|
大人も知らないことがいっぱい。
たくさんの言葉で絵本を読んでいると自然と発音や意味がわかってくる。
絵本って、外国の言葉を知らない大人でも感じるものがたくさんある。
たくさんの言葉で育ったこどもはたくさんの言葉を話すようになる。
そして、たくさんの友達ができる。
言葉って不思議ね。
|
|
|
もしかしたら、言語を学んでいる子供も大人も一度はくぐる関門、「言葉とは何ぞや」。
同じ言語を話していても、お互いに理解しあえているのか。
今回は「バベルの塔」という物語を通して、ラボ活動の集大成のような世界に入り・・・ [日記全文]
|
|
|
毎回のテーマ活動の取り組みで成長していく子供たちの様子を感じられ幸せです。
皆で英語と日本語のお話の中に入り、劇活動をしていく中で、それぞれの役に心を寄せていく子供たち。言葉や動きの小さな小さな変化の揺れ動き。
・・・ [日記全文]
|
|
|
今、パーティではGUESS HOW MUCH I LOVE YOUに取り組んでいます。
先週は、お話をシャドウイングした後に夕焼けがとてもきれいでしたので、窓から外の夕焼けをみながらこの詩を歌いました。
アメリカのホームステイ先では夕方・・・ [日記全文]
|
|
|
今年もラボの大学生の皆様による楽しい英語イベントが行われます。
ラボメソッドで育った大学生の国際色豊かなプログラムをお楽しみください!
詳細は順次掲載予定です。
|
|
|
2024年1月から「三本柱」という狂言のお話の一つに取り組んでいます。
英語教室で狂言!と思われるかもしれませんが、日本語と英語で取り組んでいます。
このお話は狂言の世界でも数少ないハッピーエンドで終わるお話、野村万・・・ [日記全文]
|
|
|
「かいじゅうたちのいるところ」を発表します。
不思議なお話なので話題につきません。
また、BGMも最初から豪華!この奥行きをどうのように表現するのか~
毎回毎回に発見があります。
小さな子から大きな子まで共通の・・・ [日記全文]
|
|
|
十五夜の前後を境に、アイスコーヒーからホットコーヒーにかえた話を3人の方にすると、3人とも「私も同じよ!」と言うお返事。
秋の到来ですね。
美味しい秋ナスや栗もおすそ分けをいただいて、食欲の秋も感じます。衣服もい・・・ [日記全文]
|
|
|
最近、ドローンの大型のような乗り物で空中移動が可能になったそうですね。
飛行機でもヘリコプターでもなく、個人で空を自由に飛べる~
そんな時代が来るのでしょうか。
前回のオンラインラボでは、「ピーター・パン」のお話・・・ [日記全文]
|
|
|
イギリスの季節や普段の生活をいつくしみ唄われてきたナーサリーライムは「英語のブルクミュラー(初心者のためのピアノ練習曲)」と言われています。
以前、我が家に滞在されたアメリカ人の女性(4-Hという米青少年教育団体に・・・ [日記全文]
|
|