文]
|
|
|
今、各プレイルーム、幼児クラスでは、"The Mitten"『てぶくろ』を英語と日本語で楽しんでいます。このお話は、ご存じの通り、絵本の表紙の上に、"A Ukrainian Folktale" とあり、ウクライナ民話です。
雪深い寒い森の中、あったかい手袋に・・・ [日記全文]
|
|
|
土曜日 新クラス開設します!
無料体験会:2021年10月9日、16日土曜日 10:30~ プレイルームクラス
体験会参加者へハロウイン無料ご招待:23日先着親子5組まで。
➡詳細は、こちらのホームページをPCサイトでご覧いただき、ハロウイ・・・ [日記全文]
|
|
|
ラボのクラス内では、いかに積極的に主体的に関わろうとしているか、感じる心が育っているかという点を重視しています。それは、国際交流において、非常に大切な力だからです。中高生達のカナダ、アメリカと1ヶ月ホームスティを2度引率した体・・・ [日記全文]
|
|
|
今年ラボ・パーティは55周年を迎えています。当初は、歩きながら"walking"、走りながら"running”を発音するなど、英単語を単に暗記するような教室でした。しかし、子ども達の目が、しだいに暗くなってきていることに気づき、「絵本」の中で英語・・・ [日記全文]
|
|
|
昨日は、初の試みでオンラインでの国際交流(来夏、1ヶ月ホームスティ)オリエンテーションが実施されました。限られた時間でしたが、子ども達の気持ち、保護者のお話も伺うことができ、充実した内容となりました。
ラボで実施しているホー・・・ [日記全文]
|
|
|
★火曜日 3:00~4:00 1~3歳児クラス
現在、こちらのクラスでは、3歳児さん3組の親子で活動しています。プログラムは、英語のお歌、手遊び、工作、絵本の読み聞かせ、物語体験、お絵描き。その日のお子様たちの様子をみなが・・・ [日記全文]
|
|
|
昨日、子ども達と『ドゥリトル先生 海をゆく』Ⅳ話を楽しみました。
新学期はじめなので、お話は何でもいいのよと持ちかけましたが、一方で、週末に小学生広場があることも伝えました。何名かの子ども達からⅣ話のお話がよく分からない。家で聞・・・ [日記全文]
|
|