幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧英語・語学ランダム新規登録戻る 0565509
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・友達に教える
ページ一覧
・ ★地区発表会
 ★年次表彰
 2022『きてれつ六勇士』
 2023『宝島』
 2024『そらとぶじゅうたん』
 2025『十五少年漂流記』
・ Julius Caesar
 大学生達を送る会
・ 25周年発表会
 2019『ペルセウス』発表会 感想
 ★21周年発表会 2019年3月
・ 2025 SUMMER
 夏休みの課題2025
 ラボ・キャンプの特徴
・ ラボで培う言語力
 なぜ英会話ではなくて「テ-マ活動」なのか↑是非お読み下さい
 テーマ活動が生まれてきた歴史
 国際理解教育として
 コミュニケーション力を育てる教育
 早期英語教育のメリット
 「素語り」の効用
 なぜラボのCDは英日なのでしょうか?
 多読のすすめ
 脳科学からみた英語学習法
 ラボ・パーティへようこそ!
 「テーマ活動で育つ英語」中学生の感想
 ラボでのノートの種類と使い方
 Grammar & Writing の考え方について 
・ クラスのご案内
 ★金曜日 Kiddy Class
 □木曜日 Elementary School Class  
 ○水曜日Junior High School
 ☆火曜日 Kiddy & E. School Students
 ◆金曜日 Junior High School ~   
 土曜日 プレイルームクラス
 金曜日Playroom Class
・ ラボ・ライブラリ-とは
 ♪『ひとつしかない地球』のご紹介
・ 力を発揮する子どもたち!
 Summer 子どもたちの作品展
 子ども達の絵、おはなしにっき & 工作 2007 Summer
 “The Ugly Duckling”
 カレンダーの絵 入選作品
 世田谷区 小学生海外派遣・中学生交流事業参加 
 高校生表現活動発表会
 シニアメイト
 「ラボ力」 自分の武器・弱点は何か
 世田谷区スピーチコンテスト予選通過
 『スーホの白い馬』東京支部 小学生
 大学生表現活動
 国際交流村
 スタンフォード大学オンライン高校 受講体験
 黒姫登頂を果たせた子ども達
・ 年間行事
 2~4月 高学年活動発表会 及び 新入生歓迎会
 4月 春合宿、地区発表会
 7~8月 夏のイベント 
 8月 Party Camp
 8月 全国 Summer Camp
 10月 Halloween Party&個人発表会 
 11月 留学生交流会
 12月 Christmas Party
 ★保護者会での話題 LABO Q&A★
 ★10周年記念発表会★
 2011夏のパーティ合宿
 過去の地区発表会テーマ
 国際交流村
 3月~4月Easter Party
 2011~2021 クリスマス発表会
・ 国際交流のご案内
 Craig君のHome Stay
 Arri君のHomestay
 積立金のお申し込みのご案内
 JennyさんのHome Stay
 ★国際交流 既参加者及び参加予定者
 Paulさんといっしょに!
 ★koyo in Canada★
 ★Narumi in USA★
 ◆オレゴンキャンプのご案内
 ★Nonoko in USA★
 ★Maju in USA★
 国際交流 事後活動
 中国交流のお知らせ
 Evan君のHomestay
 受け入れ
 インターンとの交流会
 Jack & Edward from AUS in 2018 winter
Welcome!
[一覧] << 前の日記 | 次の日記 >>
感動!個人発表会とゲームコーナーめぐり① 10月31日 ()
今年は、Halloween Partyで、初めて全体での個人発表会というものを行ってみました。それぞれが、自分で選んだ歌や詩、ナーサリーライム、そして物語を、工夫を凝らしながら発表しました。どのお子さんもお家で一生懸命、練習し、陰ではきっとお母様がしっかりと支えて下さったことと思います。

給食当番の割烹着を着て手にはパンをもち“Hot Cross Bun”♪を歌った男の子、体に子犬のしっぽ、カエル、カタツムリをつけて“What are little boys made of”を発表した男の子、ナーサリーのタイトルを書いた紙を見せながら仲良く発表できた姉弟、大きな耳をつけ、帽子を斜めにかぶって“The Tale of Six Talented Men”の一部の素語りをした女の子、“Chu Chu”のお話を半分ずつ、紙芝居で全話を発表した兄弟、“It's a Funny Funny Day”を素語りしながら一人芝居に挑戦した男の子...当日は恥ずかしくて発表できなかったけれどもパーティでしっかり発表ができ、大きな拍手をもらった子どもたち...

今回の発表会を目標にひとりひとりが着実に成長されていらっしゃる様子を実感できました。「学校以外の場で、このような機会を得ることができるのは、いいわねぇ」というご感想も。今回、なかなか言えないと迷っていたお子さんに、お母様が「聞こえたとおりに言えばいいのよ」と一言助言をされたことで、すっと言えるようになった方もいらっしゃいました。
どのお子さんも聞こえたとおりに発音し、しっかりと自分のものにしているところが、すばらしいと感じました。紙芝居など、耳でしっかりと覚えた後に何度も文字を見ながら練習をしているうちに、文字もだいたい読めるようになってきたお子さんもいます。できなかったお子さんが、大勢の前で一人で発表することができた場面がいくつもあり、その頑張った姿に心をうたれました。今回、おかぜや事情があって参加できなかった子どもたちも次回は、是非、みんなに披露してもらいたいと思います。本当にみんなよく頑張りました!!(7つのゲームコーナーの様子は後日。HPトップにあるお写真も是非、ご覧下さい。)
Re:感動!個人発表会とゲームコーナーめぐり①(10月31日) ・
ののんぽさん (2004年11月05日 08時36分)

最初は学校の宿題や他の習い事のこともちゃんとこなせていないのに素がたり
なんてできるの!?と安請け合いしている我が娘が心配でした。
でも、自分で好きなお話を選びその中でも好きな場面を発表するということが
やる気につながったらしくおもに週末と朝食の時間に自分からCDを聞いてい
ました。反省すべきは私の方でつい完璧に覚えるようにと声を荒げていたとこ
ろ主人に本人が楽しんでやっているのだから良いじゃないか?楽しいからラボ
なんじゃないの?たしなめられました。知らないうちにがつがつした気持ちに
なっていた自分を反省しました。

話は本題に戻りますが娘にとっては他の子の発表もとても印象的だったらしく
今でも時々当日の話をして思い出したようにnursery rhymesのフレーズの意
味を聞いてきたりします。このような自然な形で英語のみならず異文化に対す
る興味を育んでくれたらと思っています。皆すごいね!上手だったね!と嬉し
そうに話している娘を見て最初にタスクが大きいのではないかと尻込みしてい
た自分が間違っていたと思いました。親子共々、エネルギー溢れる心に残る発
表を見せていただいたと感謝しています。
「楽しいからラボなんじゃないの」
いとさん (2004年11月05日 10時20分)

貴重なアドバイスですね!『きてれつ六勇士』の一部の素語り、本当に
よくがんばりました!今回の発表会では、皆さん、ご家族のあたたかい
励ましがあったからこそ、子どもたちが安心して発表にのぞめたのだと
思います。お母様が用意された帽子を斜めにかぶった男のコスチューム
も、大きな支えになったのだと思います。
<< 前の日記 | 次の日記 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.