|
毎日毎日、学びの中に生きているものの、「夏」というと何か成長のきっかけをただけるエネルギーを感じています。
そして、今年は特別な「夏」。
なぜなら、パンデミックが世界中を覆い、あらゆる人が右往左往し、その時にできる精一・・・ [日記全文]
|
|
|
パーティでは、外国の物語や日本の物語・英語の歌・英語の詩などにたくさん取り組んできました。物語は、時には2本立て、時には3本立て(映画館ではもうそんな贅沢な見せ方はないのかもしれませんが)で。
近年、シェイクスピアの「夏・・・ [日記全文]
|
|
|
2018年にシャペロン引率した時にも子供たちとの忘れられない思い出がたくさんできました。
オレゴン国際キャンプでは滞在期間に環境の違う海岸沿いや山岳地帯、砂漠地帯などを訪れます。
そのうちのひとつにハンコックフィールドステ・・・ [日記全文]
|
|
|
毎年、大学入学共通テストが翌日の新聞に掲載されるのを楽しみにしています。
今年の英語問題もバラエティに富んでいて楽しい話題でしたが、国語の第一問・檜垣立哉さんの「食べることの哲学」からの文章が面白かったです。
宮澤賢治・・・ [日記全文]
|
|
|
児童文学作家のヴァージニア・ハミルトンさんは、アメリカ合衆国オハイオ州のイエロースプリング生まれ。自然豊かなオハイオ州南部のグリーン郡の村、日常の静けさと夜の深い闇、そして遠くの木が宇宙船に見えたりするほど大きな建物は何も・・・ [日記全文]
|
|
|
「今の子どもたちが育っていかなければならない特殊な社会の中でどういう道を歩めば、そこをうまく乗り越えられるかを、描いているんです」
「私の本はどういう本かと聞かれれば、サバイバルの本であると答えます」
ヴァジニアさんの・・・ [日記全文]
|
|
|
師走に入り、忙しい日々が続いています。あっという間に一週間が過ぎていきます。
でも、子供たちは毎日成長しているんですね。
~まよなかのだいどころ~、夜中に三つ子のようなパン屋さんとミッキーという可愛い男の子でケーキを作・・・ [日記全文]
|
|
|
今年はキンモクセイが2度咲いています。
9月に1回咲き終わり、再び10月現在満開です。
そして、10月3日(日)キンモクセイが2回目に咲き誇り優しい香りのする庭へふと出たところ、アサギマダラ(旅する蝶と呼ばれています)が・・・ [日記全文]
|
|
|
こんにちは^:^
3月3日は桃の節句、5月5日は端午の節句、7月7日は七夕、9月9日は?
重陽の節句だそうです。
「重陽」という漢字、「陽」が「重なる」。躍動感あふれる感じがしますね。「陽」は陰陽五行説の数字でいう・・・ [日記全文]
|
|
|
アメリカ4-Hクラブ(head heart hands healthの向上を目的とする米国農村青年教育機関)が企画してくれたオンラインプログラム、「バイリンガル・バディ」。
マイパーティの中学生が参加して、アメリカのお友達とオンラインで自己紹介・・・ [日記全文]
|
|